習字教室に通う長男。
毛筆は好きなようで楽しんで通っています。
おかげさまで金賞。

ただ・・・ノートの字はヘンテコリン。
硬筆は嫌がるんだよな~。
せっかく通っているんだからノートも丁寧に書いておくれー。

習字教室に通う長男。
毛筆は好きなようで楽しんで通っています。
おかげさまで金賞。

ただ・・・ノートの字はヘンテコリン。
硬筆は嫌がるんだよな~。
せっかく通っているんだからノートも丁寧に書いておくれー。
西表島の一大イベント「やまねこマラソン」
ただ私はひたすら裏方なので、
自分が走ることはおろか、ランナーをまったく見られないところで働いております。
荷物預かり&賞状のラミネートサービス。

子ども達にたくさん働いてもらいますが、
お金を扱うところだけはお母さん達の仕事です。
部活の大切な資金になります。

間違えないようにきちんとお預かりします。

そんなわけでスタートもゴールも走っているところも見られませんでしたが、
私も地味に「やまねこマラソン」頑張っていましたー。
ランナーの皆さん、お疲れさまです。
預かりやラミネートも来ていただきありがとうございました!
いよいよ明日は「やまねこマラソン」
島で一番大きなイベントかなぁ。
島外の方もたくさんいらっしゃいますからね。
私も準備に向かいます。

ここ最近は部活・バスケチームでのバザーのお手伝い。
準備の前にミーティング。
今年はちびっ子がいっぱいだー!

荷物預かり&賞状のラミネートサービスをしています。

うん。準備万端。

明日は朝から晩まで忙しいぞー。
早く帰って寝よーーー!
授業参観があったので学校へ。
今週は学校へ行くことが多い~。
5年生は算数。
円周率の授業でした。

「解ってるの?」と聞いたら
「解ってるよ!」って。

高学年になって比較的ちゃんとやるようになったかな。
ガンバレヨー。
次男は道徳の授業。
こちらはワサワサしながら楽しそうな授業でした。

45分の授業で5年生と2年生の教室を2往復。
どちらも楽しそうだったので一安心です。
学校が楽しいのはいいことだね♪
小学校の部活、ミニバスケットボールは父母運営なので、
順番で見守り当番をします。
私としては毎日でも見たいけど、下の子もいるしなかなかね。
だから見守り当番の日には張り切っていきますよ~。
一緒に走ったりハンドリングしていたら先生が来てくれたので、
バスケのことなんにも分かっていない私は引っ込みます。笑

学習発表会があったので部活動は一週間停止していました。
だから久々でみんなも楽しそう。

来週末は試合だからねー。
お休みした分取り戻さないとねー。
1、2年生対象で親子給食会。
わーい、お昼作らなくていいんだ~♪と言うことで行ってきました。
家ではまったく動かないけど、キビキビ動く次男。

本日の給食。
黒紫米ごはん、ソーキ汁、ひじきと豆のサラダ、ぜんざい、牛乳です。

私は牛乳を飲まないので次男に速攻あげましたー。
学校で会うと可愛い次男。

ランチルームでいただきます!

おなかいっぱいです。
金曜日は5年生の番だからまた行かれるー♪
楽しみ。
今日は雨が降るらしいので、
昨日は忙しかったけど、夕方は公園へ行きました。
ちょっと大きめの自転車もすっかり乗れるようになった三男。
ブイブイ言わせております。

四男はまだ三輪車。

今日は思っていたより気温も高いし半袖で大丈夫。
まあ子供は寒くても半袖だけど。
仲良く滑り台。

この滑り台けっこう急なんだよね・・・。

さあこの子達の体力を家の中でどうやって発散させるかな。
雨の日の課題。
学習発表会前で部活動停止期間だったので、
一週間ぶりのバスケになってしまいました。
朝から一時間かけて大原まで。
西表内のミニバスチームが集まっての合同練習でした。
子ども達楽しそう~。
ひとつの学校ではどうしても男女混成チームしか出来ないから
どちらも多少遠慮してしまうようで、
男子、女子、と別れて試合をするとイキイキとしてます。

せっかくカメラを持って行ったのに、
お母さん方としゃべってしまい一枚しか撮らなかった・・・。
でも同じ島に住むけどなかなか会えない大原のお母さん達と、
知り合えるきっかけを作ってくれたと思って、
子ども達を通して仲良くなれたらいいなーと思っています。
写真がないのは盛り上がったと言うことで。
今年もポジティブシンキングで行きましょうね~。
インフル騒動で一週間遅れた学習発表会がありました。
2年生の次男は「西表版ももたろう」
次男は先生扮する鬼の子分の赤鬼。
けっこう弱めの鬼だったな。笑

西表版なので、動物もヤマネコ・イノシシ・クイナ・ニワトリ。

一人お休みの子がいたので、「記念写真、今日は撮らない!」ってことで、
後日になったようです。仲良しクラスで良かった。
長男はもう5年生。
演目も「鳩間節」と渋い。
でも5年生の男子が踊ると可愛いんだよな~。

いつも通り?!ワンテンポ遅れがちな長男ですが、
可愛いからヨシと言うことで。笑
今は全校生徒90人くらい。
離島の小学校としてはかなり多いです。

みんな元気よく上手でした~。
月一回、幼稚園のPTA作業。
今回は花壇の整備班。。。
大変なことになってる。

草を取るだけではなく球根からガッツリと取ります。
成長すると一個の根から何十個と芽が出てくるらしい。

丁寧に丁寧に作業してきれいになったー。

ここに幼稚園児がキレイな花を植えてくれるでしょう。
楽しみ。
花壇を掘り返している間に草刈り班が芝生をサッパリさせてくれました。

これなら遊びやすくなるね~。

夕方6時、解散。
また明日~。