西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

さっそく海に入る

「ちょっと干潟に行こうと思うんだけど」と言うと、

ゴソゴソ準備を始めた子ども達。

さっそくモリをしたいそうで。

冷たい河口でもお構いなしに入っていきました。

数分後。ゴマフエダイゲット。

4匹の魚をゲットしました。

お兄ちゃん達が寒くなって上がる寸前にやっと海へ入った三男。

そしてブルブル震えながら家に戻って(でも気温が高かったので大丈夫そう)

片付け&魚をさばく。

今回も次男は初収獲ならずでしたが、

ウロコを取ったり内臓を出したりのお手伝い。

夜に汁にして食べました。

めちゃうまだったね~。

またよろしく!

雨降りも楽しむ

せっかくの沖縄ですが雨模様なので、

「こどものくに」の科学館に行こうとなりました。

雨降りの平日、いつもは並んでいるヘリコプターも乗り放題。

科学館も貸し切り状態で遊び放題。

4人とも楽しそう。

スタッフのお姉さんが付きっきりで遊んでくれるので、

私は超楽チンで見てるだけ〜でした。

その後は噂のライカムへ。

巨大ナポに興奮。

エレベーター越しにも水槽が見えます。

雨降りの割に遊んだ〜。

でもやっぱり明日は晴れるといいなぁ。

ゴジラに会いに行く

明日は沖縄に飛ぶので一日遊べるのは今日が最後。

子どもたちが「ゴジラのとこに行きたい」と言うので会いに行きました。

久々のゴジラ。

「ゴジラが小さくなってる!」と言うので、

「あんた達が大きくなったからよ」と言ったら、

「あっ、そっか」と納得。

行くのが遅めだったのですぐ夕陽になってしまいましたが、

鬼ごっこして、母ヘトヘト。

内地にいる間ずっとお天気に恵まれて良かったなぁ〜。

寒さもそんなでも無かったし。

たくさん遊べて良かったー。

回るお寿司

子どもたちが大好きな回るお寿司を食べに連れて行ってもらいました。

サーモンばかり食べる長男。

呼んでも食べるのに夢中な次男。

マグロ尽くしの三男。

うどんを頬張る四男。

みんなそれぞれお腹いっぱい食べました。

調子に乗った三男はパフェを2個目。

半分残しておばあちゃんにあげてたけどね。

たくさん食べて良かったね〜。

鎌倉のお正月を満喫

近いんだから混んでいる時に行かなくてもいいのですが。。。

何年かぶりに大仏様にご挨拶。

相変わらずいいお顔。

大仏様の中に入った三男、「こちょこちょしたら起きちゃうかなぁ」って。

そう言う発言は可愛いんだよなぁ。

大きな草履もあります。

その後は「ハトにエサをあげたい」と言うので八幡宮へ。

でもお正月でハトが一羽も居なくて鯉に変更。

それでも楽しいようです。

屋台と人の多さにビビる四男。

しかし、うちの子はすぐに上着を脱ぎたがるのだけど、

寒くないのだろうか。。。

黒船先取り

長男が来年勉強するであろうペリー来航の先取りをしてきました。

久里浜のペリー公園。

記念碑がたくさん。

お正月で記念館はお休みでしたが、ペリーさんの銅像はありました。

横須賀に住んでいたのに、じっくり見たことない私。

一緒に勉強させてもらいましょう。

政府は黒船が来ることを分かっていたようですが、

一般の人はドキドキしたでしょうねー。

想像して見るけど、難しいなぁ。

函館でお土産を買いまくる

頼まれていたカニを買いに。

子どもたちはカニを持たせてもらって大喜び。

三男は触れなくて笑顔でゴマかす。

次男は買ってないけど大きなタラバ。

鮭とばを買いたくて五年前に行ったお店を探す。

「ここじゃない?」と行ってみると、

「あらあんた前にも来たね、7年前くらいじゃない?」って。

すごーい。

おばちゃんの記憶力と心意気にたんまり買いました。

そしてお昼は海鮮。

子どもたちはどんなゴージャスなご飯より嬉しかったようです。

函館満喫。

完全戦力の三兄弟

6人家族だと荷物が多い。

大きなスーツケースと小さなスーツケースと

三兄弟のリュックもパンパンになりました。

私は四男を抱っこするので、三兄弟は荷物持ちです。

頼むぞ。

そして、どうか上原便が運航しますようにー。

忘年会

美味しいお料理で忘年会。

たくさん飲んで忘年会。

ピザもある忘年会。

ビンゴ大会もやってみる。(景品持ち寄り)

長男、早めにビンゴして嬉しそう。

大人たちは全然数字が無くても楽しそう。

幼稚園生が余興して、

ママ達が余興して、

パパ達が余興して、

小学生に「なんかやれ」と言ったら、

コソコソと話し合ってみんなで余興してました。

カワユイ。

楽しかったー。

ただ食べて、ただ飲んで、ただ笑う忘年会。