小学校卒業記念で体験ダイビングです!
まずはシュノーケリング。
上手にスイスイ泳いでますね~。
そして本番のダイビング。
息子さんよりドキドキしていたお母さんですが、無事潜れました!
ドキドキよりワクワクが大きいコウタロウくん。
二人で、クマノミとご対面して楽しそうです。
揃って、ハイポーズ!
卒業のいい記念になったかな?!
お母さんからのサプライズでお祝いもしましたよー(コチラに書いてます)。
一日コースだったので鳩間島にも行きましたよ~。
Cカードを取って間もないお客様でした。
でも「ダイビング、ハマっちゃうんじゃないかな~」と言う感じ。
これからが楽しみですね!
「ハウジングを借りてきた」とのことで、さっそくカクレクマノミを撮影。
ドクウツボがニューっと。
トラフシャコも元気に顔を出してくれました。
数が少なくなっていたスカシテンジクダイがニギヤカになってきました。春だ!!
狙ってはいましたが、カメにも会えましたよー。
しばらく会っていなかった大きな子にも会いました。まだ居たんだね!よかった。
ハリセンボンがいたり、
アカククリがいたりで、被写体に困らない。
モンダルマガレイが隠れていました。
トウアカクマノミ~。
マクロが好きとのことだったので、ちょっと小さいものを。
セダカカワハギ。
コブシメの赤ちゃん。
カイカムリ可愛い。
ハダカハオコゼの中でも一番嬉しいのはピンクかな。
なんか久しぶりのワカヨウジも嬉しかったです。
マクロが好きとなったら、やっぱりダイビングにハマっちゃうでしょう。
天気が良くて、風も弱くて、最高のコンディション。
でもヒナイビーチに行ってしまうマクロ好き。。。楽しかったね!
また遊びにいらしてくださいね~。
水キレーイ。
珊瑚キレーイ。
ノコギリダイの群れが美しいです。
水深の浅いところは流れもなくゆったりとサンゴを楽しむことが出来ました。
サンゴで癒された後はウミウシを探します。
嬉しかったのはコレ。テンテンウミウシ。
こちらはレギュラーですね、ミゾレウミウシ。
黄色が鮮やかですねー、ヤマブキスズメダイ。
お昼頃のバラス島。全然出てなくて困ってしまいます・・・。
でも天気が良くて気持ちいいですね~。
3本目はガラッと雰囲気を変えて砂地へ。
砂地のオアシスに集まる魚達と遊びます。
イソギンチャクエビ。
トラフシャコもご機嫌。
巨大なゴシキエビとご対面。お客様もビックリです。
久しぶりにウミウサギガイ。
仲がとってもキレイなんですよー。
天気も海況もよく、嬉しい三連休でした。
MさんSさん、また夏に!!
連休中日。さらに常連さんが増えてニギヤカに~。
お天気が良くなったり、曇り空になったり忙しい。
でも海況はいいですよ。
海もキレイ。
気持ちよーくダイビング出来ました。
ムチカラマツエビ、可愛いですね~。
2本目はスズメダイ三昧で華やかに。
タイマイもいてくれました。
アオヤガラとミゾレチョウチョウウオが仲良く並んで泳いでました~!
最後は久々のヒナイビーチで締めくくり。
フィコカリス・シムランス。
トウアカクマノミは元気です。
ヒョウタンヨウジ。
コブシメの赤ちゃん。可愛い~。
シカクカイカムリ~。
ナギサノツユ。
キレイな緑色でしたよ、コノハガニ。
そしてお決まりのジョーフィッシュ。今日もクリクリです。
ワイド系からガッチリマクロまで。
一日たっぷり楽しみました。
Fさんご一行、また来年ね!(Fさんは夏ね!)
今年も常連さんがいらしてくれました。嬉しいですね~。
さっそく潜りますよ~!!
