朝から雨が降りまるで台風のような天気。
昨日までずっと天気が良かっただけに堪えますね。
ただ、気温が29度あるのがせめてもの救い。
海からあがってもまだそこまで寒くないのです。
北風が強くどこのショップさんも潜るところはほぼ
似たり寄ったりになりますが、こういう日のために
温めておいたNEWポイントを早くも使います。

ニシキフウライウオ

クモガ二属の一種

パロンシュリンプ

ノコギリハギ
ここに入るのもトータル10本くらいになりますが
かなり可能性のあるポイントです。もう少し調査を深めたいところですね!
面白かったのがコイツ↓

普段のダイビングではあまりお目にかからないオオイカリナマコ。
苦手な人はかなり気持ち悪がるでしょうねぇ

ウミウシカクレエビがペアで住んでいました。
オオイカリナマコに乗っかてるのは初めて見ましたよ。

昨日の気持ちいいログから一転、生物三昧のログですね。
巨大なニセゴイシウツボがいました。

隠れ上手のオニカサゴ。

小さくて可愛い、セダカカワハギ。

トウアカクマノミにはかかさず挨拶を。

最近よく見かけますね、コブシメの赤ちゃん。

観察していると色を変えて移動します。
こちらで動画もアップしてます。

穴から顔を出しているのってなんで可愛いんでしょうね?!


ピンクのハダカハオコゼもまだ健在。

明日もガッツリマクロになるかな・・・。
それはそれで楽しいんだけど。



