今週も将棋教室。
普段は駆け回っている子たちの真剣な顔を見られる時間。

いつも暇そうな四男。

ごめんよ~。
2年後には一緒に出来るはずだから。

とか言ってる私は、小学校2年生の女の子に本気でやって、ギリギリ勝ちました。
ものすごく頭使ったーーー!
						今週も将棋教室。
普段は駆け回っている子たちの真剣な顔を見られる時間。

いつも暇そうな四男。

ごめんよ~。
2年後には一緒に出来るはずだから。

とか言ってる私は、小学校2年生の女の子に本気でやって、ギリギリ勝ちました。
ものすごく頭使ったーーー!
						今週も将棋教室。
ちびっ子たちは基礎から。

たくさん来てくれて嬉しいです。
暑いけど、みんなマスク着用も頑張ってます。

さっき、対局に負けて泣いちゃった三男。
なんとか持ち直してもう一局。

次男も考え中。

みんな体も動かして、頭も使って、すごいなー。
						毎年恒例の将棋教室。
今年も始まりました~。

マスク着用で息苦しいけど、しっかり感染症対策をしながらやりましょう。

小学校1年生からが対象なので、新1年生も来てくれてます。
ゆっくり覚えていこうね~。

昨年から将棋を始めた1年生の三男もお友達が来てくれて嬉しそうです。
						もう一週間経ったのか、、、と将棋教室で思います。
今週もたくさん来てくれましたー。

それぞれ真剣です。

長男は一局に一時間もかかって「つかれたー」と。
でも笑顔でした。いっぱい頭使ったんだろうね~。
						昨夜は今年最後の将棋教室。
年末だけどみんな来てくれました。

元気な子供たちもいいけれど、真剣な子供たちも可愛いんだよねー。

年明けてもやるからねー。
お正月はお父さんやじぃじと指してくれたら嬉しいけどなぁ。
						金曜の夜は将棋普及指導員のお仕事です。
ちびっ子が興味を持ってくれて嬉しいねー。

みんな一生懸命考えつつも楽しそう。

さらに嬉しいことは、にぃにぃ達がちびっ子の面倒を見ること。

優しく教えながら楽しませてくれています。

この日は20名を超す子供たちが来てくれて対局を楽しんでいました。

今週末は今年最後の将棋教室だよ~。

毎週ヒマヒマな四男。ごめんよ。
						我が家の花金(古い)は将棋です。
今年は小さな子がたくさん来てくれているので基礎から。

どうやって動かすのか、パンフレットを見ながら、考えながら一生懸命。

前から来ている高学年の子たちも、頭をしっかり使って対局してます。

今日もミソッカスの四男。
動物将棋を使いながら「おうて!」と張り切っています。

頭をフル回転させている子供達、今週もいい顔してます。
						土曜日に音楽発表会があり登校だった小学生は本日代休。
「将棋教室しまーす」と言ったらけっこう来てくれました。

さっそく対局。

真剣な子供たちの顔が可愛い。

ちびっ子&久しぶりの子には講義から。

勝ったり負けたり、負けたり勝ったり。
それぞれ楽しんでくれているようです。
						冬の間は毎週やりますよ~。
今年はまた将棋の基礎からゆっくりと。

毎年来てくれている子たちは対局を楽しみます。
家でも出来るだろうに、なぜか長男と次男。

ヒマヒマ四男は、対局相手待ちのにぃにぃを捕まえて「おうて、しよ」と。

子供達もいろいろ忙しいけど、けっこう来てくれて嬉しいです。

みんな頭をいっぱい使ってよく眠れるかな?それとも寝られない?!
						行事が目白押しで開始が遅れてしまいましたが、
今年度も将棋教室を開催します。
初心者が多めなので簡単な講座から。

でも子供たちは覚えが早い。
すぐに対局を楽しんでいました。

長男・次男も。

週に一度、じっくり頭を使う時間があってもいいよねー。