タグ別アーカイブ: 生物観察

ナイトツアーで生物たくさん

もしかして今年初めてかな?!ナイトの生物観察ツアーへ行きました。

ヤシガニは外せませんね~。

サキシマヌマガエルは田んぼや山、どこでもいっぱいいました。

この子は名前が分からないのですが・・・カワイイです。

オカヤドカリ。

似ていますがこちらはオオナキオカヤドカリ

コバネコロギスが産卵中です。

ぐっすり寝ているように見えます。

クロベンケイガニ。

木の上にもヤシガニ。

ハラビロカマキリ。

アオスジコシブトハナバチ。

オキナワナナフシも寝ていますね。

オカガニ。

ヤエヤマオオコウモリも電線にいました。

写真がないのですが、キノボリトカゲ・アオミオカタニシ・アシヒダナメクジ・コフキショウジョウトンボ、ナイトツアーではぜひ見たいリュウキュウコノハズクも激近で見られました~。

夜の生物観察も相変わらず面白いですよ!

ナイトツアーもしたよ

久しぶりにナイトツアー。

とにかくたくさんいたアオバズク。

何年も西表に通うY姉さんも「こんなにいるんだね~」と驚きでした。

虫たちはおやすみモード。

ヒメトンボ。

タイワンキチョウ。

アオミオカタニシ。

木に巻き付いていたのはイワサキセダカヘビ。

オオハナサキガエル。

定番のヤシガニもいましたよ。

夜の生物をじっくり観察するのも楽しいですね。

人間と同じように夜は寝る生き物もいるし、

夜になると動きが活発になる生き物のいるし。

まだまだ西表の生物は奥が深い!