シークワーサーをたくさんいただきました。
みずみずしくて爽やかな香り。

絞ろうと思うのですが、これがなかなか大変な作業で困っていたら、
長男次男が手伝ってくれました。

絞れど絞れど、まだまだあるシークワーサー。
やっとこさ絞り終えてペットボトルへ。

長男「これしかないの~?」
お砂糖をけっこう入れても全然甘くならない。
普段飲んでいるジュースがどれだけ砂糖が入っているかを実感。
甘くないけどさっぱり美味しくいただきました。
5倍くらいにして飲むので、あと数回は家族でいただけます!

シークワーサーをたくさんいただきました。
みずみずしくて爽やかな香り。

絞ろうと思うのですが、これがなかなか大変な作業で困っていたら、
長男次男が手伝ってくれました。

絞れど絞れど、まだまだあるシークワーサー。
やっとこさ絞り終えてペットボトルへ。

長男「これしかないの~?」
お砂糖をけっこう入れても全然甘くならない。
普段飲んでいるジュースがどれだけ砂糖が入っているかを実感。
甘くないけどさっぱり美味しくいただきました。
5倍くらいにして飲むので、あと数回は家族でいただけます!
いつもより二日間も延長された夏休み。
やっと終わった~。
最後の最後に宿題を仕上げた長男。

ずっと魚突きに行きたいと言われていましたが、
なかなか予定と海況が合わず・・・結局最終日に。
でもべた凪のいい海でゆっくり魚突き出来たからよかった。
大丈夫だとは思うけど、まだ勝手に海には行かせられないからねー。
私はライジャケの三男と浮き輪の四男を連れて、
近くをフワフワしていました。
最近お気に入りのヒレグロコショウダイをゲット!

魚拓を取った後は、さばいてくれました。

ただ・・・三枚に下ろそうとしてくれたけど、
全然身がなくなった・・・ってことで、
刺身は諦め、汁にしました。美味。
まあ内臓出せるだけで十分だけどね。
これからも三枚下ろし練習して、私より上手になってね~。
三男を幼稚園にお迎えにいったら、
なにやら白い物体の気配。
ヤギが葉っぱを食べていました~。

自分の手から葉っぱを取ってほしい三男、ガンバリマス。

小さい子と動物のふれあいって可愛いなぁ~。
見事成功!

小学校のヤギですが、たまに幼稚園に紛れ込んできます。
ドアを開けておいたら中にまで入ってきてしまう感じです。
どんだけ人懐っこいんだ。
珍しく四兄弟が揃った。

全員が忙しくてなかなかそろいませんが、
前からせがまれていた公園へ。

その後で海にも行きました。

近所の友達も誘って。
ウチの子はモリだけど、友達はツリ。

邪魔だろうけど、四男のことを可愛がってくれます~。
こんな夕方は久しぶり。
次はいつかな。
真っ暗になる直前(もう8時近く)に帰ってきた次男が、
何か騒いでいるので外へ出てみるとオカガニが庭に来ていました。
珍しくはないのですが、庭にいるのは珍しいので、
とりあえず写真を撮ろうと思ったら次男が入ってきた。

「これ食べられる?」とすぐ食べようとする次男・・・。
いや、食べられないから。
一応近くで撮らせてもらってバイバイしました。

またおいでー。
今年は役員な子ども会。
夏休みはキャンプがあります。
でも今年はちびっ子がものすごく多いので、ディキャンプ。
(お楽しみレクみたいな感じですね)
午前中はプール貸切でたっぷり水遊び。

この後兄弟げんかに発展しますが、まだ仲いいときの長男次男。

みんなプールで思いっきり遊んで楽しそうだったー。
私も気持ちよかったけど。
お昼休憩をはさんで夕食準備です。
米をとぐ次男。

肉を焼く前にカレーでお腹いっぱいになっちゃう子どもたち^^;
夕食準備のあとにはキックベースして、ハラペコだもんねー。

たっぷり食べて子供たちが遊び始めたころに、
恒例となっている「きもだめし」。
お父さんたち張り切って脅かしてくれました~。
最後は花火。

あ、ブレブレだ・・・。
手持ち花火もたくさんあったけど、大きい花火もいっぱい。
たくさん差し入れもらっちゃいました。

キレイだねーって眺めて、いい気分で終わりました~。
一日たっぷり遊んで、明日からまた宿題ガンバロー!
とりあえず役員として肩の荷がひとつおりた日でした。
私は明日からまたお仕事ガンバロー♪
久しぶりに夕方余裕がありそうだったので、
朝、三男に「幼稚園から帰ってきたら公園いこうか~」と話していたのですが、
もう6時をとっくに過ぎたころ急に思い出したらしく、
「パパ!こうえんいこう」と言われました。
そんなわけで夕暮れ時の公園へ。

うなりざき公園ですが、三男いわく「ばなな公園」。
滑り台が3つに分かれているところから「ばなな」のようです。

焦ってついてきた四男は、ちょうど遊んでいた同級生のお友達のブーブーを拝借。

ご機嫌で乗り回しておりました。
ウチのはこわれちゃったもんねー。

そしてもう太陽が落ちたよーと言うくらいの時に駆けつけてきた長男次男。
芝生で遊んでいたにぃにぃ達に遊んでもらって楽しそうでした。

なんだかんだで家に着いたらもうすぐ8時。
結局慌ただしい夜になってしまいましたが、
たまにはこんな慌ただしさもいいね。
先日の話。
「カメの観察会がありますよー」と連絡をいただいたので、
見に行ってきました。
ここ数年、毎年見ています、カメの孵化。

めちゃくちゃカワイイ~。
みんな太陽に向かって歩いていきます。
生まれてすぐなのに太陽の方向・海の方向が分かっててスゴイ。

長男もカメラ持参で撮影中。

海に入っていく様子を見送りました。

大きくなってまた帰っておいで♡
で、結局海に入って遊ぶ・・・。

次男・三男はカメよりも海で遊びたいらしい。
カメの孵化なんてなかなか見られないんだから
ちゃんと見とくんだぞーーー!!
昨日の午前中のこと。
朝から暴風警報が出たので、学校はお休み。
午後は家から出られないであろう子供達は、朝から外で遊び始めました。
ドドドッとやってきて、家の前のソテツでなにやらワイワイ。

台風対策をしながらも見に行ってみると実験中とのこと。
ソテツに巣を作っているチビアシナガバチにえさを上げているとのこと。

割りばしの先に綿棒を付けて、その綿棒には醤油やらはちみつやら。
なにを好んで食べるのかを研究しているらしいです。
子供達がいうには「しょうゆがよろこぶ」とのことです。
みんな楽しそう。

なにしてもいいけど、刺されないでよー。
「なんでもやってみな」というのと
「あぶないからやめなさい」というのは
境界線が難しい。
今年も海神祭に行ってきました。

台風騒ぎもありましたが、お天気も海況もいい中での海神祭となりました。
今年はハーリーに参加をしなかったので、のんびり見学。

暑いので海に使っているのが気持ちよさそうな子供たち。

私はずっと四男を追いかけまわしたり抱っこだったので、
ほかの三兄弟はほったらかしだったのですが、
最後の海上収穫祭で会えました。
三男もフルーツをもらえたみたい。

長男・次男は泳げるので、楽しかったようです。

いつもの仲良し兄弟と共同での収穫。

たくさんもらえてよかったね~。
そしてけっこういろんな人から「今年はヘッポコ漕がないの?」と聞かれました。
ヘッポコ釣りクラブ、認知されてる???
来年はハーリーも参加するかね~♪