ヤナギの趣味。
南国の植物を育てる。
マカダミアナッツの花が咲きました。
写真で見るより本物のほうが可愛いな~。
暖かくなって花が咲き始めました。
これからどうなるのか楽しみ♬
ヤナギの趣味。
南国の植物を育てる。
マカダミアナッツの花が咲きました。
写真で見るより本物のほうが可愛いな~。
暖かくなって花が咲き始めました。
これからどうなるのか楽しみ♬
この時期に毎年行われている部落の安全祈願。
「こんなときだからこそ」と今年もありましたが、
「家族単位で」「あまり人に会わないように」と・・・。
ちょっと寂しいなぁ。
神様の前でゴキゲン。
今年も安全に、そしてみんなが元気に過ごせますように。
(出来たらコロナの終息もお願いします・・・)
家族そろって安全祈願できることの幸せをかみしめよう。
いつもは誰かしらここにいてゆんたくしているのですが、
みんなすぐ帰るのでひっそりとしています。
そんなわけで私たちも次の人が来る前に退散。(パパ待ち)
さて午後からはどうやって過ごすかな。
晴れてるし風もないし暖かいし。
たまには公園へ。
今日はスラックライン持参で体幹をきたえよーと。
難しくて数歩しか歩けないけど、悔しくてハマっちゃう。
四男には難しいらしくストライダーを乗り回す。
お昼に近づくにつれて気温が上がってきた~。
お昼ご飯持ってくればよかったなぁ。
昨日気温が下がったのですが今日はまた晴れました。
セミの声がするので三男四男と探してみました。
いたよー。
小さな小さなセミ。イワサキクサゼミです。
セミと言えば夏のイメージですが、ここでは一足早いセミの声が楽しめます。
長い長い春休み、楽しむしかないよね~。
ゆったりとした朝。
学校もない仕事もないのだから自然とそうなるよね。
植物を眺めていたらあまり見ない小さな花を発見。
調べてみたらキキョウランと言うらしいです。
とっても可憐で可愛い花だなぁ。
でもよく調べるとどうやら雑草だな。
暖かくなって草の伸びが早くなりました。
こんな時だからこそ、普段出来ないことを。
ここ10年くらい仕事や学校や部活やその他もろもろ・・・
いろんなことに追われていました。
どこにも行かれなくても私たちがいるのは西表じゃないか!
と言うことで西表満喫。
家族総出で滝へ行きました。
3歳児の四男がどれだけ頑張るかが問題。
2時間、ジャングルを歩いてユツンの滝まで来ました~。
「こわい~」と言いながら水遊び。
滝を間近に見て、その迫力にビビる三男&四男。
帰りは10分ほどの仮眠。
このまま寝ていたらヤバイと思っていましたが、
復活して2時間歩いてくれました~。
しかし、行きより時間がかかったのはなぜだろう?
「もうすぐ着くね」と言いながら歩いて2時間半もかかりました。。。
「なんでぬけないんだろ・・・」
「早くぬけてほしいなー」
と、ぼやいていた三男。
やっとやっと一本抜けました~!
嬉しそう。
恥ずかしそう。
何とも言えない感情が入り混じった顔でも抜けた歯を持ってきました。
今のところ虫歯ナシ!
これからもちゃんと歯磨きしようね~。
春休み中だけだからと頑張って三食作っていたけど、
まさか延長するなんて。。。
ひとまず20日まで6人分を三食。
今夜は西表産尽くしで攻めてみた。
もずく丼、もずく酢、ポテトフライ、島らっきょの天ぷら。
地元の食材をたくさん使えるのはありがたい。
西表は基本的に人が少ないから散歩したり公園行ったりは問題ないと思う。
元気が有り余っている子供達といかにご機嫌に過ごすかが課題だー。
確定申告を済ませたくて石垣へ。
ついでに買い出しも済ませる。
学校は20日まで休みと決まったのでこれから3食作るのかーと思いながらカゴへ。
冷凍庫にタコがあるから家族でたこ焼きパーティしようと思ったのだけど、どこのスーパーもたこ焼き粉がない。
なぜ?!
いろいろ買って船の時間まで一時間。
ほっとティータイム。
他にお客さんが居なくて、申し訳なく思い、ワッフルまで頼んでしまった。
お腹いっぱい。
よし、寝て帰ろ。
春休みなので海へ。
とりあえず一番に飛び込んだのは三男でした。
みんな泳いだり釣りしたり海を眺めたり。自由です。
でも寒くて比較的すぐに帰ってきてお昼ご飯。
「うまいうまい」とカップラーメンをすする。
こうやって食べている時に「休校のお知らせ」がラインで入りました。。。
それならこんな寒い日じゃなくてもっと暑い日に海に出ればよかった。
長い長い春休みになりそうですね。。。