西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

バイバイの日

一昨日、お友達とのさよならがありました。

学年は長男より一つ上のおにいちゃんだったけど、

次男まで一緒に遊んでくれる優しいにぃにぃ。

同級生・下級生・その親たち・先生方・・・

たくさんの人がお見送り来ていましたよ。

港でのお別れは悲しさが増しますね。。。

港でのさよなら恒例?!

勢いよく飛び込んだ子供達。

またね~。

さよならじゃなくて「いってらっしゃい」とお見送り。

西表に来たときはまた子供たちと遊んでね~。

離任式

離島だけかな?!

離任式は修了式の日に行われます。

今年は6名の先生方とお別れ。

長男の担任の先生が離任とのこと。

子供たちなりにいろいろ考えたようで、こっそり教室に見に行ってみる。

先生、最後の帰りの会へ。

教室には誰も居なくて、黒板に「ありがとう」

子供たちなりのサプライズで可愛い。

その後、わっと出て来て先生を囲んでプレゼントを渡してました。

一年間お世話になりました。

一年間ありがとうございました。

優しくてあたたかい先生でした。

三男が5歳になりました

行事・イベント・誕生日が続く三月後半。

20日、三男が5歳になりました~。

誕生日メニューでオムライス・カラアゲ・グラタン。

大きなオムライスにしときました。

パーティ風で。

5歳になるのを楽しみにしていた三男。

朝からテレテレだったけど、みんなに「おめでとう」してもらって嬉しそうでした。

4月からは年長さんだよ~!!

今日は卒業式

卒園式に続き、今日は小学校の卒業式。

こちらも我が子は卒業しませんが見に行きました。

卒業生は11名。

6年間使ったランドセルが展示してありました。

卒業記念で学校へのプレゼント。

海神祭でのハーリーで使います。

さっそく次の最上級生は長男たち。

優勝狙わないとね。

最後は外に出て花道を通ります。

幼稚園生も出てきてニギヤカ。

来年は長男卒業かー。

泣くかなぁ。。。

 

卒園式がありました

幼稚園の卒園式。

涙あり笑いありの卒園式。

一人ずつ証書をもらって一言。

ウチはまだ来年もお世話になりますが、

送り出す在園児として歌を歌ったりプレゼントを渡したり。

次は年長さんですー。

後一年めいっぱい楽しもうねー。

三男海初め

日曜日、お休みだった三男は一緒に海へ。

寒くてすぐ上がるかなーと思いきや、1時間近く遊んでいました。

「ここにクマノミいるよ~」とお客様に紹介したり、

飛んだり跳ねたりしていました。

今年も小さなガイドさんがガンバリマス。

長男の作品

お休みを待っていた長男。

やりたいことがあるようで、朝からそわそわ。

おまけの次男三男はわくわく。

拾ってきてためていたビーチグラスや貝殻。

工作開始〜。

三男は手伝っているつもり。

出来上がりはコチラ。

磁石にビーチグラスとサンゴや貝殻をくっ付けて、

可愛い磁石の出来上がり。

けっこう出来た。

まだまだ作るそうですが、今日はここまで。

ノリノリの三兄弟は、どこかのビーチへ貝殻探しにも行ってました。

よい休日

北風なので上着が必要です

昨日は半袖で十分でしたが、今日はもう一枚必要です。

昨夜遅くから北風に変わり、気温も少し下がりました。

朝は雨が降っていましたが、昼過ぎには太陽が見えました。

四男に誘われ散歩に連れ出されるパパ。

本当は私が四男を誘ったのですが、

「ぱぱ、ぱぱー、ぱぱぁ~」と言うことでこうなりました。

ちょうどバスが通りかかって大喜び。

行ってらっしゃい。

私が散歩して、パパに掃除機をかけてもらおうと思ったのに・・・。

しかたない、私がやるか。

総会が続きます

年度末。

小さな島でもたくさんのチーム・グループ・集まりがあって、

連日総会があります。

昨日は子ども達が所属するミニバスの総会で私が出席、

今日は小学校のPTA総会でダンナが出席、

明日は幼稚園のPTA総会で私が出席。

こんな具合で連日です~。

まだまだ、公民館とか婦人会とか子ども会とか。

さらに役員引継ぎとか・・・

息つく暇のない年度末。

頑張るぞー、おーーー!

バスケットの見守り中

部活の間は父母が一人必ず見守りします。

月一くらいだけど、忙しくてなかなか見に行かれないからいい機会。

今日はたっぷり練習を眺める~。

長男&次男、張り切ってる。

長男はとうとう6年生になります。

先日のコーチからの発表でキャプテンになりました・・・。

母は不安・・・。

でも好きな気持ちがあればなんとかなるかな。

ガンバレ。

母は地味に会計やるよー。