西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: StaffBlog

べた凪な一日

程よい流れでアカネハナゴイがキレイ。

モンガラカワハギ。

スミレナガハナダイ。

こちらはメス。

カスリフサカサゴ。

フタホシゴンベ。

ヒレナガヤッコ。

ハナゴイ。

求愛中。

とても美しいですね。

セダカギンポ。

ツバメウオだ~。

ハナビラクマノミ。

べた凪の本日、イルカが!!

近寄りたいけど近寄れない。

一緒に泳ぎたいなー。

近からず遠からず・・・。

3本目は細かくいきます。

キヌハダウミウシ。

アミメキセワタ。

タテジマキンチャクダイ。各種ステージ揃ってました。

バブルコーラルシュリンプ。

ニセアカホシカクレエビ。

スザクサラサエビ。

ベンテンコモンエビ。

ハダカハオコゼ。

ナマコマルガザミ。

コガラシエビ。

ウミウシカクレエビ。色違いで2匹いますよ~。

ピンクのカエルアンコウ、カワイイ。

ソデカラッパの殻に貝がたくさん。食べているみたいですね。

コブシメの赤ちゃん。

気持ちよく潜るのはもちろん楽しいけど、

細かいものを探すのはとっても楽しいです。

今日も満喫。

フタホシフエダイ居ました!

思いがけぬ透明度の良さで良く見える~。

向こうからマグロが2匹。

そしてカマスの群れに会いました。

イブリカマスと言って、2005年に新種として認定されたようです。

カマスにまかれる幸せな時間。

そしてギンガメアジの大群。

ホウセキキントキも群れています。

メインはこの子。

フタホシフエダイ。ずっとここで観察を続けています。

ヨフジフエダイがたくさんいる~。

と、思ったらキンセンフエダイも混ざっています。

キンセンフエダイは珍しいですね~。

アカヒメジやノコギリダイもいます。

ロクセンフエダイもいました。

大きなエイが水底に。

ニザダイ発見でヤナギのテンションが上がる。

リュウキュウイソバナが美しい。

ユキヤマウミウシ。

こちらもユキヤマウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ウコンハネガイ。

オニカサゴ。

ホシゾラワラエビ。

ムチカラマツエビ。

モンガラカワハギ。

ユメウメイロ。

美しい光景に癒されます。

ゴシキエビ。

ノコギリハギ。

ソメワケヤッコ。

ハダカハオコゼ。

クチナガイシヨウジ。

ベンテンコモンエビ。

ムラサキウミコチョウ。

オイランヨウジ。卵あります。

カメもたくさんいましたよ。

今日も内容の濃い3本となりました。

海況も良くて快適です。

なんとなくマクロday

常連の姉さんがいらしているので、あちこち連れまわします。

ギンガハゼのペア。

オドリカクレエビ。

イリオモテモウミウシ。

アミメウロコウミウシ。

コブシメの赤ちゃんがキュート。

コノハガニ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

チビチビのタツノハトコ。

ヤッコエイ。

カラスキセワタ。

ゴマモンガラの幼魚。

テンボウカクレエビ。

ヒトスジギンポ。

コバンハゼ。

アオスジテンジクダイ。

フタイロカエルウオ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ハタタテギンポの子供。

ハナミドリガイ。

チャマダラミドリガイ。

ミカドウミウシの子供。

かわいい~。

タツウミヤッコ。

めっちゃ小さいタテジマキンチャクダイ幼魚。

フタイロハナゴイ。

美しい色合いですね~。

ニセゴイシウツボがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされてます。

気持ちよさそう。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

お昼休憩が幸せ~。

そしてさらにマクロモード。

ジョーフィッシュ。

イソモンガラの幼魚。

青い点が可愛い。

ムカデミノウミウシ。

フチドリカワハギ。

フジナミウミウシ。

チビのウデフリツノザヤウミウシ。

ドリーちゃんが1匹。

いやー、楽しかった。

次から次へと出てくる被写体。

嬉しい忙しさでした!

ナイトツアーへGO!

