現在、午前中が満潮のためバラス島が水没してます・・・。
しかも波が高くて近づくのが大変・・・。
でも!
今はこの子たちがいてくれるので、楽しみもあります。
今日は一目に3匹見ることが出来ました。
写真は2匹だな。
小さくて可愛いカメさんたちに癒されます。
波でユラユラしているので、思ったより近づいてしまうこともあったり。
とっても可愛いです♪
現在、午前中が満潮のためバラス島が水没してます・・・。
しかも波が高くて近づくのが大変・・・。
でも!
今はこの子たちがいてくれるので、楽しみもあります。
今日は一目に3匹見ることが出来ました。
写真は2匹だな。
小さくて可愛いカメさんたちに癒されます。
波でユラユラしているので、思ったより近づいてしまうこともあったり。
とっても可愛いです♪
風が強くバラス島上陸は大変ですが、
カメがたくさんいるので遊んできました。
すぐそこにカメ。
ゆっくり近づけば撮り放題。
とっても可愛いです♪
ずっと居てくれたらいいのにな~。
風は強いけど、お天気はいいです。
こんな日のお昼休憩はバラス島でシュノーケリング~。
と、思ったら、サプライズゲスト。
可愛いアオウミガメが船下をフワフワ。
なんでー?と思ったら台風で洗い流されたバラスにカメの好きな藻が生えたみたい。
近寄っても全然逃げません。
目の前で呼吸をしてまた水底に戻っていきます。
「カメに会いたいな~」と言っていたMさんも満足してくれたことでしょう♪
しばらくいてくれるかな。
バラス島の楽しみがひとつ増えました!
いきなりカメ~。
奥にもいますよー。
タテキンのチビ。
タテキンのチビチビ。
ハナミノのチビっ子も可愛い。
コチラは毒々しいヒレボシミノカサゴ。
コモンシコロサンゴの上はアカククリだらけ。
おおー気持ちいい。
ハタタテシノビハゼ。キレイ。
ノコギリダイの群れもいい感じですねー。
3本目はじっくり系。
オニダルマオコゼが居座っていました。
イソギンチャクエビ。
トラフシャコ。
そして体験ダイビングもしましたよー。
こちらもトラフシャコをじっくり観察。
カクレクマノミにも会えました♪
スイスイの彼とドキドキの彼女でしたが、
お二人とも上手だったー!
可愛いデバスズメダイが泳ぎ回っています。
じっくりたっぷり生物を観察してきました!
楽しかったね~。
ぜひまた潜りましょう!!
よくあることではあるのですが、
台風前って全く波がないときがあるんです。
それが今日。
太陽もサンサンと降り注ぎ、水底も明るいです。
魚がゴッチャゴチャ。Nさんは何を真剣に撮っているんだろう?!
撮るのに夢中で、ホンソメワケベラになんか構っていられない様子。
写真をたくさん撮ってくれるので嬉しいですね~。
ごきげんなトラフシャコを激写中。
沖縄のあちこちで潜っているみたい。
また西表に来てね~。
午後はA姉さんだけだったので、「どこ行く~?」と相談してカメに会いに行きました。
いたいた、会えました♪
カメ以外も楽しいんですよ。
イロブダイの幼魚。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
ベンテンコモンエビにはクリーニングしてもらいました。
アカククリとのんびり泳いできました。
あー楽しかった♪
今日は透明度も良くて、青空べた凪。
言うことなしなんだけど・・・台風18号が近づいています。
昨日から潜っていますⅠ夫妻ですが、5年前には奥様は初めての体験ダイビングでした。
いつの間にやらご結婚、ファンダイバー、そしてお子様連れで来てくれました。
しかもお姉さんまで一緒に来てくれた~。
とっても嬉しい再会をありがとう♪
次はミノリちゃんも一緒に泳げるようになってるかな?!
今から楽しみです♪
体験ダイビングはK姉妹。
ドッキドキでしたが、ちゃんと潜れましたよ~。
魚が近寄ってきてくれます。
潜ってみたらたいしたことなかったでしょ?!
