久しぶりにハブのこと聞かれて写真を探したので、
色褪せないようここにも載せてみる。
三男がおなかにいた時だからもう6年前。
ハブに噛まれて足がパンパンです。
夜道・草むら、どうぞお気を付けください。
本当にツライですよ。
久しぶりにハブのこと聞かれて写真を探したので、
色褪せないようここにも載せてみる。
三男がおなかにいた時だからもう6年前。
ハブに噛まれて足がパンパンです。
夜道・草むら、どうぞお気を付けください。
本当にツライですよ。
次男のまーさんどー商店で買ったサルビアの苗。
気が付けば満開になっていました~。
赤い花が鮮やか。
雑草が混ざっているのがちょいと残念ですが。
夕方、三男と雑草抜こうかな。
手伝ってくれるかなぁ。
長男が鳥の巣箱を作って、ウッドデッキに設置。
「早く来ないかな~」と楽しみにしていましたが、
シジュウカラが来始めました。
なぜか三男が便乗して「りゅうせいとさいちの家」となっています。
この間木くずなどをたくさん持って入っていくのを見かけました。
中はどうなっているのかな~。
昨年まではボロポストに来ていました。
今年はこっちのポストでもウロウロしていましたが、
どうやら巣箱のほうに決めたようです。
私としてはシジュウカラ2家族来てほしい。
ポストのほうも募集中です!!
先日の学習発表会で次男のクラスが開いた「まーさんどー商店」で
買ったサルビアの苗。
気が付いたら可愛いつぼみが!
赤い花が見える~。
と言うわけで、翌日の明るいときにもう一枚。
雑草抜いてあげないとかわいそうだね~。
いっぱい咲きそう🌷
来週あたりが楽しみ~。
小学3年生の次男、「野菜や植物を育てて売る」と言う授業をしていました。
みんなで一生懸命育てて、先日の学習発表会で「まーさんどー商店」を開き、
保護者や地域の方に買っていただきました。
玉ねぎ・人参・じゃがいもなどの野菜は飛ぶように売れ、
植物もたくさん売れましたが、最後にサルビアの苗が残こり、3年生の親で会議。
「みんなで分けて買うよー」ってことで、サルビアの苗を持ち帰りました。
植物や動物好きの長男にお願いしたところ植えてくれるとのこと。
ケンカしつつも二人でキレイに植えてくれました。
赤い花が咲くのが楽しみです♪
石垣に行ってきました。
今年最後に用事を片っ端から済ませますよー。
年末年始を快適に暮らせるようにたくさん買い込みました。
家族にアンケートを取ったところ、おせちはいらないとのことですが、
毎日三食いるもんね~。
今日は上原便が運航でしたが、最終便で帰ってきたらかなり時化ていました。
時折「ドンッ」と打ちつけられて快適には寝られなかったな。
明日からはまた欠航ですね・・・。
買い出し&役場巡りで写真を一枚も撮らなかったので、
全然関係ないけどオクラの花。
長男のオクラ、一本10円で買ってあげているのですが、
400円くらいになりましたねー。
でも種を400円くらいで買っているらしいのでまだ儲かってないね。笑
オクラの花、可愛い。
そして成長の早いオクラ、気づけば大きくなっていました。
早く食べないと次の子たちも控えてる。
こっちにも花が咲いてる。
収穫。
今日から毎日夕食にはオクラが出まーす。
長男に買ってあげるって言ってたんだよなー。
1本10円でいいかな。
昆虫ネタが続いてしまいますが、偶然です。
用事があって友達の家に行ったら、庭に座り込んでいました。
何かと思ったら「ヤエヤママルバネクワガタ」を見つけたとのこと。
けっこう珍しいらしい。
大人二人でヤエヤママルバネクワガタを撮りまくる・・・。
夕方、子供たちに見せてから野生に帰すそうです~。
とっても元気な子でした。
29日のブログで銀色のサナギをご紹介したのですが、
幼稚園に行ったら蝶になっていましたー!(5日の話)
風が強く、羽を広げられなさそう。
開いたところを見たいけど・・・。
ツマムラサキマダラです。
子供たちがそーーーっと蝶を眺める姿、とっても可愛い。
とってもいい勉強してるな~。
幼稚園に行ったら光り輝くサナギが!
金色のサナギのオオゴマダラは有名だけど、
これは金っていうより銀だなぁ。
と、帰って調べてみたら
「ツマムラサキマダラ」のサナギのようです。
美しいな~。
子供たちは図鑑でなくて生でいろいろな生物を見られて幸せですね。
ちなみに三男は幼稚園でカエルを飼っていて、
日々、餌にする虫を探すのに大忙しだそうです。