タグ別アーカイブ: 西表島ナイトツアー

被写体たくさんナイトツアー

ナイトツアーです。

リュウキュウコノハズク。まだ幼羽が残っています。

可愛いですねー。

シロハラクイナ。3羽で寝ていました。

幼鳥です。

ミカンキンカメムシ。少ない種です。ほとんど見かけないです。

ヘリジロツケオグモ。

サキシマハブ・・・こわい。

キノボリトカゲは可愛い。

コブナナフシ。

ズングリウマ。

リクエストのナナフシは緑も茶色もたくさんいました。

ベンケイガニ。

アオミオカタニシ。

セマルハコガメ。

ヤエヤマクマゼミ孵化してます。

ゲストが喜んだのはリュウキュウアカショウビンです。
写真はゲスト様から頂きました。

美しい色合いですね。

リクエストはコノハズク

久しぶりのナイトツアーです。
リクエストのリュウキュウコノハズクはすぐ見られました~。

枝にとまっていていい感じですね。

ベンケイガニ。

ヤシガニ。

リュウキュウアオバズクも居てくれました。

アオバズクも可愛いですね。

ナナフシはたくさん見られましたよ。

ミドリのナナフシも。

アオミオカタニシ。触角のつけ根にあるつぶらな瞳が可愛い💛

タイワンクツワムシ。

オカガニ。

「ハブ居るかもよー」と話していたら本当にいました!サキシマハブです。

オカヤドカリ。

バサバサと飛んでいるヤエヤマオオコウモリにも会えましたー。

盛りだくさんな生物たちに会えて最高のナイトツアーとなりました♬

夜の生き物

ナイトツアーです。

前半はハネアリ、後半は雨に悩まされましたが、梅雨の西表満喫ってことで♬

ジャコウアゲハ(八重山亜種)

本土のより鮮やかで腹部の赤色の範囲が広いです。

ベンケイガニ。

ミナミオカガニ。

コムラサキオカヤドカリだと思います。

これもかな。

アマミナナフシ。

ウスバキトンボが寝ていました。西表島では割とポピュラーなトンボです。

サキシマスジオにも会えました~。

ヘビ好き♬ヤナギ1人はしゃいでおりました(笑)

息子たちのヘビ好きは父の血でしょう。

もちろんヤシガニやコノハズク&アオバズクにも会えましたよ~。

トラフズク

かなり前から探していたトラフズクとご対面。

大興奮のヤナギさん。

やっとやっと出会えました。

ピンっと立った耳がカワイイ。

西表で写真におさめたのは初だと思われます。

素晴らしい!

ナイトツアーに行きました

ナイトツアーに行ってきました~。

しっかりじっくり観察中。

キノボリトカゲ。

シロオビアゲハが寝ています。

オカヤドカリ。

ヤシガニはいるけれど小さいのばかりだなーと思っていたら、特大サイズが出てくれました。

偶然明日もナイトツアー。明日も特大お願いします!