オキナワハクセンシオマネキ。
大きなハサミを振る姿がなんとも愛おしいんです。
そしてこの顔を隠しているようなところもこれまた可愛い。
とっても好きな生物のひとつ。
シオマネキの姿、ずっと見ていられる~♪
オキナワハクセンシオマネキ。
大きなハサミを振る姿がなんとも愛おしいんです。
そしてこの顔を隠しているようなところもこれまた可愛い。
とっても好きな生物のひとつ。
シオマネキの姿、ずっと見ていられる~♪
今年も海神祭に行ってきました。
台風騒ぎもありましたが、お天気も海況もいい中での海神祭となりました。
今年はハーリーに参加をしなかったので、のんびり見学。
暑いので海に使っているのが気持ちよさそうな子供たち。
私はずっと四男を追いかけまわしたり抱っこだったので、
ほかの三兄弟はほったらかしだったのですが、
最後の海上収穫祭で会えました。
三男もフルーツをもらえたみたい。
長男・次男は泳げるので、楽しかったようです。
いつもの仲良し兄弟と共同での収穫。
たくさんもらえてよかったね~。
そしてけっこういろんな人から「今年はヘッポコ漕がないの?」と聞かれました。
ヘッポコ釣りクラブ、認知されてる???
来年はハーリーも参加するかね~♪
ちょっと覚えにくい名前(私がそう思うだけ?)の
アオムネスジタマムシ。
緑が美しいです。
自然の色ってすごいなぁ。
家族は虫が大好きですが、
私(まいこ)は、いまだにちょっとイヤです。
家の周りも虫だらけですけどね。
見るのは平気だけど、触るのは苦手だなぁ。
広い干潟とマングローブ林が広がる、
その前に咲いているのはオキナワキョウチクトウ。
小さな白い花がとても可愛いのですが、
木から出る液体にはとても強い毒があるようです。
なんと失明するほど。
この可愛らしさからは想像できません~。
子供達に教えておこう!
毎年「サガリバナが咲き始めたわよ~」と連絡をくれるパイン館のお母さん。
本当に咲き始めた時に連絡をくれるので、
しばらくしてから行けばいいのですが、
ついつい嬉しくてすぐ行ってしまう私たち・・・
一分咲き二分咲きくらいですが、
とても癒されてきました。
甘い香りが漂ってなんとも幸せな気分になります。
久しぶりに子供達も時間が取れたので、夜の散歩。
(とにかく子供達が忙しいのです・・・)
ヤシガニに出会えました。
来週あたり、また夜散歩したいけどな。
時間取れるかなぁ。
今が旬。
とっても美味しいです。
やっぱりピーチパインが好きだなぁ。
昨日に比べると波があるように感じてしまいますが。
まだまだ穏やかです。
広い海を眺めながらのピーチパイン最高です。
土曜日に川へ遊びに行ったと書きましたが、
実は日曜日も行ってたんですよね。
もう暑いから川に行くしかないんだよなぁ。
前日はビビっていた四男もすんなり遊び始める。
ビビリーな三男もどんどん泳いでる。
気持ち良さそ―。
長男が四男も入れてくれました。
なんだかんだ四人で遊ぶんだよね~。
家でもそうやって仲良くしてくれーーー!
昆虫にまで手を出したら大変なことは分かっているんですけど。笑
カメラを持っていて、姿を見かけたら、つい撮ってしまいますね。
コナカハグロトンボ。
珍しい種ではありません。
でも昆虫もよく見ると美しいです。
こちらは西表にしかいないイリオモテモリバッタ。
西表では珍しくないですが、
西表にしかいなくて「イリオモテ」と名前がついているので
愛おしいですね♪
朝から家の中が30℃を超していて暑い暑い。
パパは仕事だけど、学校が休みの四兄弟が家にいる。
そんな日は川に行くしかないよね~。
午前中は比較的人がいなくてゆっくり遊べるのです。
私には冷たく感じる川の水ですが、子供達は気にならないらしい。
あまりにも気持ちよさそうでズームアップ!
ヘタレちゃんの四男はなかなか水に入ろうとしない。。。
ライジャケまで着せたのに~。
三男もなかなか泳がなかったけど、珍しく次男が優しい指導をしてくれて泳ぎ始めた。
上手にライジャケと水中メガネを使いこなすようになりました。
楽しそうな三人を見てやっとこさ水に浸かった四男。
一時間経ってやっと私の手を放しました。
ここは日陰があって四男と私に最適なんだよね~。
もしかして明日も行っちゃうかもな。
朝から暑く、太陽がカンカン照りでした。
布団を干して、シーツも洗って。
散々外で作業をして、四男が寝たので、パソコンへ向かったとたん、
なんだか部屋の中が暗いことに気付く。
窓の外を見てみると・・・
雨が降ってる!!
大急ぎで洗濯物をしまい、あちこちの窓を閉める。
さらにドバーーーっと降ってきた。
あまり雨の降らない梅雨ではありますが、
こんな風に時折大雨が降るのが沖縄の梅雨です。
そして1時間後の空はこんな感じです。
とても梅雨らしい天気の移り変わりです。