タグ別アーカイブ: ヤシャハゼ

浅場と深場と。

世界中を潜り歩くリピーターのTさんが

西表島に戻って参りました。

お話しを聞いてみると今年すでに90本潜られてるそう。

ほとんど僕と変わらないんじゃないか~(笑)

西表島の次はその足でバリ島へと向かわれるそうです

羨ましいですねぇ。

さて、色々リクエストを頂いているので1つずつ

お応えしていきます!!

まずは「綺麗なサンゴを水面スレスレで撮りたい」

ですが残念ながら滞在中に大潮が来ないのでスレスレは

ちと厳しい。

一応干潮を狙って行ってみましたがこれが限界~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あと50cmはひかないとスレスレのシンメトリー写真は撮れませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ええ、シュノーケリングじゃないですよダイビングです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕も横で一緒に撮影させてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのスゴイところは枝サンゴもあるし、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴも手付かずなところです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まったく別のポイントみたいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次は深場のお目当てがいたのですが

今日は残念ながらお休み中でした。まだいてくれたらいいけどな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手ぶらでは帰れません!若干ピン甘でゴメンナサイ~

オキナワサンゴアマダイと言います。

あんまりウチのブログに載らないタイプのお魚さんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

機嫌の悪いヤシャハゼ。

他にも何個体かいましたがみんな近づかせてくれませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日は天気さえ良ければ鳩間島周辺で潜る予定です。

今年初のあのポイントに行っちゃうかな~♪

 

久々の北風ってことでなんとなくマクロ。

曇り空で何やら気温も低め…。

(っていっても26℃あるんですけどね。)

それでも久々の北風は寒く感じますね。

どうやらこの北風は今日1日だけのようで

明日はまた暖かい南風に戻るようですが。

そんな天気のせいなのか気分はマクロ…。

しかもウチとしては珍しい感じのマクロです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全然寄れませんでしたがヤシャハゼがいました。(かなりトリミングしてあります)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはノートリミング。カメラ前5㎝になっても全然ひっこまない可愛い子でした。

ギンガハゼ(黄化個体)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イチモンジコバンハゼもたーくさん見れました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウチョウコショウダイの幼魚。かなり隠れたがりで撮影に一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マンジュウイシモチは全然見つかりませんがいる所には一塊でいます。

写真には一応4匹写っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ 今まで見た中で1番のビックサイズ!

2cmくらいありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも相当大きかったです!シライトウミウシ約10㎝

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケリドヌラ・ワリアンスのペア

たまに汽水域もいいですね!

かなり楽しかったです♪

外洋へ!

トカキン曽根まで行ってもストレスがないくらいまで

波がありません。

透明度も35~40mはありそうです!!

マグロは1匹も見かけませんでしたが変わりに

バラクーダがたくさん遊んでくれました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もういいよってこっちが方向変えてもあちらが追ってくるもんだから

結局長い時間遊んじゃったなぁ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりに透明度がいいもんだから東端にてもう1本。

最初にちょびっと深場へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに行ったけどヤシャハゼだけは相変わらずたくさんいるね。

水深あげてマグロ探しもまさかの撃沈…。

西端にいなかったからこっちにはいると思ったんだけどなぁ。真ん中へんだったか。

こんなことなら減圧ギリギリまで深場で粘ればよかったわ。

 

さて、明日はどこに行こう??