サンゴの下にエンマゴチ。この目がなんとも言えず可愛らしいです。
アカネハナゴイの乱舞~。
アカネハナゴイとコモンシコロサンゴとダイバー。いい感じ~。
春なので、狙っていたではありますが、やっぱり会えると嬉しいコブシメ。
イロブダイ幼魚。この色の配色・・・オシャレだよな~といつも思います。
予期しなかったカメさん登場。
小さくて可愛かったー。
サメもいましたよ~。水温低めの春先は水深が浅いところでもチョコチョコ見ます。
今日は3本目でもコブシメ登場。
なんかこっちに寄ってきた?!
追いかけたりしなければ、じっくり観察できますよー。
コブシメに会えると春だなぁ~と感じます。
そしてちょっぴり「食べたい・・・」と思ったりします。笑
南風は強めですが、中は穏やか。
ナマコと遊んでいたら・・・
カメが近づいてくるサプライズ!
ビックリしましたね。
ふわ〜っとしてたらカメもふわ〜っとしてます。
アカククリもふわ〜っとしてました。笑
なんとも言えず気持ちのいいダイビング。
仲良く記念撮影!
とっても上手でしたね!また遊びに来てくださいね〜。
さ、寒い・・・。
北風びゅうびゅうですが・・・バラス島上陸!
寒さと天気の悪さに、朝お客様に「どうしましょうか?」とご相談しましたが、
「ダイビングがしたくて来たので、可能ならやりたい!」と
力強いお言葉をいただき、バラス島におります。笑
寒いはずだけど、楽しんでくれてるかな?!
ただねー、海の中はとっても快適なんですよ!
気温より水温の方が高いので、ずっと海の中にいたくなりました。
元気な3名様がお客様で本当に良かった!
巨大なニセゴイシウツボも出迎えてくれました。
やっぱり可愛いカクレクマノミにも会ってもらわないとね!
大きなナマコにびっくりです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Iさんご一行、寒いし、大原まわりなのに来てくれてあ
シュノーケリングしてきました。
朝から降ったり止んだりのお天気。
時折降る大雨が心配でしたが・・・
ツアー中はさほど強く降られることはなく、スイスイ泳いできました。
透明度がいいですね。真っ青で25mは見えているんじゃないかな。
お二人で仲良く泳いでいましたよー。
ヘビも仲良し。
今日はカメの姿も見ることが出来ました。
実は何度か体験ダイビングもしているとのこと。
次は潜ってくださいよー!!
お天気のわりに気温も高く、風も弱めで、海況は悪くないんです。
小さかったけど、バラス島。
出来たら青空の下でゆっくりしたかったけど、
でもこんな小さなバラスで二人きり~、雰囲気いいです♪
『やまねこマラソン』に絡めて、北海道から遊びに来ていた常連の姉さん。
「出来れば潜りたい!」と張り切っていたけど、
あまりの寒さと時化っぷりに断念・・・。
でも昼前から日が差してきた!
聞いてみたら「行く!行く!」とのことで、午後から初潜り~。
昨日までのどんより加減に比べたらかなり明るくなりました。
ただ海上の気温は16℃!!
明るくなったとは言え、冷えています。
ただ水温は23℃!
海中のほうが断然あたたかくて快適です。
透明度もいいですよー。
カメさんもいてくれました。
今年もいっぱい遊んでね。
少しだけ川に近いポイントへ行ったら水温は21℃。
それでも船上よりは暖かいし、透明度もよくて気持ちいいです。
お久しぶりにトラフシャコへの挨拶も済ませてきました。
何度も来ている道産子姉さんでしたが「こんなに荒れているのは初めて」と。
でも「潜れてよかった♪」と晴れやかな笑顔を見せてくれました。
今年の初潜りは組合活動の珊瑚礁モニタリングでした。
水温、
あまり寒さは感じないです。
今日は気温もだんだん上がってきたので、気持ちよかったです。
モニタリングはこんな感じ。
決められた面積にどれくらいサンゴがあるかチェック。
息ぴったり?!
一応お仕事なので、お魚の写真は少しだけ。
久しぶりのハマクマノミ可愛い。
小さなイソギンチャクに小さなカクレクマノミがいました。
ポツンとあって可愛さ倍増。
安全停止中はヒナギンポと遊びました。
サンゴの白化も戻っているし、温かいのは嬉しいけど、
今年の白化や台風も心配ではありますね。
とは言っても気持ちの良い初潜りでした!