風の強い日が続いていますが、少しだけ外洋へ。
潜ってしまえば穏やかなんですけどね~。
アカヒメジがいい感じに群れてます。

昨日から潜っていて、ダイビングの勘を取り戻した皆さん。
気持ちよさそうです。

ハマクマノミ~。

グルクンはたくさんいました。

ミゾレウミウシ、ペアです。

アカククリがクリーニングされていました。

テングカワハギ可愛い~。

好評だった地形ポイントです。

今度は11年振りと言わず、もうちょっと早めに遊びに来てね~。
再会がとても嬉しかったです♪

風の強い日が続いていますが、少しだけ外洋へ。
潜ってしまえば穏やかなんですけどね~。
アカヒメジがいい感じに群れてます。

昨日から潜っていて、ダイビングの勘を取り戻した皆さん。
気持ちよさそうです。

ハマクマノミ~。

グルクンはたくさんいました。

ミゾレウミウシ、ペアです。

アカククリがクリーニングされていました。

テングカワハギ可愛い~。

好評だった地形ポイントです。

今度は11年振りと言わず、もうちょっと早めに遊びに来てね~。
再会がとても嬉しかったです♪
干満の時間が合わなくて、上陸出来ないバラス島ですが・・・
カメさんとは遊べます~。

今日も可愛いカメとゆったり遊んできました。

追いかけないでゆっくりしてたらカメもゆったり。

むしろこっちに寄ってきたり。

波は高いですが、落ち着いて遊べば大丈夫。

大満喫のカメシュノーケリングでした♪
ログを見返してみたら11年振り!
来てくれてありがとう~のⅠ夫妻。

風が強く、波が高い中になってしまいましたが、
水中ではゆっくり遊びました。

トラフシャコも元気です。

相変わらず、ホンソメワケベラがお掃除してくれますよー。

デバスズメダイはずっと見ていたくなるほど可愛くてキレイです。

2本目はサンゴ礁で。
カクレクマノミたくさん見ました。

ハマクマノミとも遊びました。

サンゴの間をフワフワ、気持ちいい~。

明日も波は高そうだけど・・・たっぷり潜って楽しみましょう!
現在、午前中が満潮のためバラス島が水没してます・・・。

しかも波が高くて近づくのが大変・・・。
でも!
今はこの子たちがいてくれるので、楽しみもあります。

今日は一目に3匹見ることが出来ました。

写真は2匹だな。

小さくて可愛いカメさんたちに癒されます。

波でユラユラしているので、思ったより近づいてしまうこともあったり。

とっても可愛いです♪
長男はエコクラブで山歩きに行ってしまったので、
次男&三男を連れて石垣へ。
陸上クラブの記録会があると言うので参加してきました。
次男楽しそう。

それに輪をかけて楽しそうな三男。


大きいお兄ちゃん達ばかりでしたが、
めちゃくちゃ張り切って楽しんでいました。

あの次男が三男に押され気味・・・笑

次男は100m走のタイムを計測。
春よりは早くなってます。
でも石垣には自分より速い子がたくさんいるって最近気づいた模様。
ガンバレ。

初めての計測、50mを走った三男。

親の心配をよそに、ゴールまで一直線で走ってきました。

速いのか遅いのか、全然分からないけど、とにかく楽しそうでよかった~。
また遊びに来ようね~。
久しぶりにダイビングするのはK夫妻。
ドキドキなので、浅いところからスタート。
最初はドキドキが伝わってきましたが、途中からは大丈夫でしたね~。

船へ戻る途中にはアオウミガメに会うことも出来ました。

二本目はゆったり砂地で遊びます。

透明度が良くて気持ちいいですよ~。

船上は波がバシャバシャですが、海の中にいると忘れちゃう。

ゆっくりとカクレクマノミにも会いました。

最近少なくなった気がするハネジナマコと。

せっかくCカード持っているので、また潜ってね~!!
Tさんは初めての体験ダイビング。
行ってきまーす!

シュノーケリングからして余裕なのは分かっていましたが、
案の定、初めてと思えぬ安定っぷり。


2本目は、ほとんど普通に泳いでいましたね~。

Cカード取得も視野に入れているようです。
次回はファンダイバーで会えるのかな?!楽しみ♪
Cカードを持っている彼と体験初めての彼女。
波が高いこともあり緊張感漂っていましたが(笑)、
無事一緒に潜ることが出来ました!!

水底についてしまえばあとは楽しむだけだもんねー。
怖がっていたのが嘘のようにいろいろな生物に興味津々でした。

彼は常に後ろでサポートしてくれていました。
優しい~。

いつか二人でファンダイバー、楽しめる日が来るかな♪

また遊びに来てね~。
今度は穏やかな日にゆっくり遊べますように!笑
波が高い・・・。
そして満潮でバラス島は水没・・・。
でも行こう、みんなでカメと泳ぎます~。

「海に入るなんて何年振り?!」という彼女も、
彼が優しく手を引いてくれるので、波の高い中でも遊べました。

そしてカメとの遭遇。

無理に追いかけたりしなければ、ゆっくりと遊べるんです。

おおー、2匹いる。

触れそうでも絶対に触らないでねー。

結局5匹くらいいたかも~。

可愛かったです♪

バラス島は水没で、波が打ち寄せて大変だったけど、
カメシュノーケリングは楽しかったね~。
風が強くバラス島上陸は大変ですが、
カメがたくさんいるので遊んできました。

すぐそこにカメ。

ゆっくり近づけば撮り放題。


とっても可愛いです♪

ずっと居てくれたらいいのにな~。
北風強い。
でもそんなこと気にならないのは、ゲストがSさんだから。
強ければ強いでガッツリマクロを楽しみます。
カイカムリの仲間。

別個体。

クロオビハゼの黄化個体。

お決まりのトウアカクマノミ。

コンゴウフグ。可愛い~。

ハダカハオコゼはピンクです。

2本目はもっと内湾へ。
マンジュウイシモチ。

ナミハタの幼魚が2匹で遊んでいました。

アカメハゼ。

ギンガハゼはペアで可愛い。

探していたチョウチョウコショウダイの幼魚がいましたが、
ちょっと大きくなってしまった個体だけ見つかりました。

こちらはムスジコショウダイの幼魚です。

内湾、汽水域も楽しいですね~。
可愛い幼魚がいっぱいです。
7年振り!
あんなに毎週のように潜っていたのに・・・
妻になり、母になり、海から遠ざかっていたSさん。
いよいよ復活の日が来ました。
昨日はワイワイ潜りましたが、
今日はじっくりとマンツーマン。
テングカワハギ可愛い~。

カミソリウオがペアでユラユラしてました。

巨大ナポレオンと遭遇。

浅場ではサンゴを満喫です。


もう一本はじっくりマクロ。
ヒトスジギンポ。

オイランヨウジはペアです。

ヒレボシミノカサゴ。

ベンテンコモンエビ。

タテジマキンチャクダイの幼魚、大きくなってましたー。

サザナミヤッコの幼魚。めちゃくちゃ小さいです。

こんな小さいのはなかなか見ませんね~。

またダイビング熱が再燃するといいのだけど~。
今回は子守に徹したダンナ様。
次回は一緒に潜りましょー!