秋雨前線がわずかですが北上してくれた
おかげで晴れ間も見えた西表島。
波もなく完全なダイビング日和ですが
来週中頃からは台風となりそうです…。
まあ、今は考えても仕方ないですね。
それでも来てくれるゲスト様に楽しんでもらうこと
だけ考えます!
昨晩の大雨で島寄りのポイントは透明度が悪そうだったので
思いきってトカキン曽根へ。
これが大正解!透明度30mオーバーなうえに

潮上側にはバラクーダ

全然逃げないおりこうさん♪

写っていませんがバラクーダを堪能してるA姉さん。

さらに上側にはギンガメアジの壁

ただコイツらはゴキゲンナナメで寄らせてくれません。

肉眼ではトルネードしてるところまで見えるのですが一定の距離を
保たれて追いつけず…。

軽く水温が下がったせいかイソマグロもチラホラ見れました。
ここ最近ではギンガメやバラクーダに会えてもマグロにはまったく
会ってなかったので嬉しい♪

ネムリブカにも何回会ったかな~なんて贅沢ですね(笑)

ゲスト様はいっぱいいすぎて怖がっていましたが大人しいサメなんです。

水がきれいで海中が明るいときはカスミチョウチョウウオも映える。

何枚も撮っちゃった…(笑)
大満足で島側まで帰ってきたら満潮時間でトカキンよりも
高い透明度が待っていた…。

スカシテンジクダイの根

ここの根には捕食モードのモンダルマガレイが臨戦態勢!

僕らの見てる前でバクっと目にも止まらぬ早さで一撃!!
あんなに早く動けるんですねぇ。

いなくなったかと心配してたイレズミフエダイが健在でした。
たぶんこいつ1匹しかいないはずなんでとても貴重な存在です。
繁殖できるのか気になりますね。
明日はお休みの予定。
久しぶりに子供たちと遊んでやろっかな~