石垣で少しだけ時間があったので公園へ。
今日は暑すぎず遊びやすい~。
長い滑り台、楽しいねー。

すっかり一人で遊べるようになった三男。

四男はまだまだだね。

でもお兄ちゃん達がみんなで見てくれるからラクチンでした。

おかげさまで楽しそう。

みんなすっかりお兄ちゃんになって、
公園に連れて行くのもラクになりました。
こんな普通のことで成長を感じますね~。

石垣で少しだけ時間があったので公園へ。
今日は暑すぎず遊びやすい~。
長い滑り台、楽しいねー。

すっかり一人で遊べるようになった三男。

四男はまだまだだね。

でもお兄ちゃん達がみんなで見てくれるからラクチンでした。

おかげさまで楽しそう。

みんなすっかりお兄ちゃんになって、
公園に連れて行くのもラクになりました。
こんな普通のことで成長を感じますね~。
将棋の話題ばかりですみません。
本日が最終日にして一番大きな行事。

高田先生は今日もひたすら何人も相手に将棋をしてくれています。

高田先生は褒め上手。
とっても穏やかな口調で「ここがよかったですね」と。
長男もニンマリ。

フリースペースでも将棋三昧。

ヒマヒマでオツカレモードの三男と四男。
いつも勝手に楽しそうに遊んでくれてて助かります。

同時に行われていた将棋大会。
長男も次男も頑張りました。

長男は予選敗退。(でも今までより大健闘)
次男は決勝進出したものの速攻負け。笑
また西表で頑張って、大会に来ようね~。
まだ暗い中家を出発、朝一便で石垣へ。
バスケの冬季大会、長男の応援です。
ただひたすら見守るのみ。

試合を見ることと、四男が暴れ出さないようにすること。
試合に集中できるのはもうちょっと先かな。
それでもかなりイイコにしてくれていたので、
ちゃんと試合を見ることが出来ました。

高学年が少ないし、男女混成のチーム。
離島はバスケットチームを作るのも大変なんですよね。。。

結果、2勝することが出来ました!
ドキドキする試合展開だったけどね。笑

毎日練習頑張っているもんね。
一人で朝練もしているもんね。
後はコーチもパパも同じこと言ってます、「飯食え!」
いっぱい食べて心も体も強くなることだ~!
イベント目白押しの週末。
小学校のキックベース大会から始まりました。

低学年と高学年は別のリーグで対戦するので、まずは次男の2年生。
監督をしてくれるお父さんの元、作戦会議。

結局自分も出てしまったので、さっぱり写真は撮れなかったけど、
1勝1敗。頑張ったね~。みんなでワイワイ楽しかったです♪

長男の5年生を見に行ったらすでに1勝して2試合目。
いい感じで蹴ろうとしてるけど、すぐアウトの長男。

「おれ、全然活躍しないんだよ・・・」とヘコみながらピッチャー頑張っていました。
四男も応援中。

5年生チーム、見事2勝!
さらに2勝同士の6年生チームと直接対決してさらに勝利!!
完全優勝だー!

キックベース中、ずっとほったらかしだった三男。

イイコで遊んでいたみたいです。
オリコウサン🎶
二日間小学校を回ってくれたプロ棋士の高田先生。
今日は多目的ホールでの将棋教室です。
同時に4名と対局中。多いときは6名でした~。

前日の小学校での将棋教室の影響?!
なんと43名も来てくれました。

初めて中学生が来てくれたり、海を渡って石垣からも来てくれました。

四男は疲れ切ってダウン。おりこうさんだなぁ。

参加者には先生からプレゼント。
人気は「詰将棋」の色紙でした。

昨年から将棋にハマっている子供もたくさん。
先生に名前入りの色紙をもらって感激です。

昨日、初めて将棋と触れ合った子もたくさん来ていて、
「子ども達がこんなに夢中になるんだな~」と驚きました。
男の子も女の子も同じように楽しめるし
大人も子供も対局して、たくさんの人と交流が出来ましたよー。
今日はウチの子達が通う上原小学校での将棋教室。

前半は1、2年生の教室。
初めての子がたくさんいて、駒の動かし方から教えてもらいます。

分かっている子はどんどん対局。

次男は友達に勝ってニヤニヤ。

先生の高そうな駒を使わせてもらっていました。

後半は3年生以上に向けた教室。
なんと58名!上原小学校子供がいっぱいだ~。

高学年の初めての子には動かし方から。
でも「将棋指せる」って子が多くてびっくり。
長男も色んな子と指してました。

先生とも対局。先生は同時に7名と指していました。

長男も次男も8枚落ち(先生は駒を減らして対局)で勝ったようで、
ものすごーーーく嬉しそうでした。
先生からのプレゼント争奪戦もあり。

子ども達はみんな楽しそうで、
寒くなり天気が悪くなるこの季節、
ゆっくり将棋を指して遊ぶっていうのもいいですね。
三男の幼稚園、公開保育でした。
夏は行かれなかったからね~。
ドッジボールして遊んでいました。

ゴキゲンで遊んでいたのにこの後ケンカします・・・。
ガシガシ殴っていた💦

子どもなりにいろいろありますが、「なぐるのはだめよ」ってことで、
ちゃんと「ごめんね」して、すぐ仲良く遊び始めました。
「あやまりにいこうね」と話がついたとき↓↓↓

いつも通りおまけの四男。

怒りは5分くらいしか継続しない三男。
とりあえずよかった。
すぐにわなげ。

とにかく楽しそうに遊んでいました。
ケンカしたり仲直りしたりで、順調に成長してそうです。
お帰りの会では全然話を聞いていなかったけどね~。

まあ、楽しそうでなにより🎶
夏のような暑い一日。
プロ棋士の高田尚平先生が西表にいらしてくれました。
八重山地区で将棋の普及活動をしてくれます。
今日は一緒に大原小学校で将棋教室。(将棋普及指導員なので)

6年生に授業の一時間をもらって将棋をします。

同時に6人と対局。

プロの先生と将棋を指せることなんてめったにないからね~。
みんな楽しそうでした。
将棋ブームに乗って、みんなが楽しめるような場を作っていきたいです。
最近、エイサーに興味がある四男。
みんな同じだったな~。
今日も朝から大太鼓(子供用)を出してきてドンドン。

親は全く出来ないのにね。
青年会やお兄ちゃん達を見ているからでしょうか。
なぜかパンを加えながらですが・・・

もうすぐ青年会の芸能発表会があるからな~。
見せてあげたら喜ぶかな。
現在はYouTubeで練習中!
「植木に水をあげといてー」と言われたので、
水まきをしていたら・・・
ん?
実がなってるじゃないか。
大慌てで報告すると、大はしゃぎのヤナギさん。

小さい内に気付かなかったことを悔やみつつ大喜び。

可愛い実がなってる~。
熱帯果樹にハマっているけど、なかなか実がならないからねー。
良かったねぇ~。
ところで、いつ食べられるのかな。