西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

続いて新人大会

卒業大会に続いての新人大会がありました。

長男が抜けての西表合同チーム。

今回は新6年生が4名になるんだよね~。楽しみ。

そして3試合ありました。

2勝1敗。

その1敗は大差ではあったのですが、
みんな最後まで全く諦めず全力でプレーする姿が最高。

まだ3年生の次男も活躍していました~。頑張ったね。

西表島の3校の合同チームでなかなか一緒に練習は出来なかったけど、

とにかく仲良しでワイワイと過ごす姿に一安心。

もうちょっと一緒に練習出来たらいいね~。

あーーー来年度もバスケ漬けの生活になりそう・・・。

卒業大会

ミニバスケットボール・卒業大会がありました。

6年男子は我が家の長男だけなのですが、

声を掛けたら野球部の男子が快く出場してくれました~。

そして「出たい人~?」の声にみんな手を挙げてる(*´艸`*)

お祭り要素のある卒業大会。

3クォーター目は6年男子だけで出られました。

見事勝利!

大好きなバスケットを大好きな友達と出来て幸せだね~。

みんなありがとね~。

大会後にはみんなの前で挨拶してました。

残すは来週の選抜。

そして中学校の部活へと変わります。

これからも一生懸命頑張ってー。

中学生になります

先日、小学校の入学説明会がありましたが、

昨日は中学校の新入生オリエンテーションがありました。

小学校と違って子供達も一緒に説明を聞きます。

でも長男はそんなことより早く部活見学に行きたいようで・・・^^;

説明を聞いたのか聞いてないのか分かりませんが、

終わった瞬間に着替えてバスケットボールを持ってきました。

楽しそうにたっぷり2時間、部活体験してきましたー。

「補習があったら部活出来ないから勉強もしろよー」と言われイヒヒ。。。

部活に勉強にその他いろいろ、中学校も走り抜けよう~。

三男が一年生になるぞー

小学校で入学説明会がありました。

いよいよ三男が小学校に入学します~。

メンバーは幼稚園とまったく変わらないので緊張感はないけど。

幼稚園もフルに楽しんでいるけど、小学校へ行くのもすごく楽しみにしている三男。

いよいよ給食も始まるね~。

やまねこマラソン

西表島最大のイベントと言ってもいい「やまねこマラソン」

あれもしなくちゃこれもしなくちゃと慌ただしい中、当日となりました。

私は完全裏方・荷物預かりなので、ランナーを見ることが出来ないのですが、

これはもう割り切って楽しむしかない!と頑張りました。

風が強いですが、気温は低め(20℃くらい)で走る人には快適だったかな。

今年も無事終わったーーー!

ふれあいパーティも盛り上がってました。

恒例のサバニ盛。

私は一切れも食べられなかったけど・・・

忙しい一日だったな~。

子午線マラソン2020

出場するようになって3年目の子午線マラソン。

今年は長男がバスケ練習でいないけれど、三男が初出場しました。

3.2キロと9.2キロのコースを選べるのだけど、

次男は「低学年最後に3.2キロで一位になっときたい!」と言い放ち、

4年生、5年生のにぃにぃ達とデッドヒートを繰り広げ、

なんと低学年の部に留まらず、総合一位になりました~。

三男は初出場で幼児の部二位になり、ちょいヘコみ。

でも頑張ったご褒美のアイスで笑顔になりました。

ってことで新聞に載りました。

また来年がんばろー!

週末はやまねこマラソン

西表島最大のイベント「やまねこマラソン」が今週末に開催されます。

それに向けて道の草刈りなどをするのですが、

それと同時にエイドステーションの準備もします。

用意しているものを分かりやすくするためのポップ作り。

毎年恒例の「愛」「ソーメン」なども作りましたよ~。

一応「FreeHug」なども作ったけど使ってくれるかな。

私はエイドステーションが好きなのだけど、

ここ数年は子供たちの部活の関係で全然行かれないんだよなぁ。

今年も地味に荷物預かり頑張ります!

小学校の学習発表会

今年は暖かいせいかインフルエンザなどがあまり流行らず(嬉しい)、

お休みの子がいなかったのかな。

とりあえず長男と次男のクラスは全員出席で発表会が出来ました!

3年生は音楽♬

歌ったり踊ったり楽器演奏したりで可愛かった(⋈◍>◡<◍)。✧♡

長男は6年生恒例の平和学習の劇。

とてもいい劇だったのでゆっくり観たかったけど、

四男がぐずって落ち着かず・・・。

小学校最後の学習発表会、全員揃って出来て本当に良かった。

おつかれさま会

先日行われたキックバイク大会。

ヤナギは一応役員的な立場にいたので、ぶがりに呼んでもらいました。

主催者夫婦が大きなケーキを用意してくれました~。

と、思ったら「うちの娘が一歳だから祝って」とのことで、ケーキがもう一つ。

そして夫婦で別々に注文していたらしく、さらにケーキ。

こんなに大きなケーキが3つも並ぶことってあるだろうか。。。

一歳のお祝いと言えば「一升餅」と「選び取り」。

お餅を背負って、並んだ品物を選んでもらいました~。

大人はコレを狙っちゃうかな。

選んだものは~おかしでした♪

子供らしくていいね♪

次回のキックバイク大会に向けても盛り上がり、

一歳のお誕生日でほっこりして、

とってもいい会でした~。

幼稚園でも栄養指導

先日、小学校での栄養指導講座にも出たのですが、

今日は幼稚園の学級懇談会後にまた栄養指導。

栄養士の先生が優しくて癒されるのでついつい出席。

素敵な絵本を読み聞かせしてくれました。

また鰹節削り体験あり。

幼稚園生のご飯の量を確認します~。

これよりもう少し少ないくらいを食べたほうがいいみたい。

三男の夕飯、もっと少ないな。。。

毎日のご飯、悩むな~。がんばろ。