タグ別アーカイブ: 西表島

ついにツバメが孵化しました!

3月17日以来観察を続けてきたツバメの卵ですが

ついに孵化いたしました!

まだ生まれて間もない雛たちは声も出せずに目もうつろ。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

分かりづらいと思いますが写真には2羽写っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弱くライトを照らして目がわかるようにしてもう1枚。

3羽までは確認できましたが卵は4つあったので無事全員生まれてくれてるといいですね。

親から元気にエサをもらう姿が見れるのも近そうです!

 

 

西表にも幼稚園があります

ちょっと不思議なしくみではあるのですが、2・3歳は保育所で、4・5歳は幼稚園に通います。

(西表内でも小学校に上がるまで保育所の地区もあります)

その昔「やっぱり島でも小学校前に教育が必要だ」とのことで幼稚園が出来たとか・・・

私的にはお仕事があるので、とにかく子供を見てもらえたら~という感じですが、

せっかく幼稚園に行くのだからしっかりやってもらいましょう。

で、本日は次男念願の幼稚園入園式でした。

DSC_1892

ずっと「まだ~、ようちえんまだ~?」と言ってたからね。やっとだね。

待ちに待っていただけあってお返事も張り切ってます!

DSC_1923

この学年はなんだか妙に落ち着いているんだよねぇ。

DSC_1945

こじんまりとみんな仲良しみたいです~。

園長先生(小学校の校長先生と兼任です)からおめでとうのプレゼントをもらいました。

DSC_1975

それをさっきお兄ちゃんにわけてあげて美味しそうに食べてました~。

なんか貫禄があるんだよね。次男だからか?!

DSC_1990

式が終わって外に出たら、お隣の保育所では外遊びの真っ最中。

みんな思い出して浸っている様子?!

DSC_2000

保育所の先生も大好きだったもんね。

幼稚園の先生は同級生の4歳のお子さんがいるとのこと。

元気でハキハキした素敵な先生でした。

幼稚園生活楽しみだね!

 

 

これ何イカの卵ですか?

あいにく今日の体験ダイビングは中止となりました。

昨日よりはいくらか風は弱まりましたがそれでも冷たい北風が吹き曇り空…。

上原便も欠航していますしキャンセルになっても仕方ありませんね。

懲りずにまたいらしてください。お待ちしております!!

さて、先日ガレめくりをしてたらこんなイカの卵が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハッチアウト寸前で卵の中では赤ちゃんが元気に泳いでる!!

分かりづらいと思いますが透けて見えてるのがイカの子です。

それにしてもコイツ何イカだろう?とゲストと話題になりました。

形はコブシメっぽいんですけどコブシメはサンゴの間に卵を産むのがほとんどで

ガレ下に産みつけるなんて聞いたことがない。

沖縄のアオリイカなんかはこういうところに産むのですが卵の形が細長く

今回のと似つかない…。

う~ん謎は深まるばかり。

わかる方がいたらぜひご一報を!

島の小さな入学式

長男の入学式からもう一年経つのか・・・。早いです。

今日は時間があったので、入学式を見に行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべて顔見知りなので、我が子でなくても楽しめるのが島のイイトコロ♪

新しいランドセルと一緒に一年生10名が勢ぞろい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨年は男子・黒、女子・赤と言う子がほとんどで昔風でしたけど、

今年は紫が流行りなようで、現代的ですね。笑

担任紹介はケーキの中から♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨年度長男がお世話になった先生が新一年生の担任。

長男は若い男の先生になりましたー。

毎年恒例なのかな?一年生の出し物『ドキドキドン一年生』歌って踊ります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

男子2名、女子8名、元気に入学しました~。

 

そして夜は各家庭でお祝いです。

ちなみに写真は昨夜行われた白浜小学校入学のお祝い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学校の先生も駆けつけて、盛大に乾杯しました。

私達は今夜も数件うかがう予定です。

それに備えて、息子達はお昼寝中でーす!

 

鏡ではありません。

春休みが終わったとたん天気は下り坂。

これを良かったと言っていいのかどうか…。

本日も北風波4m。 関東は積雪するほどの寒さらしいので

大げさにはいえませんがこちらも冬に逆戻りした感じです。

 

さて、先日のダイビングでの1コマ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨコシマクロダイの幼魚ですが盛んにキスを繰り返します。

ダイバーがいてもオカマイナシの情熱キス!(笑)

おかげで何枚もこんな写真が撮れました♪

こんな小さい時期から縄張り争いなんてするのかな??

そもそもヨコシマクロダイは群れることもある魚ですから縄張り自体あるのか…。

謎の行動に疑問は深まるばかりです。

行きはヨイヨイ帰りはコワイ!

