西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

今年度初の授業参観

授業参観がありました。

各学年一クラスしかないので、クラス替えもなくメンバー変わらず。

でも担任の先生が替わりました~。

3年生、次男のクラスはけっこうビシッとしてる。

体育会系の先生でいいじゃない。

今年もみんな仲良くしてくれたらいうことナシ♪

自己紹介が貼ってあったのですが、

「好きな食べ物は『いくらごはん』」

誕生日プレゼントまで『いくら』がいいと言う次男。

ブレナイな。

そして、長男のクラスは6年生なのですが、

なんとなくみんなフワフワしていて小さいころから変わらないな~。

最高学年だぞ、しっかりしろーーー!

と、思うけど、そのフワフワした雰囲気が大好きな母です。

でも頼むぞ。

こちらもみんな仲良く卒業してほしいな~。

授業参観も懇談会も和やかで楽しかった。

役員もすんなり決まってラクチーーーン。

安全祈願

部落の神様に安全祈願。

私は役員だったので朝から待機していたのですが、

家族の人数が増えるとなかなか全員でお参りが出来なくて。

家庭訪問期間で少し早く帰ってきた長男次男と行って、

夕方には三男四男を連れて安全祈願。

四男はフラフラしていましたが、

さすがに三男はちゃんとウートートー出来ました。

今年も楽しくに暮らせますように。

今年も安全にお仕事出来ますように。

神社のお掃除

今年は婦人会の役員なので裏方作業が多いです。。。

住吉神社のお掃除。

クワズイモが元気過ぎてすごい。

スッキリ。

キレイになりました。

上陸の碑もお掃除。

明後日は安全祈願でしっかりお参りに来ます。

準備万端。

小学校の入学式

昨日は小学校の入学式。

ちびっ子可愛い~。

恒例のドッキドキドン一年生がなんとも微笑ましい。

そしてなんで連日入学式に出席しているかと言うと、

私、今年度は地域の婦人会長になってしまい、

さらにややこしいのですが近くの5部落の連合婦人会長でもあり、

来賓として日々出席しています。

子供のころから「長」と名の付く役職には縁がなかったのですが、

こうなったら腹をくくって頑張るしかないよねー。

そんなわけで今年度は日々慌ただしく暮らします!!

中学校の入学式

初めて行きました、中学校の入学式。

小学校と全然違う!

みんなもう大人だね。

今年の入学は10名。おめでとうございます。

在校生が10名くらいしかいないから一気に倍!です。

来年はいよいよ長男が中学生。

楽しみなような寂しいような・・・。

四男、保育所へ

三月でやっと2歳になった四男。

四月から保育所に通いまーす。

本日、入所式。

意気揚々と保育所へ向かう。

一番乗りで登所です!

堂々としているんだか、グダグダなんだか、ビビっているんだか、

どれにも当てはまらないような感じでしたが、

無事入所式を迎えました~。

私は四回目、一年ぶりの保育所通い。

これで溜まりに溜まった仕事に手が付けられるかな。

バイバイの日

一昨日、お友達とのさよならがありました。

学年は長男より一つ上のおにいちゃんだったけど、

次男まで一緒に遊んでくれる優しいにぃにぃ。

同級生・下級生・その親たち・先生方・・・

たくさんの人がお見送り来ていましたよ。

港でのお別れは悲しさが増しますね。。。

港でのさよなら恒例?!

勢いよく飛び込んだ子供達。

またね~。

さよならじゃなくて「いってらっしゃい」とお見送り。

西表に来たときはまた子供たちと遊んでね~。

離任式

離島だけかな?!

離任式は修了式の日に行われます。

今年は6名の先生方とお別れ。

長男の担任の先生が離任とのこと。

子供たちなりにいろいろ考えたようで、こっそり教室に見に行ってみる。

先生、最後の帰りの会へ。

教室には誰も居なくて、黒板に「ありがとう」

子供たちなりのサプライズで可愛い。

その後、わっと出て来て先生を囲んでプレゼントを渡してました。

一年間お世話になりました。

一年間ありがとうございました。

優しくてあたたかい先生でした。

今日は卒業式

卒園式に続き、今日は小学校の卒業式。

こちらも我が子は卒業しませんが見に行きました。

卒業生は11名。

6年間使ったランドセルが展示してありました。

卒業記念で学校へのプレゼント。

海神祭でのハーリーで使います。

さっそく次の最上級生は長男たち。

優勝狙わないとね。

最後は外に出て花道を通ります。

幼稚園生も出てきてニギヤカ。

来年は長男卒業かー。

泣くかなぁ。。。