西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

次男、張り切りすぎ~

「とにかく風邪ひくなよ!」と言い続けた一週間。

次男の生活発表会がありました~。

やる気満々の次男なので「ずっと見てるから思い切りやってこい!」と。

DSC_4707_R

男の子全員のランニングマン。めっちゃノリノリだったー。

DSC_4779_R

フラフープも逆上がりも上手に出来ました♪

DSC_4818_R

私が2時間かけて作ったカンムリワシの帽子、似合ってる?!

DSC_4955_R

「大きなかぶ」の西表バージョンで「おおきなおいも」だったけど、登場してくれるのも、リュウキュウイノシシ、イリオモテヤマネコ、カンムリワシ、セマルハコガメ、アカショウビンと、西表らしい動物ばかりでした~。

最後は全員で『命のリレー』を熱唱。

DSC_8815_R

めちゃくちゃ可愛かったな~。

帰りの車で「ビデオ早くみたい!」とのこと。

ちゃんと撮れてるかな?!心配。。。

 

うさぎさんのごはん

パパのお手伝い、草むしり。

次男が気づく。「これ、うさぎが食べる草だ!」

ってことで食べる草だけビニール袋に入れます。

DSC_8668_00005_R

けっこうな量になりましたよ。

DSC_8671_00006_R

で、さっそく休日の幼稚園へ。

うさぎとにわとりを飼っています。

毎朝子供達がお世話しています~。

長男も久しぶりにエサをあげて嬉しそう。

DSC_8699_00009_R

みんなたくさん食べてくれました!

よかったね♪

DSC_8703_00010_R

バイバイ、また持ってくるからね~。

100円のはずなのに・・・

三兄弟、自分のおこづかいを持ってスーパーへ。

長男、「カードを集めている」とやらで『生物図鑑グミ』

次男、好きみたいです、『ハイチュウ』

三男、お決まりのおやつ『ビスコ』

DSC01236

100円ずつ持って行ったのですが、

長男が「100円のはずなのに108円だった 」とお怒り。

だよねー、表示は100円だもんね~。

消費税って言うのがかかるんだよ・・・。

子どもの買い物にはちょっとヤヤコシイね。

 

三男、初乗船

3ヶ月くらいから有無を言わさず船に乗せられ、

昨年の夏は髪の毛が潮焼けしてしまうほど海に出ていた三男ですが、

今年も初乗船いたしました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなりの極寒だったにもかかわらず、終始ご機嫌でウロウロ。

お掃除もしてくれましたー。

image

そして明日も乗っちゃうよ!

温かくするけど、風邪ひかないでおくれ~。

ガンバレ、三男♪

ちょっとだけバイバイ

長男のクラスメイトがしばらくの間内地の学校へ転校することに。

生まれた時から知っていて、保育所も幼稚園もほぼ同じメンバーで、

すごく仲良しだから、ちょっとだけって分かっててもサミシイよね。

ってことで、「いってらっしゃい会」をすることにしました。

クラスメイト全員参加!

親もみんな来て、賑やかに楽しく集まりました。

クラスメイトひとりずつから激励の言葉。

長男、緊張気味に「はやく帰ってきてね!」と。

DSC_8562_R

みんなからの言葉に大泣き。

DSC_8591_R

半年だけバイバイね。でもみんなで待ってるからね~。

本当に仲良しで、可愛い2年生。

DSC_8635_R

ずっとみんなの成長を見ていきたいな~。

メイン幹事のお手伝いをちょこっとしていたのですが、

声を掛けたら全員気持ちよく参加してくれるのは嬉しいですねー。

子供達も楽しそうだけど、親もいつも楽しんでいます♪

ミニ四駆、初入賞

参加するのは2回目のミニ四駆大会。

前日からウキウキしっぱなしの息子達。

DSC01205_R

午前中は調整と言うことで、大人は真剣に調整していましたけど、

子供達は自由に走らせて楽しんでいました。

ストレートコースではミニ四駆と一緒に走りだして、

いい運動になったねー。

DSC01206_R

雨降りの休日だったから助かったわ~♪

午後はレース開催。ストレートでのタイムレースとトーナメント式のサーキットコース。

だんだんコースが立派になっていくーーー。

DSC01222_R

投票で決めるドレッサー賞。

こちらは子供部門。

DSC01225_R

そして大人部門。

DSC01226_R

もう私も買っちゃおうかしら~。

次男は初めてサーキットコースで3位に入り、賞状をもらいました。

DSC01229_R

超ゴキゲン。

長男は悔しそうで、「誕生日はミニ四駆もらう!」と意気込んでいました。

丸一日遊んじゃって、楽しかったねー。

次の大会も楽しみだね!

親子給食の日

小学校で親子給食会がありました。

小さい子は連れて行ってはいけないとのことで、三男を友達宅へ。

気持ちよく引き受けてくれて本当に感謝です!

さて、私は長男の下へ。

ボーーーっとしながら自分の席を探す長男・・・心配な子だ。笑

160129_1224

メニューはじゅーしぃ・島野菜スープ・白和え・うまかっ十(という栄養満点のおつまみみたいなやつ)。

160129_1221

あ、後、私の飲めない牛乳もあった。

島全体が暇な冬と言うこともあり、ほとんどの親が来ていました。

160129_1250

おしゃべりしながら和気あいあい、楽しく美味しい給食をいただきました~。

長男、細っこいからなー。たくさん食べれよ~!!!

島の子育て

子育てに関するゆんたく会に出てきました。

保育所のこと、幼稚園のこと、これから出来る「こども園」のこと。

賃金、人材不足など大変ですね・・・。

子どもを預けないと働けないし、働けないと暮らしていけないし。

3人の子育てはけっこう大変です。

私は頼れる友達がいるので、なんとかやってきていますが。

そんなことをたくさん話していたらあっという間に2時間経ちました。

せっかく子供が増えている竹富町なので、子育てしやすい町になるといいですね。

DSC_6349_R

元気に育て、三兄弟!

ウムズナーのから揚げ♪

浜下りの成果

ウムズナー(スナダコ)4匹。お魚少々。

DSC_0049_00002

ウソみたいですがタコも水温が低くてひっくり返ってます。

日曜日の浜下りは完敗だったけど

こんなのを子供達に見せてあげたかったな~

学校よりためになる!?(笑)

魚達は汁に。タコは色々考えた結果から揚げで頂きました♪

ものの30秒でから揚げは完売。写真まだ撮ってないのに~っ!

子供達食いっぷりがスゴイ。

きっと自然の美味しさが伝わって良かったんだね。

島の恵みに感謝!

室内鉄棒教室

最高気温9℃そして、最低気温も9℃と

もしかしたら今までの島生活で一番の寒さかも。

いつもは外でやらせてる鉄棒ですが今日ばかりはねぇ…。

DSC_8482_R

帰省中に短期でやらせた器械体操教室のおかげで

動作1つ1つを美しくやらなければ合格できないこと覚えた2人は

少しは真剣にやるようになりました。

(ただ逆上がりや三点倒立ができるだけではダメなんですよねぇ)

集中してやるようになっただけでも行かせた甲斐があります。

DSC_8523_R

近くの子も呼んで賑やかに♪

ライバルがいるとお互い自然と上達しますので。

只今大技特訓中!!