久し振りのナイト生物ツアー。

オオシママドボタルの幼虫です。

リュウキュウギンヤンマが寝ています。

オカヤドカリ。

ベンケイガニ。

オジロシジミ。

オオゴマダラもゆっくり寝てます。

ヤシガニは元気に活動していましたよ。

可愛いリュウキュウアオバズク。

昼間には見られない寝ている姿や、アオバズク・ヤシガニなど昼間はなかなか会えない生物に会えますよ~。夜の西表も楽しいです☆

本日、魚まき集会

小学校の行事、魚まき集会。

めちゃくちゃずっと雨続きの5月でしたが晴れました~。

網にかかった魚を捕りますよ~。

6年生の次男、最後の魚まき集会。

三男も楽しそう。

西表の雄大な自然の中で。

学校へ戻ってお魚教室。

サメやコバンザメコチなど特徴のある魚を説明してくれます。

魚さばき体験。

3年生は内臓を出します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6年生は三枚おろし。

島の子供たちは逞しい。

なんだかんだでみんな魚を捌けるようになります。

今年も無事出来て良かったね~。

鳩間島散策

Kファミリー念願の鳩間島。

まずはご飯ね。

のんびり。

そして散策へ出かけます。張り切る5歳児コンビ。

ちょっと上りますよ~。

木陰は涼しい。

灯台に到着。

物見台からの眺めが素敵。

海の近くへ下りてきました。

海の色がキレイだね~。

相変わらずとてものんびりした鳩間島。

静かな時間が流れていました~。

リベンジ成功

3月にいらしたときに北風ビュウビュウだったファミリー。

今回は南風でとても暑い日となりました☀

ムスジコショウダイ。

ネムリブカがいます~。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

キンメモドキがいっぱい。

オニカサゴが狙っています。

水深を上げるとサンゴがキレイです。

ノコギリダイの群れ。

ウメイロモドキが美しい。

2本目は奥様が体験ダイビングに挑戦。

ドキドキしていたけど潜れましたね~。

後ろで見守るパパ。

ハナミノカサゴ。小さくて可愛い子でした。

スカシテンジクダイ。

無事潜れて良かった~。奥様ダイバー計画、一歩前進?!

3本目は青い海を求めて。

カノコイセエビ。

ノコギリダイの群れ。

ナデシコカクレエビ。

アカハラヤッコにウオノドウカがついています。

ツノキイボウミウシ。

オニハタタテダイ。

ハマクマノミ。

ハクテンカタギ。

いつ見ても見事なリュウキュウキッカサンゴ。

今回は一日たっぷり遊べてよかったー。

次は夏休み、お待ちしてます!!

透明度戻らずで青い海を探す

1本目は透明度を求めて。

ちょっと顔を出すセジロクマノミが可愛い。

今日は晴れてるんです~。光が入ってキレイ。

クビアカハゼ。

サンゴの間を通ります。

 

オニハタタテダイのペア。

シロタスキベラの幼魚。

ノコギリダイ。

シュノーケラーも楽しんでいましたよ。

サンゴが美しい。

おまけのカメ。

カスミチョウチョウウオ。

アカネハナゴイ。

チョウチョウコショウダイ。

アデヤッコ。

グルクンだらけ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジ。

ロウジンアジがうろうろ。

3本目は「透明度は悪くてもいいからカメに会いたい」とのことで。

最近けっこう近寄れる巨大カメ。

お見合い。

ハダカハオコゼとクチナガイシヨウジ。

ロクセンヤッコ。

ウコンハネガイ。

カモハラギンポ。

タコ発見。

にゅ~っと移動してました。

透明度の悪さなんて気にならない感じで楽しめたようです。よかった♪

エマちゃんたくさん泳ぎました!

とってもキュートなエマちゃんが乗船。

やる気満々。

すんなり海に入って遊びましたよ~。

いい笑顔。

なんと!ウミガメにも会えました。

楽しかったね~。

そしてなぜか私の抱っこで寝ました♬

可愛い~。

たくさん泳いだからね~。

海を大好きになってくれたら嬉しいな♬