クリスマス🎄前、「サンタさんに何もらうの~?」と長男に聞いたところ「考え中」だったので、
サンタさんはバスケットボールをくれたのですが、
その数日前に「鳥の巣箱を作りたいからサンタさんに頼みたい」と言ってきました。
それで先日「サンタさんが遅れて持ってきたよ~」と渡すと喜んで作り出しました。
ただ貼り付けるだけなんだけど。
緻密さがない長男なので、これくらいのキッドがちょうどいい。
出来上がりました~。
シジュウカラかメジロが来ることを願って。
待ってます!!
クリスマス🎄前、「サンタさんに何もらうの~?」と長男に聞いたところ「考え中」だったので、
サンタさんはバスケットボールをくれたのですが、
その数日前に「鳥の巣箱を作りたいからサンタさんに頼みたい」と言ってきました。
それで先日「サンタさんが遅れて持ってきたよ~」と渡すと喜んで作り出しました。
ただ貼り付けるだけなんだけど。
緻密さがない長男なので、これくらいのキッドがちょうどいい。
出来上がりました~。
シジュウカラかメジロが来ることを願って。
待ってます!!
小学3年生の次男、「野菜や植物を育てて売る」と言う授業をしていました。
みんなで一生懸命育てて、先日の学習発表会で「まーさんどー商店」を開き、
保護者や地域の方に買っていただきました。
玉ねぎ・人参・じゃがいもなどの野菜は飛ぶように売れ、
植物もたくさん売れましたが、最後にサルビアの苗が残こり、3年生の親で会議。
「みんなで分けて買うよー」ってことで、サルビアの苗を持ち帰りました。
植物や動物好きの長男にお願いしたところ植えてくれるとのこと。
ケンカしつつも二人でキレイに植えてくれました。
赤い花が咲くのが楽しみです♪
今年は暖かいせいかインフルエンザなどがあまり流行らず(嬉しい)、
お休みの子がいなかったのかな。
とりあえず長男と次男のクラスは全員出席で発表会が出来ました!
3年生は音楽♬
歌ったり踊ったり楽器演奏したりで可愛かった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
長男は6年生恒例の平和学習の劇。
とてもいい劇だったのでゆっくり観たかったけど、
四男がぐずって落ち着かず・・・。
小学校最後の学習発表会、全員揃って出来て本当に良かった。
帰りの日を決めたのは今日が授業参観だったから。
やっぱり出来る限り見に行かないとね~。
次男、張り切って何度も手を挙げる。
野菜を育てていて、今度みんなに売るらしい。
楽しみー。いっぱい売れるといいね。
長男は楽しそうに算数の授業してました。
今年の一文字はやっぱりコレらしい。
ご飯頑張って作るね~。
そして親子給食もありました。今日は次男(明日は長男でパパ予定)。
いただきまーす。
この親子給食、低学年・中学年・高学年に分かれて行っているのですが、
3日間参加の親が結構いるのが面白い。
子供三人が一般的な西表です~。
習字教室に通う長男。
年初めの教室で「今年の一文字」を書いてきました。
なんて書くのかなーと思っていたら↓
パパからも「もう一杯食べろ」と言われ、
先生からも「おかわりしろ」と給食を盛られ、
日々頑張っています。
いい一文字を書いたね~。
頑張って♡
昨日は成人式で忙しかったのですが、
それよりもっと早くから活動していました。
朝8時集合で「健康ジョギング」。
次男は軽々と2kmを走っていました。
(長男は撮り逃した・・・1km走ってました)
三男はパパと一緒に2kmをいいペースで完走。
続いて場所を移動して「成人ロードレース」
新成人と一緒に10km走るのは長男&次男。
いってらっしゃい!
母は成人式の準備に行きますよ~。
四男は「シシこわーい」と言いながらシーサーとじゃれあっていました。
島ではなぜか「走る行事」が多いです。
走るのが好きな子達で良かったー。
毎年内地でお正月を過ごしていましたが、
いろいろな用事が重なって、西表で新年を迎えています。
西表にいるとなったらイベントフル参加で楽しみたいと思います!
まずは元旦8時集合で新春駅伝にバスケのチームで参加。
もちろん走るのは長男&次男。
タスキを受け取った次男、張り切って走り出しました。
西表に来た方は分かるかな。
船を泊めている船浦港スタートで急な坂を上ります。
そのまま信号機がある上原小学校前までが次男の担当。
練習で何度か走らせていたのですが、自己ベストのタイムでタスキをつなぎました。
力強い、いい走りでした~。
ちなみにパパは原チャリで伴走。
寒い中3時間選手の後を走り続けました。おつかれさま。
キャプテンなのでアンカーの長男。
4位でタスキを受け取り走り出しました。
なんと、2人を抜いて2位でゴール!
おつかれー。
「なんども止まろうと思ったけど、タスキのことを考えたら止まれなかった」とのこと。
前にいる人を抜かしたい、みんなが繋いだタスキをゴールに持っていきたい、と、
練習の時よりいいペースで頑張れたようです。
二人とも大人相手に区間2位。頑張ったねー。
チームとしても初めての参加で親もドキドキだったけど、
走り終わった後みんないい顔してたし、楽しそうでした。
元旦早々駅伝?って気持ちが吹っ飛びました!
西表で冬休みを過ごすのはいつぶりでしょうか・・・。
子どもが小さいうちにと、毎年内地に行っていたので、
子どもたちは初めて西表でのお正月を迎えます。
西表のお正月、駅伝やマラソン大会が目白押し。
そんなわけで冬休み開始とともに体力づくりを開始します。
もちろん三男も一緒に。
これがかなり力強く走るんだよなー。
私は車で追いかけたのですが、「まだ余裕!」と走り続ける三男。
2.5㎞くらいかなーと思うのですが、目標のゴール地点までなんなくクリア。
4.6㎞走った長男も戻ってきました。
途中サポーターをなおしていたとのことでちょい遅れ。
そこまできつくはないらしいけど、三男の速さに驚いていました。
ここは元旦に行われる駅伝の長男担当コース。
明日は次男のコースを下見です。
昨日はたくさん走った子供達。
夜は酔っぱらう大人たちを気にも留めずお肉を食べて、
今年最後の贅沢遊びはボーリング。
大人の手を煩わせることなく、全部自分たちでやるようになったなー。
一番ちびっ子は台を使ってボールを投げるけど、
それも全部お兄ちゃんたちがセットしてくれるから私たちは見てるだけ~。
次男も
長男も
楽しそうでした。
長男はスコアが100を超えて最高記録でゴキゲン。
みんなたっぷり楽しんだね~。
良かったね~。
ちなみに隣のレーンではパパたちもひそかに楽しんでました♪
そして三男はお兄ちゃん達を眺めながら楽しんでいたもよう。
四男はさすがに暇そうで、ゲームセンターに入り浸っていました。
これが動くものだって教えないようにしよう!
急いで石垣に来たわけは、長男次男達が出ている「リレーマラソン」を観るため。
大きな虹のかかった陸上競技場で走ってまーす。
6年男子3名、4年男子2名、3年男子1名、2年女子1名の計7名で、42.195㎞を走ります。
スクールの部。今年は中学生参加が多くて4位でしたが精一杯頑張ったね。
1人5~7㎞ずつ走って、最後はみんなでゴール。
おつかれー。
実行委員の方が「このメンバーでこの記録はスゴイ!」と絶賛してくれました。
がんばったねー。
疲れてはいるけどいい顔してる。
仲間と一緒に頑張るって最高。
そんな仲間が近くにいるって最高。
さあ、ご褒美に肉食べよう!
親たちは便乗して飲んじゃう♬