タグ別アーカイブ: サンゴ

初の体験ダイビング

昨日のご予約、一日ずらしてみました。

大正解!

昨日はずっと降り続く雨模様でしたが、今日は晴れた~☀

シュノーケリングも初めてのHちゃん。すぐスイスイ泳ぎ始めました!

そしてカメとの遭遇。

小さくてかわいいタイマイです。

ずっと見ていられる~。

どこで食事にしようかな・・・とフラフラしていました。

もう少しシュノーケリングと言うことで、極上珊瑚礁へ。

キレーイ。

ダイバーのお父さんも満足のサンゴです。

サンゴ礁にイスズミの群れ。

お二人とも楽しんでくれました!

どこを見ても珊瑚だらけです♪

さて、本番の体験ダイビング。

行ってきまーす!の勢いのまますんなり水底へ。

初めてとは思えぬ上手さです。

お父さんは後ろで見守りつつ遊んでもらいます。

娘さんをダイバーにしたいお父さんの目論見は成功するでしょうか?!笑

どんな生物もじっくり見てくれましたよ~。

グルクンがいっぱい~。

ひとまず体験ダイビングは成功でした。

明日も潜っちゃいますよ~!

子供達の海開き

偶然ですが本日は八重山の海開き。

うちの子たちも海開きです。

ごきげんですね。

もちろん三男も。

泳ぎっぷりは衰えていません!

楽しそう!

四男は相変わらず箱メガネ。今年こそシュノーケル使おう!

気温が26℃くらい。子供達には最高の海開きでした。

べた凪が嬉しい

明日の予定でしたが、予報がどうんどん変わり荒れるとのことだったので、今日シュノーケリングすることにしました。

「今日にしてよかった!」と思う色です。

泳ぎが得意なお客様達、思い思いに気持ちよく泳いでいました。

西表通のKさんもゴキゲンです。

透明度もよく最高。

ウエットを着なくても「寒くない!」との事です。

(今の時期はまだウエット着用をオススメしてます。私はもちろん着てました。笑)

ダイナミックな珊瑚礁を満喫でした。

最高の海でした。

見れば見るほど予想気温が下がる天気予報、、、

今日たぽうり遊んで良かったーーー♪

シュノーケリングで珊瑚満喫

波がない、べた凪、サンゴ満喫。

ここのサンゴは相変わらず見事だなぁ。

今回はお子様連れのためシュノーケリングでしたが、本当はダイバーのお二人も納得の珊瑚礁。

たっぷり泳いでくれました。

どこに行っても珊瑚だらけ。

イスズミがたくさん。

ポイントを変えたらカメさんです。

お馴染みの甲羅の子。

大きなゴマモンガラ、コワイ~。

先ほどとは違う枝サンゴが見事。

スズメダイもたくさん舞っていました。

船下も珊瑚だらけです。それにしても水面ツルツル。

今度はぜひダイビングしましょうね~!

一日中海を満喫

気温が上昇。25℃。海日和となりました。

一日たっぷりシュノーケリングです。

タイマイ可愛い~。

撮り放題。

サンゴも美しい~。

スズメダイがキレイだし、水面がツルツル。

甲羅に特徴があるお馴染みの子。

タコがいますよ~。分かるかな。

雰囲気を変えて。

クマノミ城みっけ。

チビハマクマノミがいっぱいで可愛い。

大きなシャコガイ。

キリンミノカサゴ。

綺麗だな~。

天気が良くて最高。

常連様のTさん、お気に入りポイント。

太陽が差し込んで綺麗です。

どこをみてもサンゴ。

水面がツルツルだからサンゴがうつって幻想的。

ずっと見ていたい光景です。

暖かくて気持ちのいい一日でした。

今日から3月、完全始動です!

サンゴ保全活動継続中

竹富町ダイビング組合ではサンゴ保全活動を継続中。

オニヒトデ大発生の時からずっとしていますが、

この数年はとても落ち着いています。

でも台風が来なかったり温暖化が進んだりで、海の中は常に変化しています。

オニヒトデ駆除だけでなく環境調査も大切なサンゴ保全活動。

この美しいサンゴがいつまでも見られますように。

23日も行ってきましたが、雨が降っていて寒かった。。。

三本潜るとさすがに寒くて帰りはお風呂のことしか考えられません。

悪天候でも元気!

