西表島最大のイベント「やまねこマラソン」が今週末に開催されます。
それに向けて道の草刈りなどをするのですが、
それと同時にエイドステーションの準備もします。
用意しているものを分かりやすくするためのポップ作り。

毎年恒例の「愛」「ソーメン」なども作りましたよ~。

一応「FreeHug」なども作ったけど使ってくれるかな。
私はエイドステーションが好きなのだけど、
ここ数年は子供たちの部活の関係で全然行かれないんだよなぁ。
今年も地味に荷物預かり頑張ります!

西表島最大のイベント「やまねこマラソン」が今週末に開催されます。
それに向けて道の草刈りなどをするのですが、
それと同時にエイドステーションの準備もします。
用意しているものを分かりやすくするためのポップ作り。

毎年恒例の「愛」「ソーメン」なども作りましたよ~。

一応「FreeHug」なども作ったけど使ってくれるかな。
私はエイドステーションが好きなのだけど、
ここ数年は子供たちの部活の関係で全然行かれないんだよなぁ。
今年も地味に荷物預かり頑張ります!
今年は暖かいせいかインフルエンザなどがあまり流行らず(嬉しい)、
お休みの子がいなかったのかな。
とりあえず長男と次男のクラスは全員出席で発表会が出来ました!
3年生は音楽♬
歌ったり踊ったり楽器演奏したりで可愛かった(⋈◍>◡<◍)。✧♡

長男は6年生恒例の平和学習の劇。

とてもいい劇だったのでゆっくり観たかったけど、
四男がぐずって落ち着かず・・・。

小学校最後の学習発表会、全員揃って出来て本当に良かった。
先日行われたキックバイク大会。
ヤナギは一応役員的な立場にいたので、ぶがりに呼んでもらいました。
主催者夫婦が大きなケーキを用意してくれました~。

と、思ったら「うちの娘が一歳だから祝って」とのことで、ケーキがもう一つ。
そして夫婦で別々に注文していたらしく、さらにケーキ。

こんなに大きなケーキが3つも並ぶことってあるだろうか。。。
一歳のお祝いと言えば「一升餅」と「選び取り」。
お餅を背負って、並んだ品物を選んでもらいました~。

大人はコレを狙っちゃうかな。

選んだものは~おかしでした♪

子供らしくていいね♪
次回のキックバイク大会に向けても盛り上がり、
一歳のお誕生日でほっこりして、
とってもいい会でした~。
先日、小学校での栄養指導講座にも出たのですが、
今日は幼稚園の学級懇談会後にまた栄養指導。
栄養士の先生が優しくて癒されるのでついつい出席。
素敵な絵本を読み聞かせしてくれました。

また鰹節削り体験あり。

幼稚園生のご飯の量を確認します~。

これよりもう少し少ないくらいを食べたほうがいいみたい。

三男の夕飯、もっと少ないな。。。
毎日のご飯、悩むな~。がんばろ。
毎年恒例、婦人会での新年会。
内地から帰ってきて早々ですが、婦人会長なので主催者側で参加です。
ただ楽しくしゃべって飲んでいただけですが~。

もう冬季休業と言うお店を開けてもらってたくさん食べて飲みました。

パクチーうまっ。
大先輩が0時に「シンデレラだから帰るわよ」と言うので、「飲み足りない」と言いながら帰ってきましたが、翌日になったら「十分飲み足りていた」と実感。
でも二日酔いもなく、朝から元気でしたよ~。
やっぱり0時になったら帰るようにしよう!
帰りの日を決めたのは今日が授業参観だったから。
やっぱり出来る限り見に行かないとね~。
次男、張り切って何度も手を挙げる。

野菜を育てていて、今度みんなに売るらしい。

楽しみー。いっぱい売れるといいね。
長男は楽しそうに算数の授業してました。
今年の一文字はやっぱりコレらしい。

ご飯頑張って作るね~。
そして親子給食もありました。今日は次男(明日は長男でパパ予定)。

いただきまーす。

この親子給食、低学年・中学年・高学年に分かれて行っているのですが、
3日間参加の親が結構いるのが面白い。
子供三人が一般的な西表です~。
昨日は公民館の新年会がありました。
今年は子年。長男は子年。張り切って参加です。
子年の一言。

いつも内地から帰ってくるころで参加したことないから参加できて嬉しそう。
婦人会もいつも通り余興します。
今回は子供達をフル活用。
みんなで踊るのって楽しい~。

練習一回でいい出来じゃないかしら♬
幼稚園で餅つきしたばかりですが、公民館でも餅つきがありました。
四男と一緒についてみる。

ご機嫌でしたー。

美味しくなったかな。

三男は一人で頑張りました~。


きなこ、あんこ、大根おろし、のり、、、用意してくれたものをつけていただきます!
なんとイチゴ🍓まである。イチゴ大福美味ーい♬

あんこ餅を食べ続けた四男。

相当食べて眠くなりました~。
夜も新年会だから一回お昼寝だ!
昨日は幼稚園で新春凧作り&餅つき大会がありました。
昨日居残りして仕上げた凧の絵。

ネズミの絵を描いたらしいのですが、耳の色が斬新!

そして餅つき。
カメラを取りに行ってたら、三男の番が終わってしまった・・・。
仕方ないのでパパを撮る。

もちをついた三男はコネコネ隊に移動。

幼稚園児がコネコネしたおもち・・・食べたいような食べたくないような。

おいしそうに出来た。

とってもいい姿勢で「いただきます」を待つ三男。
家と全然違うんですけど~。

役員が用意してくれた豚汁とおもちでお昼ご飯~。

おもちも豚汁もたくさんおかわりしました~。
ごちそうさまでした。
みんな半袖。今日は暖かい~。
将棋教室をしていたら漁労班がワサワサと帰ってきました。
新年会のお魚を釣ってきてくれました~。
おつかれさま。

立派!!

いいお顔してます。

食べるのが楽しみ~。
明後日の公民館新年会が楽しみです。