朝はベタ凪だったんで鳩間島まで行ったんですが

1本目あがったら、それはそれは強い北風&雨!! 前線が通ってるのがわかる。

予報通りって言えば予報通りなんですが3,4月の天気は変わりやすくてホント恐いですねぇ。

帰りは次々とやってくる落差5mはあろうかという大きいウネリにビビリながら西表島まで帰ってきました。

あ~コワカッタ…。

さて、こんな天気でも関係ないYさん最終日。

今日もアイドルザクザク出ています♪

もったいつけて魚から(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  

場所は10m弱移動していましたが無事ウミテングの色違いペア確保しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この前見つからなかったんですが今日は可愛いのがいてくれました。シマヒメヤマノカミくん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番熱心に撮ったかも!?アミメチョウチョウウオの幼魚。プリティー♥

甲殻類は擬態系多し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA これカニです。大きさは10㎝くらい。

分かりづらいのでバックライトでシルエットを撮影してみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 眼もあって足も認識できるようになりました。

それにしてもスゴイ擬態!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二♂ですね。こいつも海草に上手く擬態してて見つけるのに一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ソメンヤドカリだと思います。

こっちは普通種ですがキレイなのでいつも撮ってしまいます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA コモンヤドカリですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA シカクカイカムリ。ずっと居ついてくれてます。

今日のウミウシはすごいですよー

ヤナギ初見が2種でちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず、ツノザヤウミウシ。 仲間のガイドがログで公表してたので僕も見たいと探してたんです。

やっと会えてテンションMAX↑↑   なところまさかのコイツまで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンナツノザヤウミウシです。西表島でも見れたことに本当に驚き!!

4日前みたヤツといいツノザヤ系の当たり年っぽいですが

不思議とウデフリツノザヤウミウシはとんと見つかりません。 なんでだろ!?

 

こんな大荒れの海からあがって、Yさん開口一番「楽しかった~!」って。

ハイ。僕も最高に楽しかったっす!

帰ってきたら島は夏だった。

気温30℃超え真夏日の西表島です。

今朝4時半に起きて島に戻ってきたんですが

暑いのなんのってビックリしました!!

今日は午後から2本。

あまりに天気がいいので大物ポイントに行ってきましたよ~

なかなかの流れのなか

で、でたー!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今年初ギンガメアジです。

ゆっくりゆっくり距離を詰めて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10分くらい遊んだ後、潮下に消えていきました…。

マグロも出てるんですがギンガメアジの印象が強すぎて写真撮り忘れた(笑)

 

2本目はガレめくり

お目当てをしっかりGET!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オリヅルエビ 少し大きめの赤ver.です。

こんなキレイなウミウシもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シロタエイロウミウシだと思います。

 

今日は簡単なログですいません!

寝かせてください…

 

 

 

 

 

大見謝川大好き!

「暑いから川にでも行くかっ!」ってことで、行ってきました大見謝川。

ここはいつ行っても何度行っても楽しめますねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダムを作りはじめる長男&次男。私も小さいころやったけどさ、こんな家の近くでは出来なかったぞ。

大きな石を拾う次男。 ダムを整備する長男。 「俺も俺も!」と三男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さすが二人の弟です。バッシャバッシャして楽しんでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私がいたことの証明写真も撮ってもらったー。涼しくて気持ちヨカッタです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大自然の中で遊ぶ兄弟、幸せだねぇ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみに冷たいかな?と思っていた川の水でしたが、濡れてもそんなに寒くなかったです。

もう夏になっちゃったのかな?と思う西表の春休みです。

春休みもあと少し

長い長い春休み。

でも昨日のお別れで「小さい時しか一緒にいられないから・・・」と反省して、

朝から公園へ出かけてみました。

広くて自然あふれる西表ですが、子供達が思いっきり遊べる場所は少ないのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA滑り台一つでずっと遊べる二人。

少ししたら友達が二人やってきたー。4人でなにやらヘンテコな遊びをしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その間、私は三男の笑顔に癒される♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長男は得意の逆上がりをみんなに披露。 緊張してる? 出来るかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA出来たーーー!

デイゴと青空。このコントラストがたまらんねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最高気温29℃?!完全に夏じゃん!ってことで、家に帰っての水浴びは外でしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年もこの写真何枚撮るんだろうな・・・笑

調査ダイブ2日目~アイドルザクザクです~

ここ数日で一番の南風です!

あまりの強さに調査したいポイントを変更せざるをえなかったりしたのですが

それでも気温は高くダイビングするのにストレスは少ないですよ。

今日もYさんと気になってるところを重点チェック。

目をマクロモードにして2人で潜り倒してきました。

あまりに見つかり過ぎて掲載したいアイドルが多いので厳選して写真載っけときます。

 

まず魚類。  

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日10円玉サイズの極小がみつかったのですが今日はナント!ペアのウミテング

色違いなのがさらにテンション上がりました~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ハナオコゼ。ものすごいチョコマカと動き回って撮らせてくれません!

続きまして甲殻類。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ヒラツノモエビかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA それでこっちがナガレモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 初めて見ました。カクレモエビ属の一種。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 1㎝くらいのイソギンチャクモドキカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA バブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ナマコマルガザミのペア

ウミウシもたくさん見つかりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA マダライロウミウシのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  フサウミナメクジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA オレンジウミコチョウ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA エンビキセワタ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ミドリガイ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA テンテンウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA キイロウミウシ

そして、こいつが謎のウミウシ。真上からの証拠写真。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横からの写真(ピンボケです) 一番近いのはミズタマウミウシだと思うけど…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もお腹いっぱいです(笑)

 

あ、突然ですが明日から2日間所用でお休みいたします!