小雨が降っているけど、めちゃくちゃ元気なお客様で、たくさん遊んでくれました~。

海の中は相変わらずキレイ。

アカマツカサがギュッと集まっているところが可愛い。

ナンヨウハギの幼魚もいましたよ~。

セグロチョウチョウウオが群れてる~!

魚がいっぱいいて嬉しいですね~。

ニセアカホシカクレエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

スカシテンジクダイがキレイ~。

キンメモドキとノコギリダイもいっぱい。

見惚れちゃうね~。

2本目は珊瑚礁で遊びます。

大きなドクウツボ。

ネッタイミノカサゴがキレイ。

美しい珊瑚礁を満喫。

曇っていますが水が青くてキレイなので楽しいです。

2本目は体験ダイビングのお二人も潜りました。

経験者とのことで上手。

耳抜きを心配していたけど、問題なかったですね~。

いろんな生物に興味津々。

ファンダイブみたいでした!

クマノミをじっくり観察中。

楽しかったね~。

悪天候にもかかわらず、とびきりの笑顔を見せてくれました。

ありがとうございました~。

次回はぜひぜひ!太陽の下で潜りましょう!!

大満喫の海

一昨日までの大荒れ・・・気温も低く強風が吹き大変でしたが、
昨日から少し気温が上がり風も若干・・・「やや強い」になりました。

一日中雨予報がだんだん変わって曇り空ですが、海の中は快適です。

ガーデンイールも元気に顔を出しています。

イソギンチャクエビ。可愛い。

砂に何かが埋もれている~。

ゆっくり近づきます。

けっこう大きい。

マダラエイでした~。

グルクンがいっぱい。

巨大なニセゴイシウツボ。

お客様が「幸せな安全停止だったー」と絶賛の根。魚がたくさん集まってます。

写真はないけどネムリブカもいましたよ~。

2本目は珊瑚礁へ。

ピンクがお洒落なゴシキエビ。

小さなイソギンチャクにクマノミ。

カクレクマノミがやっぱり可愛い。

タイマイに会えました~。

ガツガツ食べてます。

サンゴに顔を突っ込んで夢中ですね。

癒しの光景。

枝サンゴがとってもキレイです。

キンギョハナダイのオレンジが映える。

船下はサンゴがいっぱいで最後まで満喫です。

水温は24℃です。

今日は気温も24~25℃。

そこまで寒さは感じずにたっぷり2本潜れました!

美しい珊瑚礁を楽しむ

ポカポカと暖かい。

東風、もう少し弱いと嬉しいかな~と言う感じですが、太陽が嬉しいです。

イイジマウミヘビが2匹でクネクネしていました。

テングカワハギがたくさんいて可愛い。

クマノミがイソギンチャクからけっこう離れていました。

美しいサンゴの山を進みます。

ナンセイキイロウミウシ。

ハマクマノミが可愛いです。

船下は枝サンゴだらけ。

小さなグルクンの群れが通り過ぎていきました。

けっこう大きめのタイマイ。

ガツガツお食事をしていました。

カラフルな枝サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。

ユキヤマウミウシ。

ダイアナウミウシ。

コールマンウミウシ。

浅場はアカネハナゴイが美しい。

シュノーケラーのKさんもずっと泳いでいました~。

なるべく気持ちのいいポイントでと思って珊瑚礁を楽しみました。

今週は海況が良くて嬉しいです。

気持ちよく泳ぐ一日

昨日から上原運航しているだけあって少し落ち着いています。

さっそくバラス島の外側へ。

グルクンだらけ~。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイ乱舞。

真っ白なイソギンチャクにイソギンチャクエビ。

ウミヘビが近くを通り過ぎていきます。

サザナミヤッコのペア。

写真を撮るのに夢中です~。

タイマイは今日もガツガツ食事中。

たまに顔を上げたりして可愛い。

ふわっと移動してまたガツガツします。

スズメダイと枝サンゴの組み合わせが最高。

あ、またカメがいた。

ハナビラウツボの全身を見るのはあまりないな~。

ハダカハオコゼ。

流れが緩くてとてもいい。

ヤッコエイが通り過ぎていきました。

ウメイロモドキ、キレイだな~。

みんなで真剣に見ているのは・・・

ニシキフウライウオでした!

風はあったけど、太陽が顔を出してくれたのでそこまで寒くないかな。

水温は25℃くらいですよ~。