西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の食べ物

リュウキュウイノシシ

偶然会うと嬉しい。

リュウキュウイノシシ。

子供は小さくて可愛いけど、この大きさだとちょっとコワイくらい。

でも「丸々して美味しそうだな・・・」と思ってしまう。

割と民家の近くでも会えてしまいます。

ただカメラを持っていないからなかなか撮れないんだよなぁ。

マンゴー!

ついにマンゴーをいただきました!

浮かれちゃう~。

いつもは細かく切ってみんなで食べるのですが、今年初マンゴーなので特別に。

長男「いいの?!これ食べていいの?!」とウキウキ。

次男「おおーーー、美味しい~。」と感激。

三男「全部食べていいの?」と嬉しそう。

私はいつも通り種の周りに付いているのを余すことなくいただきました。

今年はいくつ食べられるかな~。

パインも美味しくて好きだけど、マンゴーも大好き。

西表のパイン

友達がいっぱい持ってきてくれたー。

いくらいただいてもすぐに食べてしまう我が家。

この季節は本当に幸せ。

左からゴールドバレル、ピーチパイン、サンドルチェ、島パインかな。

ゴールドバレルやサンドルチェは劇的に甘くてびっくり。

昔ながらのさっぱりした島パインファンも多数。

私はやっぱりピーチパインが好きだな~。

とにかくどれもそれぞれ美味しいです♪

パッションフルーツ

パッションフルーツをいただいたのだけど、いったいどうしたらいいものか。

そんなときはクックパッド。

困ったときはクックパッド。

一番簡単で活用できそうなシロップにしてみることにしました。

温めて絞ってはちみつを足して。

氷たっぷりのパッションフルーツジュース。

爽やかな気分。

しかしいい天気だなぁ。

毎日精一杯生きている子供たちに飲ませてあげよう~。

無人売店ありがとう

春はお野菜の多い季節。

西表島にはたくさんの無人売店があり、とっても助けられています。

家のすぐ近く。何もない~。すぐ売り切れちゃうんだよな。。。

きゅうりが3本100円とかで嬉しい。

形が悪いと5本くらい入っててさらに嬉しい。

パインも出ていますよ~。

ここのグアバアイス大好き!

サラダセットが何気に助かる。

このままお皿に盛ればいいんだもんね~。

緑色のお野菜が多くていつもお世話になってます~。

野菜はそんなに好きではないと思われますが、

なぜかご機嫌で写真を撮らせてくれました。

この春は三食6人分の食事を作っていたので食材がすぐ無くなる。

そんなわけで無人売店にはいつもよりお世話になりました。

島の食材をたくさん使えるのはとてもありがたかったです。

おじいおばあ、これからも美味しいお野菜お願いします!!

ホウビカンジュ

来たことない道に戸惑う三男。

四男はいつもなんのこっちゃ分かってないだろうけど、あちこち連れていかれます。

ここに来たのはコレを採りたかったから。

本当の名前は「ホウビカンジュ」と言うらしい。

私はおばあに「ピーチピー」と習ったからそう呼んでいるけど、

まあ名前なんてどんなでもいいね。ともだちは「クルクル」って呼んでたし。

いっぱい採れた。

さっそく湯がいて食べます。

沖縄では、山菜や海藻はシーチキンと和えることが多い。

豆腐の上に乗っけたら立派な一品。

トロッとシャキッと。美味しいのです。

地産地消

春休み中だけだからと頑張って三食作っていたけど、

まさか延長するなんて。。。

ひとまず20日まで6人分を三食。

今夜は西表産尽くしで攻めてみた。

もずく丼、もずく酢、ポテトフライ、島らっきょの天ぷら。

地元の食材をたくさん使えるのはありがたい。

西表は基本的に人が少ないから散歩したり公園行ったりは問題ないと思う。

元気が有り余っている子供達といかにご機嫌に過ごすかが課題だー。

長男の週末

今頃沖縄(離島の人は沖縄本島のことを沖縄と呼びます)にいるはずだったのに・・・

とウジウジしていても仕方がない。

気持ちを紛らわすかのように夜釣りに誘ってくれた友達のお父さん。

ウキウキして出ていき、釣りを楽しんだようです~。

たくさん釣れたらしい。

このうちの4匹を釣ったらしく持って帰ってきました。

ウロコ取り&内臓出しまでしてくれたので、フライにしました~。

美味しくてすぐなくなってしまった。

アラは味噌汁に。

いいお出汁が出ます。

命を余らせることなくいただく。感謝を忘れず成長してほしいです。