三男が幼稚園でもらってきた南極の氷。
(なんでもらったのか、いきさつは聞き忘れました・・・)
グラスに入れてみました~。
パチパチと音がして面白い。
子供達は面白がってはいたけど、バリバリ食べてた・・・。
全然ありがたみがない^^;
もらってきた三男はゴキゲン。
でもピントが合わなくてボケてる・・・残念。
食後の家族団らんでした~♪
三男が幼稚園でもらってきた南極の氷。
(なんでもらったのか、いきさつは聞き忘れました・・・)
グラスに入れてみました~。
パチパチと音がして面白い。
子供達は面白がってはいたけど、バリバリ食べてた・・・。
全然ありがたみがない^^;
もらってきた三男はゴキゲン。
でもピントが合わなくてボケてる・・・残念。
食後の家族団らんでした~♪
全然遊んであげられない連休なので、
せめて、と思って干潟へ。
長男・次男はどっか遠くのほうへ走って行っちゃったので、
私は三男・四男とゆっくり遊びました。
二人とも泥だらけで楽しそう。
小さなマングローブも頑張って生きています。
四兄弟もガンバレ。
ミナミコメツキガニと遊んだり。
そしたら遠くのほうで写真を撮っていたパパが戻ってきた。
今度は四男を撮りたいとのこと。
スタジオ〇リスばりに笑わせてみたりする。
全身泥だらけで、子供らしくていっか♪
で、どっか遠くへ行っていた長男・次男ですが、
貝を大量にが採ってきてくれました。
どうしようかと思いましたがヤナギの提案でボンゴレに。
作ったことないし。
でもクックパッドがあればなんでも作れるんだよね。
恐るべしクックパッド。
味は美味しかったけど、ちょっと砂がジャリジャリ。
もっとちゃんと洗うこと!
課題です。
久々の雨降り。
庭にセマルハコガメが出てきました。
三男大喜び。
とっても小さい子でした。
可愛い。
ほらこんなに小さいです。
また遊びにおいでね~。
雨が降ると生物と植物が嬉しそうです。
4月といえば新年度。
子供がいることもあり、
たくさんのグループに所属しているわけですが、
それぞれに総会があって忙しい一か月です。
小学校PTA、幼稚園PTA、婦人会、部活、公民館、育成会・・・
昨日の幼稚園でいったん落ち着くかな。
来年は保育所もプラスされるんだよな~。
ガンバロ~っと。
一歳を過ぎて、お昼寝の時間が短くなった四男。
午前一回、午後一回寝ていたのが、昼頃に一回と変化してきました。
海に出ている時はいいのですが、
家での作業だと四男が起きている場合はどちらかが仕事出来ないので、
ご機嫌になるべく長くお昼寝してもらわなければいけません。
11時ころから「もう寝たら?」オーラを出していましたが、
なかなか寝ず・・・。
結局昼過ぎにソファに倒れこんだ四男。
なにもそんなになるまで我慢しなくても~。と思いつつ、
お尻が可愛かったので笑ってしまった。
寝ていただけの赤ちゃんとは違って、今年は動き回るからね~。
厄介さ倍増です。可愛さも倍増だけどね。
春休みごろから「行きたいね」「行きたいよ」と話していたモズク採り。
やっと念願かなって行きました。
「採れた~!!」とゴキゲンな子供達。
水深1ⅿのところにもずくがいっぱい。
これぞ本当の天然もずく。
三男までもがフワフワしているもずくをつかめる。
パパ、本気で収穫中。
すぐに網がいっぱい。
採るのは簡単なんだけど、ゴミを採る作業が面倒くさい。
みんなで協力してね。
ん?してるフリの人が数名います。
一時間経つか経たないかで、クーラーボックスいっぱいに。
とりあえず今夜は軽くもずくパーティ。
もずく入りお好み焼きともずく酢で。
「天然・採れたて・自分で採った」の三拍子。
最高な休日です。
錆びたり、壊れたりで、扇風機を新調。
昨年の夏の終わりごろ買っておいたもの。
3台あったはずの扇風機が1台になってしまったので、
新しいのを出してきました。
そうなんです、もう扇風機の季節。
外は心地よい風が吹き快適なのですが、
家の中が暑いんです。
お風呂上りは扇風機必須です。
そんな感じなので水遊びの時間も増えてきました。
気が付くといつもびしょ濡れになっている四男。
水が大好きなのは兄たちの影響か?!
もう水で遊んでも寒くないからいいね~。
本日のカレンダー。
家庭訪問
彩15:15
穂15:40
琉16:00
続々と先生方にお越しいただきました~。
いつもは雑多なウッドデッキですが、
朝からパパがワサワサとかたづけておりました。
すっきり。
晴れて、程よく風が吹き、心地よかったので、
洗濯物もよく乾き、先生方をお迎えするころには
しっかり片付いていました。
よかったー。
三人とも元気で楽しそうに幼稚園・小学校へ通っているので、
ひとまず大丈夫かな。
「心配事は?」と聞かれたので、
「勉強だけです」とお答えしました。
まあそのうちやる気が出たら出来るようになるでしょう。
なるべく早めがうれしいけど。笑
毎年集落で新年度に行われる安全祈願。
今年は時間の都合があわず、家族全員で行くことが出来ませんでしたが、
それぞれしっかり手を合わせてきました。
「おおー、今日も引いてるな」と話しながら。
私は長男&次男(+四男)と行きましたが、
二人とも手慣れたもので、しっかりお線香を立てていました。
うーとーと。
神様はあちらにいます。
ケガなく安全に暮らせますように。
我が家にとっては切実な願い。
擦り傷切り傷くらいならいくらでもいいけど、
ひやっとするようなことはありませんように。
浜下りの日。
学校も半日で、「家族で浜下りしてね」と言う日です。
いつもは近くのビーチに行って、
結局何も採れなくて遊ぶだけですが・・・笑
今日は干潟へ。
子供達さっそく掘り始めます。
みんな一生懸命で可愛いんだよな~。
負けじと三男も。
四男はウロウロしていましたが、干潟の泥の感触が楽しそう。
マングローブにびっくり。
私は道具がないので、足の感触で貝を探します。
イエーイ、見つけた~。
たくさん採りました~。
そしてバーベキュー。
さっき採った貝を焼くなんて贅沢だね。
そして貝をたらふく食べる子供たち。
大人が食べる前になくなってしまうんじゃないかという勢い。
自分で採ったんだから美味しいよね~。
めちゃくちゃ楽しかったね~。
浜下り大成功♪