また潜ろうね~。
午後は超常連さんのKさんとファンダイブ。
全部で何匹見たか分からないくらいカメに出会いました。
タテジマキンチャクダイの幼魚。500円玉くらいです。
粘ったけど、なかなか出てこなくてこれが限界~。
アカネハナゴイが花火みたいにキレイでした。
スミツキベラの幼魚がいた~。
ムチカラマツエビはペアでしかも2匹くっ付いていました。
ロクセンヤッコもペアでした。
盛りだくさんな一日でした。
今年もたくさんのリピーターさん、嬉しい♪
まだまだ続々とやってきます。楽しみ☆
常連さんやお久しぶりのリピーターさん、初めましてのお客様、
いろいろですが、みんなで楽しく潜りました♪
トラフシャコ&美人姉妹。
魚の根にはカスミアジがウロウロしてアタックを繰り返していました。
ここで最近登場するのが誰でもクリーニングしちゃうホンソメワケベラ。
口のあたりをウロウロしたり~
顔にまとわりつく。
がっつり耳の中にも入ります。
くすぐったいけど、来ないとサミシイ。面白いやつです。
帰り道にはモヨウフグにも出会いました。
船に戻ったらK夫妻がシュノーケリング中。
とても美しいフォームで素潜りをしていました~。
さて、そのKさんの奥様は体験ダイビングに挑戦。
カメラ持参、オグロトラギスとにらめっこ中です。
初めての体験ダイビングとのことでしたが、上手でしたよ~。
ぜひまた潜りましょう!!
ファンダイビングチームは美しいサンゴを満喫です。
カクレクマノミのお家見学~。
気持ちよーく泳ぎます。
双子のような美人姉妹。仲良しだな~♪
浮いているだけで楽しいです。
3本目はカメ狙い。
ここのボスと思われる大きなカメに会えました。
コバンザメを2匹つけていましたよー。
アカククリ。かなり近寄れます。ゆっくりと離れていきます。
カメ好きなHさん、次は春ですね。
待ってまーす!
もう7、8年前かな?!
体験ダイビングをしたSさんが名字を変えて、しかも旦那様を連れて遊びに来てくれました♪
さらにいつの間にかファンダイバーでした。
嬉しいことづくめ♪
透明度のいい砂地で遊びます。
最近遭遇率のいいアオウミガメ。
カメラに夢中の旦那様と見守る奥様♡
2本目と3本目はそれぞら雰囲気の違うサンゴを楽しみました。
仲良しだなぁ~。
とっても華やかです♪
またお二人で西表に遊びに来てね。
お姉さんにもよろしくー。
っていうか、お姉さんも来てね♪って。笑
デバスズメダイきれーい。
今日は土砂降りなので、海中が暗めですが、生物観察には問題ないです!
カクレクマノミとニセアカホシカクレエビのツーショット。
近寄るとすぐ隠れるはずのテンス幼魚ですが、全然隠れずフラフラ。
トラフシャコ。
オビイシヨウジ。
オシャレカクレエビ、真正面。
イソギンチャクエビ。
そして、ひたすら食べ続けるアオウミガメに出会いました。
人なんかどうでも良さそうでずっと食べていました。
だからこんなに近くに。
小さくてとっても可愛いカメでした。
ファンダイバーSさんのお友達お二人はシュノーケリングだったのですが、
お二人もこのカメを見ることが出来ましたよ~。
土砂降りに負けず、ずっと遊んでくれてたからだね~♪
二本目はウミウシを探してみました。
キスジカンテンウミウシみっけ。
ツノキイボウミウシが2個体。
チータウミウシは2匹で追いかけっこ。
すごい勢いで移動していました。
私はモンガラカワハギを見ていたけど、Sさんは何を見てるかな~。
浅場はスズメダイとサンゴで華やか。
滅多にない一日中雨が降り続くというお天気だったけど、
風がおさまって、波はなかったのでよかったー。
海の中もとても穏やかでしたよ♪
ポイント名を言ったら「私ここ好きなはず」とOママ。
地形が楽しくてサンゴがキレイなポイントです。
コクテンフグ、近くをフワフワと泳いでいました。
そしてここは言うことなしのサンゴ礁。
光のカーテンと共にサンゴを楽しみました。
みんなでサンゴを満喫です。
初めましての農大二人組もきっと満喫してくれたでしょう♪
今度はバナナについて熱く語りたい(byヤナギ)。
また遊びに来てね~。
3本目はエントリー前に子供達とカメ探し。
みんな見ることが出来ました。
こちらは我が家の長男撮影です。素潜りで水深5mくらいかな。
ダイビングでもカメが見られました。
その後はじっくりマクロ寄り。
ベンテンコモンエビ。
長年西表に通うYさんが「俺初めて見たかも・・・」と言ってたヒレボシミノカサゴ。
タテジマキンチャクダイ幼魚のちっこいほう。他にちょっと大きいのもいました。
ゴキゲンなアカククリ~。
Oパパ&ママ、二年ぶりのダイビング、気持ちよかったでしょ~♪
二年前も西表なのを私は知っている・・・
また来年潜りましょ!