こちらは強風域だったので、特に生活は変わることなく通常でした。
もちろん強風だったので、ある程度の台風対策はしています。
沖縄本島などの被害があまり伝わってこないけど、大丈夫なのかな。
今日は船を出しに川へ。
友達のカヌーにつかまってラクチン。
15分くらいで出てきます~。
保育所がお盆休みの四男。
パパと一緒に川へ入って船に乗りたかったのにおいて行かれてブータレているので、こちらを向いてくれません。。。
昨日までの強風は終わり、今日はべた凪で暑い日です。
こちらは強風域だったので、特に生活は変わることなく通常でした。
もちろん強風だったので、ある程度の台風対策はしています。
沖縄本島などの被害があまり伝わってこないけど、大丈夫なのかな。
今日は船を出しに川へ。
友達のカヌーにつかまってラクチン。
15分くらいで出てきます~。
保育所がお盆休みの四男。
パパと一緒に川へ入って船に乗りたかったのにおいて行かれてブータレているので、こちらを向いてくれません。。。
昨日までの強風は終わり、今日はべた凪で暑い日です。
また船をしまうことになりました。。。
台風9号が停滞しながら力をつけています。
コワイです。
予報は本島と宮古島の間です。
でもまだまだ油断は出来ないですね。。。
そして、本島や宮古島や久米島など、被害がなるべく少ないことを願うばかりです。
朝6時起き。
急に「熱帯低気圧が出来ました」「もうすぐ台風になります」とのことで、早起きして船をしまってきました。
まだ穏やか。そして一番乗り!
マングローブさん、今回も船をよろしくね。
朝はまだまだ潜れそうなくらいの風でした。
午後からは急に風が強くなっています・・・。
1本目はパパ&ママがファンダイブします~。
めちゃキレイ。
「久しぶりのダイビング~」と言ってたけど、余裕ありますね!
サカサクラゲと遊んでいます。
ソデカラッパ。
タツノイトコ。
ムカデミノウミウシ。
フィコカリス・シムランス。
ハダカハオコゼもいましたよ~。
パロンシュリンプ。
やっぱりかわいいカクレクマノミ。
続いて中学生の息子さん娘さんが体験ダイビングします!
絶対出来ると思った二人は、案の定スイスイ水底に行きました。
娘と潜ってパパ嬉しそう♡
こちらはパパママと。
とっても上手で泳いでいましたよ~。
午後はみんなでシュノーケリング。
弟くんたちも泳ぐの上手だったね~。
キレイなサンゴをたっぷり眺めていました。
気持ちよく泳げたね~。
みんながたくさん泳いでくれて嬉しいです♪
「キラキラ光ってる魚がいたよ!」と喜んでくれました!!
ピカピカに晴れたり大雨が降ったりどんより雲だったりと忙しい天気だったけど、みんながたくさん海を楽しんでくれて嬉しい一日になりました~!
いい天気!
海況もいいですが、本日はマクロモードで遊びます。
ウミナメクジかなぁ。
テヌウニシキウミウシ。キレイ。
トウアカクマノミ。
ソバガラガニ。
カイカムリ。
ゴマモンガラの幼魚。
ツノザヤウミウシ。
キュートなセダカカワハギ。
イリオモテモウミウシ。
ホソエラワグシウミウシ。
フタホシタカノハハゼ。
タツノイトコ。
皆さん、ガッツリ写真を撮ってます~。
フィコカリス・シムランス。
大きな(と言っても1cmくらいですが)パロンシュリンプ。
めちゃくちゃ可愛いチョウチョウコショウダイの幼魚。
こんなに小さい子見れるなんて嬉しい~。
お隣のスズメダイと比べるとその小ささが分かりますね~。
お昼休憩はこんな感じ。
とっても気持ちよさそうですね~。
さてラストダイブもいろいろ探しますよー。
ホシゾラワラエビ。
シライトウミウシ。
アカフチリュウグウウミウシ。
ポントニデス・マルディブエンシス。
ルージュミノウミウシ。
めちゃくちゃキレイ。
キレイすぎてもう一枚。
こちらはアデヤカミノウミウシ。
キレイだな~。
お馴染み感のあるキスジカンテンウミウシ。
どのダイビングも楽しかったな~。
みんなで探すって楽しいな~。
ダイビングやめられない。
透明度のいい砂地、最高~。
タツノイトコがゆーらゆら。
写真を撮るパパと、ママと娘。幸せ家族♡
スカシテンジクダイがいっぱい。
オキナワスナゴチ。
ハタタテギンポ。
とてもフレンドリーなミナミハコフグの幼魚。
見えやすいところをウロウロしてくれました~。
ヘラヤガラ。
ハダカハオコゼ。
フィコカリス・シムランス。
ヒラムシ。プセウドケロス・フェルギネウスと言うみたい。
イソバナカクレエビ。
アカククリ若魚。
トゲチョウチョウウオが群れていました。
ヤマブキハゼ。
仲良し親子。
サンゴも魚もたくさん。
イシヨウジのペア。
クマザサハナムロの群れ。
タイマイは食事中でした。
夢中です。
いろんな魚が入り混じってますね。
ゴマモンガラ。目がコワイ。
セジロクマノミ。
ハマクマノミ。
どこも透明度良かったし、流れもなくてゆっくり潜れました!
