男3人、黙々と食べてます。

ちょうどテーブルと逆方向で変な感じ。

長男&次男にはカツが好評。やっぱり肉か!

時間はかかるけど作って良かったな。

また誰かの誕生日にでも作るかな♬
ちなみに昨日は幼稚園に、今日は保育所に、鬼が来たそうです。
三男は先生に飛びついたまま一時も離れずに過ごしていたそうです。
しばらくは「鬼が来るよ!」で、いうこと聞くかな?!笑

男3人、黙々と食べてます。

ちょうどテーブルと逆方向で変な感じ。

長男&次男にはカツが好評。やっぱり肉か!

時間はかかるけど作って良かったな。

また誰かの誕生日にでも作るかな♬
ちなみに昨日は幼稚園に、今日は保育所に、鬼が来たそうです。
三男は先生に飛びついたまま一時も離れずに過ごしていたそうです。
しばらくは「鬼が来るよ!」で、いうこと聞くかな?!笑
幼稚園へお迎えに行ったら、
「階段おりられるようになったら見ててー」と次男。

おー本当だ!すごい。

年末にある程度出来るようになっていたけど、
最近ますます上手になりました。
一輪車に乗っているのが楽しそう~。

長男に続き、フラフープ・なわとび・竹馬・一輪車・逆上がり、すべて合格!
これでいよいよ卒園だね~。
一年生になるのが楽しみでしかたない次男です。
家庭菜園って言うか子供菜園のなすが立派に育ちました。
今まで「なすたべたい」なんて言ったことのない次男ですが、
自分が育てたものだとやっぱり食べたくなるみたい。

収穫でーす。

嬉しくて家の中でも記念撮影・・・^^;

「こういうのもとってー」と食べるマネ。

で、なすと豚肉で丼にしました。

温泉卵にしたかったけど、数が足りなくてゆで卵になったけど・・・。
バクバク食べてくれました。
食育ってこういうことなんだろうね~。
私は植物を育てるのが苦手だからなかなかしてあげられないけど、
自分たちで勝手に育ててくれるので助かる~。
次はトマトが赤くなるかな?!
島に戻ってきてからずっと忙しかったこともあり、
すっかり遅くなってしまいましたが、
家族全員で住吉神社へお参りに行ってきました。

なんとなくだけど、三兄弟それぞれに成長している気がする。
後姿を見ながらふと思ったのでした。。。

今年もみんな仲良く、元気に過ごせますように。

そして、もう一人元気な子が出てきますように。
5人で過ごすのもあと少しです。
昨日の夕方、あまりにも気持ちがいいので、
暗くならないうちに帰ってきた子供たちと散歩に出かけました。
長男はバスケットボールを持って、
次男は一輪車で、
三男はストライダーで。

家族全員での散歩なんていつぶりだろうか?

夕日を見るにはちょっと遅くて、
集落内を一周しただけなんだけど、
とっても穏やかないい時間でした。
毎日こんなだったらいいのになー。
こんなに心地よい日は珍しい。
晴れ渡っている。
風は弱い。
気温は高過ぎず低過ぎず。
久しぶりにサングラスがほしいと思った。

注)私ではありませんよ。笑
せっかく持って行ったサングラス・・・三男に取られた。
こんないいお天気なら、三人連れの石垣もあまり苦じゃない。
最近ご飯もちゃんと食べるようになってきたので、嬉しい。
食費はかかるけど。


長男はペロリと一人前。
次男は少し残したけど、私は三男とワケワケしたのでちょうどいいかな。
お腹いっぱいで帰りの船は全員熟睡。
上原出てると楽ちんだな。
Facebookやお会いした方にはちょこちょこ報告していたのですが、
このホームページでちゃんと書いていなかったことに
今朝気づきました。(お客様から言われて気づいた~)
妊婦生活をしております。

ナントもう8ヶ月を過ぎました。
3月中旬が予定日です。
まさか4人産むとは思っていなかったんですが^^;
また赤ちゃんのいる生活になり、
お客様にも抱っこしていただいたりとお世話になると思いますが、
どうぞよろしくお願いします!!
初めて音楽の授業でした~。
左端が長男ですが・・・姿勢が悪い。
しかも水曜日だというのに上履きがないってどういうこと?!

ホントに心配なヤツだ。
でも授業は楽しそうに受けていました。
今日は校歌について。

言葉の意味を教えてもらっていたけど、頭に入っているのかな?
でも結局、意味はそのうち分かるので、
「元気に明るく歌えばいい」と言うことでした。
10分くらい時間が余ったのでなぜかカルタ取り。

白熱してどんどん熱中しちゃう子供達。

密集しすぎだから~。笑。
相変わらず仲良さそうで、みんな可愛いね。
あー面白かった。
幼稚園の行事がありましたー。
毎年恒例の凧作り&餅つき。
今年はこんな感じの凧を作るそうです~。

さっそく作り始める。

材料をもらってきてなんだかんだと。
ついつい私が夢中になってしまうんだよな・・・。
一応協力して作ったつもり。

昨年よりだいぶ上手に出来たんじゃないかなーと思うけど。
続いて休む暇なく餅つきへ。

次男、なぜかいつもトップバッターで餅をつく。

幼稚園生が全員終わった後、私も証拠程度にやらせてもらう。
食べるからには少しついておかないとね。

コネコネペタペタ、いろいろありまして出来上がり~。

みたらし、いそべ、あんこ、きなこ、だいこんおろし、豪華5種類!
柔らかくってめっちゃ美味しかった~。
やっぱりつきたてのお餅は格別に美味しいなぁ。
豚汁も3杯おかわりして満腹。
慌ただしいけれど、子供たちが「早く早く」と急かすので、
校庭へ出て凧揚げ。
私が片づけて外に行ったら次男は一人で凧を上げていました。

上手~。
お正月に「おじいちゃんに教えてもらったから!」と得意げ。

ちょうど、体育の授業で体育館に向かうお兄ちゃん達に
応援されてノリノリで揚げていました。

楽しかったね~。
お土産のお餅、きなことみたらしを5個ずつ。
「みんなのぶん」って次男が。
夜、家族が揃ったら食べようね~。