本日も四男とデート。
暑いので近くのビーチに行ってみる。
藪を抜けると・・・
誰もいない静かなビーチ。

さらに奥へ行って水浴び。

二人で30分くらい浸かって涼んで。
服を乾かしがてら少し散歩。(ビショビショで車に乗るのは嫌だから)
マスクくらい持っていけばよかったな~。
本日も四男とデート。
暑いので近くのビーチに行ってみる。
藪を抜けると・・・
誰もいない静かなビーチ。

さらに奥へ行って水浴び。

二人で30分くらい浸かって涼んで。
服を乾かしがてら少し散歩。(ビショビショで車に乗るのは嫌だから)
マスクくらい持っていけばよかったな~。
先週から小学校が始まり、ほっと一息。
土日をやり過ごし、また月曜日で子供たちは学校へ。
ところが四男は最後の二日間だけ預かり保育がお休みとのこと。
そんな四男に「どこ行く?」と聞いたら「てっとー!」と言うので。

天気が良くて気持ちいい~。
ただ四男の目的は景色ではなく、「鉄塔まで行ったらお菓子を食べる」こと。
お菓子を独り占め。

せっかく登りで使ったカロリーを、お菓子で補給してしまったので、
帰りもガツガツ歩いて少しは消費しなくては。
美しい景色を眺めながら。

ずっと海に出ていたので、久しぶりのウォーキング。
また復活するかな。
パパの船が新しくなるのを心待ちにしていた四男。

その理由はエンジンが二つになるから。
エンジン大好きです。
だいぶ広々しましたよ。

なんとなくすっきり。

前にも座れまーす。

冬になったら風よけで寒さ対策。

夏は青い海をたくさん見ましょう。
まだ新艇になって5日目ですが、快適に乗ってます!
いつも海で遊んでいる四兄弟ですが・・・
プールの授業があると全員とても嬉しいらしい。
幼稚園だけは見守りの保護者を募集するので、
時間の許す限りは行きますよ~。
今、ヒマだし。
オオハシャギの四男。楽しそう~。

どれだけ海で遊んでもプールは楽しいんだね~。
毎日暑いから私も気持ちよかったな♬
最近虫捕りにハマっている三男。
せがまれて田んぼへ。
ちょうど帰ってきた長男も一緒に虫捕りです。

うりぼうにも会えちゃった♪

四男も一丁前に網を手に。

水辺にはトンボがたくさんいます。

稲穂が美しい。西表のお米、美味しいですよ~。

海もあって、山もあって、川もあって、田んぼもある。
本屋もコンビニもファストフード店もないけどね。
いいところだなぁ西表。
先日まで浮き輪で遊んでいた四男ですが、
「イルカやクジラと泳ぐにはライジャケじゃないと」と言ったらやる気が出た。

とりあえずライジャケで浮くってことは分かったみたい。

今日は次のステップへ。
シュノーケル練習の前に水中メガネでワンクッション。

一応顔はつけるけど、2秒くらい。
星砂の最干潮なのでこれくらいですが・・・

シマスズメダイ。

とにかく穏やかなので小さな子供が遊ぶには最適です。

気温は高いけど、少し風があるのと太陽が隠れているので、
30分くらいで特訓終了です。

次回、5秒くらいは顔を付けられるよう、頑張ろう!
やればできる!!
今日は可愛いお客様がお二人も。
昨日から乗船のエイタくん。

今日はうちの四男がいるからね~。
プクプクほっぺを何度も触られていましたが仲良く遊んでいました。

バケツの水で遊ぶのを教える四男・・・でもお水大好きになったら嬉しいね。

しーちゃんは浮き輪がお気に入り。

四男、おにいさんらしくちゃんと譲ってあげました。笑

そして私の膝で寝てしまう。キュート♡

船から降りて水遊び。

二人とも急激に仲良くなって楽しそうでした!

また遊びに来てね~。
もうちょっと大きくなったら一緒に泳ごうね!
雲が多めですが、それも趣があってヨシ。

夕方、暇そうな四男とビーチへ。
もちろん全身ずぶ濡れ。

梅雨ですが雨の降らない日々。
そして少々南風が強め。(ダイビングに問題はナシ!)
もう梅雨が終わったかと思わせますが、来週辺りは少しぐずつくようです。
幼稚園の親子遠足で由布島へ行ってきました~。
パパと行くか、ママと行くか・・・ずっと悩んでいた四男。
結局二人とも来ちゃいました。笑
数年に一度、遠足で行く由布島。
お決まりの水牛車で海を渡ります。

お弁当前の自由時間でいきなり水遊び♬
(そして先生から要注意人物の認定を受けます( ´艸`))

お着替えしての全体レク。

スタンプラリーがなかなか進まないけど可愛いからいっか♬


めちゃくちゃ暑い日でヘトヘトだけど、
ほとんど貸切状態の由布島を満喫しました!
親子遠足も後一回。
これでしばらく由布島に来ることはないかなぁ。
家から一時間かかりますが、大原地区に新しい公園が出来ました!
チビ二人を持て余す土曜日、行ってきました。(ヤナギが)

大きなヤコネコ滑り台。(リアル・・・)

いつもと違う雰囲気にテンションが上がるらしく楽しそう。

竹富町のゆるキャラ、ぴかりゃ~もいるよ。

往復2時間、滞在4時間、丸一日たっぷり遊びました~!