タグ別アーカイブ: 西表島

与那国馬にもわずかな時間ですが会えました♪

毎日小雨強風のなかダイビングしていたわけですが

「こんな日にレンタカーして行かなくてもねぇ~」ってくらいの天気で

ひそかに楽しみにしていた東崎の与那国馬のところには

なかなか行くことができず…。

(もちろん日本最西端西崎の夕日もナシです)

ご存知のとおり海も恵まれず、陸にも恵まれずと散々だった

今回の与那国トリップですがなんとか最終日の飛行機搭乗時間前に

わずかな時間ですが会いに行ってきました。

DSC_8439_00002_R

天気が良ければ真っ青な海と空をバックに…なんてよくある与那国馬の写真を

撮りたかったんですがあいにくの曇り空&小雨。

DSC_8402_00001_R

ただ、ここに来れば柵が要らないのが納得できるくらい

とにかくおっとりで人懐っこい与那国馬に撃沈!

もう連れて帰りたい衝動MAX(笑)

ちょっとだけど天気悪かったけど会いに行ってホントよかった♪

 

 

 

 

与那国そば

しつこいようですが約10年振りの与那国島。

いつのまにかオシャレなご飯屋さんが増えてた。そしてどこも美味しい。

失礼ながら昔は美味しいお店なんてほぼなかったのに…(笑)

毎日、上原さん達や愉快なゲストさん&後輩ガイドと飯を食ってたから

退屈しなかったけどおかげでそんなオシャレなお店の写真は1枚も撮ってなかったなぁ。

DSC_8347_R

写真は最終日に食べた与那国そば。

さりげなく今が旬のカジキの刺身が付いてるのが嬉しい。

ちがう島に行ってもついソバを食べてしまう俺。島人に近づいてる!?

飛行機好きにはたまらない秘密の場所

後輩ガイドのウッチーが

「今日の風なら真正面から飛行機が降りてくるはず」と言って

連れて行ってくれた秘密の場所。

こっちは50㎜レンズしか持ってきてないよ~!!

DSC_8340_00001_R

自衛隊や公共工事の関係で満席状態が続くRAC

駐屯基地が完成すればますます人の出入りが多くなりもしかしたら

JTAの中型機が通常になるかもね。

DSC_8343_00002_R

RACを海バックに撮影できるシチュエーションはここだけかも

今のうちにいっぱい写真に収めておいたほうがいいかもね。

(って行く機会がないか…)

 

波が高い…。

約10年振りに訪れた与那国島。

宿の周りを散歩してみたが全然記憶が蘇らない…。

苦しかった時の記憶を自ら消去してしまったみたいだ(笑)

 

海をみたら西表島なら確実にダイビングが中止のレベルですが

与那国島ではこんなに時化てても普通にダイビングをします。

かき入れ時だから当たり前か!

案の定水温26℃前後。船の上より水中が温かくホッとする。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平日なのもあってゲストはこれでも少なめ。

西表島も冬の名物があればいいのにねぇ。羨ましい!!

おっ!いきなりマンタ出現。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

幸先いいけどここでは残念ながら脇役。

みんなハンマー追うためエアーを無駄遣いしません。

すごいゲスト達だ。ウチのショップにはまったく縁がない人たちばかり(笑)

 

お目当てのハンマーが見れなくたって与那国名物!?サルパがたくさん。

色々な種が流れてきて退屈しない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ま、1本目だからね~(余裕)

明日もあるからね~(まだ余裕)

なんて言ってるうちにラストダイブ(泣)

一応見るには見ましたがご紹介できるレベルの写真はまったく撮れずじまい…。

ハンマーを蹴散らすどころか蹴散らされちゃいました。

しかたのないことですが水温が高めなのと

時化すぎててエントリー&エキジットポイントがだいぶずれてることが影響しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりにシャッターを切らないのでダイバーばかり撮ってしまった…。

 

また10年後くらいにリベンジかな!?

与那国島へ!!

