毎年恒例、婦人会での新年会。
内地から帰ってきて早々ですが、婦人会長なので主催者側で参加です。
ただ楽しくしゃべって飲んでいただけですが~。
もう冬季休業と言うお店を開けてもらってたくさん食べて飲みました。
パクチーうまっ。
大先輩が0時に「シンデレラだから帰るわよ」と言うので、「飲み足りない」と言いながら帰ってきましたが、翌日になったら「十分飲み足りていた」と実感。
でも二日酔いもなく、朝から元気でしたよ~。
やっぱり0時になったら帰るようにしよう!
毎年恒例、婦人会での新年会。
内地から帰ってきて早々ですが、婦人会長なので主催者側で参加です。
ただ楽しくしゃべって飲んでいただけですが~。
もう冬季休業と言うお店を開けてもらってたくさん食べて飲みました。
パクチーうまっ。
大先輩が0時に「シンデレラだから帰るわよ」と言うので、「飲み足りない」と言いながら帰ってきましたが、翌日になったら「十分飲み足りていた」と実感。
でも二日酔いもなく、朝から元気でしたよ~。
やっぱり0時になったら帰るようにしよう!
帰りの日を決めたのは今日が授業参観だったから。
やっぱり出来る限り見に行かないとね~。
次男、張り切って何度も手を挙げる。
野菜を育てていて、今度みんなに売るらしい。
楽しみー。いっぱい売れるといいね。
長男は楽しそうに算数の授業してました。
今年の一文字はやっぱりコレらしい。
ご飯頑張って作るね~。
そして親子給食もありました。今日は次男(明日は長男でパパ予定)。
いただきまーす。
この親子給食、低学年・中学年・高学年に分かれて行っているのですが、
3日間参加の親が結構いるのが面白い。
子供三人が一般的な西表です~。
昨日は公民館の新年会がありました。
今年は子年。長男は子年。張り切って参加です。
子年の一言。
いつも内地から帰ってくるころで参加したことないから参加できて嬉しそう。
婦人会もいつも通り余興します。
今回は子供達をフル活用。
みんなで踊るのって楽しい~。
練習一回でいい出来じゃないかしら♬
幼稚園で餅つきしたばかりですが、公民館でも餅つきがありました。
四男と一緒についてみる。
ご機嫌でしたー。
美味しくなったかな。
三男は一人で頑張りました~。
きなこ、あんこ、大根おろし、のり、、、用意してくれたものをつけていただきます!
なんとイチゴ🍓まである。イチゴ大福美味ーい♬
あんこ餅を食べ続けた四男。
相当食べて眠くなりました~。
夜も新年会だから一回お昼寝だ!
昨日は幼稚園で新春凧作り&餅つき大会がありました。
昨日居残りして仕上げた凧の絵。
ネズミの絵を描いたらしいのですが、耳の色が斬新!
そして餅つき。
カメラを取りに行ってたら、三男の番が終わってしまった・・・。
仕方ないのでパパを撮る。
もちをついた三男はコネコネ隊に移動。
幼稚園児がコネコネしたおもち・・・食べたいような食べたくないような。
おいしそうに出来た。
とってもいい姿勢で「いただきます」を待つ三男。
家と全然違うんですけど~。
役員が用意してくれた豚汁とおもちでお昼ご飯~。
おもちも豚汁もたくさんおかわりしました~。
ごちそうさまでした。
みんな半袖。今日は暖かい~。
将棋教室をしていたら漁労班がワサワサと帰ってきました。
新年会のお魚を釣ってきてくれました~。
おつかれさま。
立派!!
いいお顔してます。
食べるのが楽しみ~。
明後日の公民館新年会が楽しみです。
昨日は成人式で忙しかったのですが、
それよりもっと早くから活動していました。
朝8時集合で「健康ジョギング」。
次男は軽々と2kmを走っていました。
(長男は撮り逃した・・・1km走ってました)
三男はパパと一緒に2kmをいいペースで完走。
続いて場所を移動して「成人ロードレース」
新成人と一緒に10km走るのは長男&次男。
いってらっしゃい!
母は成人式の準備に行きますよ~。
四男は「シシこわーい」と言いながらシーサーとじゃれあっていました。
島ではなぜか「走る行事」が多いです。
走るのが好きな子達で良かったー。
西表島では毎年1月3日に成人式をします。
恥ずかしながら初めて参加させてもらう島の成人式。
しかも役員で主催者側です。ドキドキしてたけど始まりました~。
成人者の親総出で座開き。(これをやるのは8年後)
地域みんなで祝う成人式なので余興がいっぱい。
小学校5、6年生は獅子舞。
長男はホラ貝を一吹きした後、リコーダーです。
子ども会は可愛らしく「パプリカ」でお祝い。
私が島に来て14年、あの頃は成人する子が小学生でした。
みんな大きく立派にになって。女子はキラキラしてました。
振袖美女に囲まれ嬉しそうです。
20歳になってもみんな可愛さは変わらなかったなー。
笑顔とか挨拶とかあの頃のまま。
出席してよかった、お手伝いしてよかった、と思える素敵な成人式でした♪
おめでとうございます!!
昨日までは北風で寒かったのですが、
今日は半袖で過ごせるくらい暖かくなりました。
気持ちがいいので散歩がてら住吉神社へ。
入植当時、この井戸の水で暮らしていた「いのちの泉」へ手を合わせました。
子どもたちの元気な声で住吉の神様も喜んでくれるかなぁ。
みんなで「うーとーと」しました。
一年、みんな元気いっぱい過ごせますように。
毎年内地でお正月を過ごしていましたが、
いろいろな用事が重なって、西表で新年を迎えています。
西表にいるとなったらイベントフル参加で楽しみたいと思います!
まずは元旦8時集合で新春駅伝にバスケのチームで参加。
もちろん走るのは長男&次男。
タスキを受け取った次男、張り切って走り出しました。
西表に来た方は分かるかな。
船を泊めている船浦港スタートで急な坂を上ります。
そのまま信号機がある上原小学校前までが次男の担当。
練習で何度か走らせていたのですが、自己ベストのタイムでタスキをつなぎました。
力強い、いい走りでした~。
ちなみにパパは原チャリで伴走。
寒い中3時間選手の後を走り続けました。おつかれさま。
キャプテンなのでアンカーの長男。
4位でタスキを受け取り走り出しました。
なんと、2人を抜いて2位でゴール!
おつかれー。
「なんども止まろうと思ったけど、タスキのことを考えたら止まれなかった」とのこと。
前にいる人を抜かしたい、みんなが繋いだタスキをゴールに持っていきたい、と、
練習の時よりいいペースで頑張れたようです。
二人とも大人相手に区間2位。頑張ったねー。
チームとしても初めての参加で親もドキドキだったけど、
走り終わった後みんないい顔してたし、楽しそうでした。
元旦早々駅伝?って気持ちが吹っ飛びました!