昨日みたいな大雨も無くて(一瞬降ったけど)快適だったな~。
なんだ!このツルツルの水面は!!
気分よく一本目。内湾だけど透明度ヨシ。
そしてカメ。
中層ではカスミアジがグルグル捕食モードでした。
キュートなアカシマシラヒゲエビ。
シモフリタナバタウオ。
ミナミギンポがうにょっと。
カクレクマノミが卵のお世話で大忙し。
親子三人でダイビング!
ふわ~っと泳ぐのが気持ちいい。
2本目は真っ青!
チョウチョウコショウダイがぬおっと顔を出しました。
ガラスハゼ。
ナンヨウブダイ、丸々太ってる。
またオウギチョウチョウウオとハクテンカタギがペアで。
仲良し♬
この時、空が真っ暗になりどしゃぶりだったせいかイソギンチャクが丸まり気味。
大雨のお昼休憩が終わって天気が回復。
3本目も楽しみましょう!!
キスジカンテンウミウシ。
ヒレナガスズメダイの幼魚。
オニハタタテダイ。
フリエリイボウミウシ。
アデヤカミノウミウシが居てくれました。
可愛い~。
ポントニデス・マルディブエンシス。
オドリハゼ&ブドウテッポウエビの共生。
アカネハナゴイがキレイ~。
晴れたり曇ったり暑かったり雨降ったりで忙しいお天気。
でも海の中は流れもなく快適で楽しかったです♪
朝から天気が良い☀
3年ぶりのお客様とダイビング。
スミレナガハナダイを見ていたら・・・
何やら深場でバフバフしてる。
巨大なホシエイが砂を巻き上げていてちょっと怖くなりました。
今思えばもう少し近づけば良かったけど、なんか薄気味悪かったです。
気を取り直してヒレナガヤッコ。
程よい流れでカスミチョウチョウウオが乱舞。
幸せな気分。
アカネハナゴイもいい感じ。
撮ってます!
上原港でピックアップのため港に入ってきました。めちゃキレイ。
人数が増えての2本目。
ワライボヤがみんなで笑ってます。
透明度よく、美しいサンゴを満喫中。
娘とのファンダイブ、最高だね!
3本目、透明度を求めて船を走らせました~。
来てよかった、真っ青。
セジロクマノミが可愛い。
とにかく気持ちいいです。
カノコイセエビ。
アミメチョウチョウウオ。
「オウギ」同様、見たい人が見られないんだな。。。
つい何枚も撮ってしまいました。
コクハンアラの子供がシマキンチャクフグに擬態しています。
トノサマダイのペア。
オヤビッチャが集まってました。
透明度が良くてよかった~。
ノコギリダイが群れています。
おまけでもう一か所シュノーケリングしました。
ただ浮いているだけでいい気分。
100%に近いサンゴ被度。
親子で楽しんでいましたよ~。
みんな一日中泳いでいたのに、最後までたっぷり遊んでくれました!
天気もいいし海況もいいし、いい一日だったね~♬
久しぶりのスッキリ青空。
海の中も明るいです。
差し込む光が美しくて嬉しい。
見事なサンゴをたっぷり眺めました。
ご夫婦揃って潜るのは久しぶりだったようです♡
浅場はさらに明るくていい感じ。
2本目はカメさんがいっぱい。
そーーーっと近づきます。
カメラ目線。
置物みたいですが、しっかり生きてますよ~。
サザナミヤッコ。
オイランヨウジのペアの周りをアオギハゼがいっぱい。
アカネハゼ。こんなところにいるんだ~と嬉しくなりました。
船に戻る途中もカメさんがいっぱいでした。
撮り放題。
泳いでいるところも見れました~。
パパママがカメさん三昧だったので、娘さんにも見せたいなーと思っていたら船のすぐ近くにちびっ子カメさんが登場してくれました~!
ロクセンヤッコ。
魚がいっぱいで幸せ~。
いっぱい撮ってね~。
見たいという人がいると出てこないけど、なにも考えてなかったいました!
オウギチョウチョウウオ。ハクテンカタギとペアになっていました。
嬉しくてもう一枚。
アカヒメジの群れが鮮やか。
真っ青な海で気持ちよく泳ぎました~。
すっきり青空になり、海況も落ち着いて、とてもいい海でした。
しばらくはこんな感じだと嬉しいな~。
ほんの少しだけ水温が下がったかな。
人間には快適だけど、魚にはまだ少しぬるすぎかも。
とりあえずカメ。
ニセゴイシウツボとアカシマシラヒゲエビ。仲良し。
クロスジギンポ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
ヒレボシミノカサゴ。
カクレクマノミの卵。育ってます~。
カタボシオオモンハゼ。
亀裂にはスミツキアトヒキテンジクダイがすごい数!
スミツキベラの幼魚。
フィコカリス・シムランス。2色。
シロアミミドリガイ。
ハナミドリガイ。
いつの間にかドリーちゃんが増えていました。
最初2匹くらいだったはずなのに、スゴイ。
タツノイトコ。
ダンダラヒメヨコバサミが可愛い。
光が差し込んで幻想的です。
晴れたり曇ったり雨がパラついたりと忙しいお天気。
でも楽しく気持ちよく潜れた3本でした!