西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

札幌から函館へ

動物園の後、丘珠空港へ移動。

昨日は全便欠航だったので心配していましたが、今日は朝から運航してます。

余裕でアイスを食べていたら・・・

全然搭乗案内がない。

これはヤバイ?

で、結局予定の便は欠航になり、次の便の席を確保。

でも天候が悪そうだけど・・・心配。

搭乗できたけどなかなか飛ばない。

予定の30分遅れで飛びました。

良かったー--。

函館へ到着しました。

羽田から札幌へ行くときも遅れてドキドキしたけど、
今回もドッキドキでした。

でも予定通り函館へ移動出来て良かった!

丸山動物園

夕方までフリーなのでどうしようか悩んでいましたが・・・
(なにせ天候が悪いので。でも昨日までより若干いい)

四男が朝起きて「どうぶつえんにいきたい!」と言ったので、
円山動物園へ行くことにしました。

途中の円山公園、雪だらけ。(他のところも雪だらけなんだけど)

まあウチの子はこういうことするよね。

埋もれるだけで楽しそう。

到着。

四男がなぜか動物園に行きたがるので愛媛でも行ったばかりなのですが、
西表にいたら飛行機に乗らないと動物園には行かれないのでね。
たっぷり楽しみました。

二人とも楽しそうで良かったー。

北海道は「熊注意」だね。

遊んでお腹空いたし、
とにかく寒いので、あったかー---いうどんを食べに行きました♬

エコクラブの発表

次男は所属するエコクラブの活動で沖縄へ。

普段の活動(川の水質調査、ソラダス調査、ホタル観察、サバキャン)とヤマネコについて。

取材も受けたとの事。

沖縄タイムスがいち早く記事にしてくれたようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1eadd7c093bfcc324f521b0c48caf6e27d536395

西表島に住んでいたら不便なこともたくさんあるけど、

特殊な環境で活動が出来て、それを発表する場へも連れて行ってもらえて(しかも飛行機で!)、

いろいろな経験をさせてもらえていいね。

無事に発表が終わったみたいで良かった♬

暴風雪警報

25日は暴風雪警報が出ていて学校が休校になるほど吹雪いています。

交通機関を気にしながらだけど札幌満喫。

定番の時計台。

旧道庁は改修工事中でまさかのイラスト。

本当はスキー体験とかさせてあげたかったけど、
外では遊べないのでアイススケートにしました~。

無料でレッスンしてくれるそうです。さすが北海道。

二人とも滑れるけけどぎこちないので。

まあ楽しそうだからいっか。

そして白い恋人パークへ。

お菓子作りにも挑戦。

四男は「ママと食べる!」と言って持って帰ってくるようです。可愛いのぅ。

北海道と言えば思い出しちゃうもんね。

ラーメン食べて、早めにホテルへ戻ったみたい。

天気が悪いなりに無理せず楽しんだようです。

「めっちゃ寒い!」って。寒さも満喫したようです。

札幌周辺をウロウロ

平日の各駅停車はガラガラ~。

貸し切りですね。

回転寿司「函太郎」

前に行った時函館のおばさんたちが「かんたろう、かんたろう」って言ってて、
すっかり覚えてしまったので今回は札幌だけど函太郎。

ニッカウィスキーが北海道っぽい。

テレビ塔を眺めたり。

二人には雪があるだけでテーマパークみたいなので楽しんでいるみたいです。

みんなは暖かい場所で電車を待っているのに「雪のところがいい」と寒いホームで。

最小限の荷物、結構身軽に行ったけど、寒さは大丈夫なのかな?

常連の姉さんは「西表の方が寒い(と感じる)」って言って、いつも薄着で来てたからな。

寒い

朝起きたら今冬一番寒かった。

15℃台はなかなか。

昨日も寒かったけど今日も寒いなー。

外は北風が強いので体感温度はさらに下がるかと思いますが、
一歩たりとも外へ出ないつもり。

あ、洗濯干すのに少しだけ外に出た♪

手放せない

今週は全国的に寒そうですが、

西表もものすごーく寒いです。

この冬一番の冷え込みになるのではないでしょうか。

比較的暖かい日が多いだけに寒さが身に沁みます。

その中でずっとパソコンに向かい確定申告の準備をしているのですが、
手放せないものはコレ。

ダイソーの老眼鏡。

こんなにお世話になる日が来るとは思わなかった~。

8時から17時までみっちり事務作業でした。

会社員だったころを思い出す。

北へ出発

いつも石垣空港出発なので基本JTA。

小さめの飛行機ばかりなのです。

久しぶりに都会から都会へ飛ぶ飛行機なので、各シートにテレビ付き!

これだけで二人は大興奮です~。

飛行機を乗り継いで乗り継いで。

ヤナギ&三男四男で北海道へ。

かなり寒そうだけど大丈夫かな。

2024新年会

朝から公民館の厨房へ。

漁労班&料理人が魚を捌いていました~。

役員打合せでは、魚があるかないか分からない、、、と言ってたけど、
こんな大きな魚があるなんて。

みんなお顔。

美しい刺身になりました。カツオ&カンパチ&タコ。

ツマも美しい。

まかないは寿司、贅沢すぎる。

舞台でも準備中。

毎回、美しい文字を書いてくれてありがとう。

朝から準備して、結局ギリギリまで忙しかった~。

でもこんなお刺身を食べられるんだから頑張った甲斐がある。

本番は忙しくて落ち着いて飲めなかった~。

役員なので座開き。グダグダなところは初笑いを提供ってことで。

子供達はおひねりをもらって嬉しそうでした~。

部落の皆様、今年も宜しくお願いします。

準備も本番も片付けさえも楽しみます。

今日はこれから片付けに行きまーす。