風も東寄り。最近では1番の天気だったかな。
ちょっとの青空でも妙にウレシイ♪

波もだいぶ収まっているのでバラス東にも入れました。
全然寄らせてもらえませんでしたがコブシメが7匹!
でもかろうじて写ってたのがコレ…

一応左上に♀がいます。
産卵に入ればダイバーなんて気にしなくなるんですがまだ産卵には早いのかな?

今年初エントリーなので(それだけ天気が悪いんです…)一通りネタ確認。
ウコンハネガイは無事。
あ、ホシゾラワラエビがいなくなってる~
また違う場所で探しとかなきゃ!!

こいつは探すまでもなく目につきます。ミゾレウミウシ

こいつも割と見ますね。コールマンウミウシ

イボ系なんで不人気ですが僕は好きです!ツノキイボウミウシ

ネッタイミノが撮りやすいところにいてくれました。

ドクウツボがぬぼーっと。

大イソバナに1年の安全祈願を。

上は変わらずの魚の多さ。
黒いのはちょいと珍しめのハナダイダマシ。

いつのまにやら 中くらいのが数匹いますね。
ヤマブキスズメダイ(写真は1番大きい個体のです)
もう1本は昨年から使いだしてる砂地のポイント。
今日は3,4匹のネムリブカがウロウロしていました。

なんかついてないかな~

漁師さんが忘れていったアンカーに住み着いてるセボシウミタケハゼ

カイメンやホヤがビッシリで住み心地が良さそう。

砂地では珍しいですね。ウミツキチョウチョウウオ。
明日から天気はまた下り坂。
いつになったら気持ちよく晴れるかな…。