12年も前に一緒に与那国島でダイビングの勉強をした

沖永良部島GTダイバーズの上原さんが

「開店10年のお祝いにハンマーを蹴散らしに行こう!」

って嬉しいお誘いを2つ返事でOKサイン♪

僕らは言わば「同じ釜の飯を食った」兄弟弟子同然。

開店時期もほぼ一緒で良く連絡を取り合ってる仲なんです。

ふぅ~あの怒られながらも潜ってた時のことを思い出すと胸が

苦しくなります!!(笑)

 

久々会えるのは嬉しいんですが2つほど心配事が…

①波が3~4mで滞在中時化てること

②エルニーニョで水温が高めでハンマーの遭遇率は?

 

さて、どうなりますかっ

美ら島新石垣島空港から行ってきま~す!

DSC_8452_R

 

 

 

バケツをひっくり返したような大雨とはまさにこの事!

今日は八重山全域で大雨。

とにかく1日中降るわ降るわで大変でした。

見慣れたピナイサーラの滝もありえないくらいの水量だし

ちょっと上に目をやると至るところでカンムリワシが羽を乾かすポーズ

で休んでいます。まったく写真がないのが残念!!

 

西表島島内でも道路の冠水が相次ぎ

川から水があふれ出し一時車が立ち往生するなんてところもあったようです。

昼頃から消防団に所属している関係で各地の排水溝のチェックしたり

(つまりの原因になる砂泥や落ち葉を取り除く)

浸水しそうになる家から水を吸い上げたりと夕方までバタバタでした。

DSCN1450

写真は住吉公民館裏の溜め升です。浸透が追いつかず溢れる寸前!!

DSCN1449

ポンプ車で水を吸い上げて機能している排水溝へ流す作業。

 

これを書いてる20時現在もけっこうなどしゃ降りですが

いったいいつまで降るんでしょう!?

キビ農家も収穫できず困っております。

 

 

 

エルニーニョ現象の影響!?水温26℃ありました。

新年の潜り初めをしてきました。

と言ってもいつのもボランティア活動でしかもカメラ忘れ。

仕方ないので一瞬の晴れ間をスマホでパチリ!

写真

帰ってきてから一度も晴れてなかったから妙に嬉しかったな。

海中も透明度30mはありそうだったし何と言っても例年に比べ水が温かいので

そこまで体が冷えなくて助かります。

シンガポールで素晴らしい水族館に行ったけどやっぱり生の海がいいなぁと

自分がいかに恵まれた環境にいるかということを改めて認識させられました。

皆さんにもじかにこの豊かな西表島の海を見て触れて感じて欲しいと思います。

そのお手伝いは是非ダイブワンロードに!!(笑)

どんな我がままリクエストも可能な限り全力でサポート致しますよ~

 

 

 

 

 

渋いクリスマスプレゼント

サンタさんが来たはずの2人ですが

なぜか父母からもプレゼントを

もらう気マンマン!

サンタさんを信じてるうちは

カワイイからいっかなぁ(笑)

 

で、琉成がえらんだプレゼントはコレ。

image興味がでてきたみたいでパパは嬉しい

集中力がつくようのんびり教えていこうかな。

で、穂岳は…。

image

双眼鏡でした。

何を見る気かしら⁈

せっかく買うんだからある程度

上等なモノを買ってあげました。

変なおもちゃじゃなくて、いいプレゼントだったな(*^^*)

 

オニヒトデよりカメのほうが多い!?

本日の気温まさかの28℃!

陸ですごすぶんには初夏と変わりせん。

1週間前のPM2.5の襲来があったかと思えば

いきなり夏に逆戻りとめまぐるしく天気が変わる師走となりました。

今日はサンゴ保全活動の日。

水温も26℃台をキープしていて水中も快適です♪

DSCN1307_R

西側の一部にオニヒトデがやってきているのですが

ポイントによってはそれ以上にカメに会うことも…。

DSCN1286_R

今日も駆除したオニヒトデは3匹で出会ったカメさんは5匹なんてポイントもありました。

メインフィールドにしているバラス周辺でも確実にカメさんはお見せできますが

西側は数が圧倒的に多いです。今日も3本潜って10匹前後のカメに遭遇。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメを探すような潜り方をすればもっと見つかったでしょうねぇ。

タートルアイランド西表島。ぜひお越しを。