一昨日の夕方大雨が降って、昨日も夜は雨で、今日もぐずぐず天気。
港が茶色になっていました。
上原港もこんな感じ。
日・月で運航した上原便も欠航が続いています。
これはキャンセルになるのも仕方ないね。。。
一昨日の夕方大雨が降って、昨日も夜は雨で、今日もぐずぐず天気。
港が茶色になっていました。
上原港もこんな感じ。
日・月で運航した上原便も欠航が続いています。
これはキャンセルになるのも仕方ないね。。。
暗いうちから気合を入れて大富林道へ。
まずはリュウキュウメジロ。
これは可愛い。仲良しでした。
イチャイチャ感がたまらない。
イシガキシジュウカラ。
数年前うちのポストに巣を作りました。また来てほしいな。
ウグイス。声は聞こえてもなかなか姿を見られませんね。
リュウキュウサンショウクイの幼鳥。
亜種から種へ昇格♪
リュウキュウキビタキ。オスの第一回冬羽かな。
一番の目的はオリイヤマガラ。
大富林道まで遠征しての撮影です。
少なくとも1時間以上歩かないと。。。
石垣島と西表島にしかいませんよ。
とっても可愛いです。
山に入って6時間半。たくさん歩いてキツイですが楽しかったー。
北風が強くなってしまい曇り空。少しだけ鳥活。
カワセミ。キレイですね~。
アカガシラサギ。ものすごく遠かったです。かなりトリミングしてます。
サシバ。最近たくさん見つかるのは目が慣れてきたのかたくさんいるのか。
チョウゲンボウ。よくハヤブサがいる木ですが今日はチョウゲンボウ。
ユリカモメが今日も確認できました。
お天気が悪くなってきました。気持ちの良い青空はしばらくお預けかな。
ずっと出ていた太陽が雲に隠れてしまいました。
透明度はいいから晴れていたらさらにキレイだろうなぁ。
枝もテーブルもキレイです。
サンゴを眺めているだけで幸せ。
キレイなタカラ貝がありましたよ。
アンナウミウシ。
オオフエヤッコ。
ヤシャハゼ♬
そっと近づきます。
チャマダラミドリガイ。
ウミウシカクレエビ。
今日は大荒れなので2本でおしまいです。
震えがとまりませんでした!
お昼休憩中にオニアジサシ撮影。
近くを何度も通ってくれました。
ここで小魚を捕まえています。
落ち着いたところで食べるのかな。
何度も繰り返していました。
こちらはクロサギ(白色型)。
そしてクロサギ。船の上で休んだりするんですね。
お昼休憩も楽しい一日でした~。
ピンクのトックリキワタが青空に映えます。
ここ数日爽やかな青空で嬉しい。
ゴクラクミドリガイ属の1種8。
アオヤガラの子ども。
赤くて可愛いカエルアンコウを発見しましたよ~。
ギンガハゼ。近寄っても引っ込まない。
アカネハナゴイが美しい。
ムチカラマツエビ。
コクテンフグ。2匹でいたのですが1匹しか撮れないなー。
ハナビラクマノミ。
ハナゴイもキレイ。
ナンセイキイロウミウシ。
アカネハナゴイの雌がたくさん。
スカシテンジクダイと一緒に泳ぎます。
カスミチョウチョウウオの中を泳ぐのが最高です。
最後はじっくり潜ろとエントリーしたらネムリブカがウロウロ。
ガラスハゼ。
フリエリイボウミウシ。
ヒトヅラハリセンボン。出るか入るか迷っていました。
1本目のポイントの水が冷たすぎてビビっていましたが、まだ大丈夫。
普通のポイントは25℃くらいです。
海からの帰り道、見慣れない白い鳥。
後から帰ってきたヤナギに「なんか白いのが気になる」と話したら、
ヤナギも見ていて「確認してくる」と嬉しそうに出かけていきました。
結果、、、ユリカモメ。ここで見るのは初です。
ハクセキレイ。
カラムクドリ。
こちらは左がカラムクドリで、右がギンムクドリ。
この群れの中にミドリカラスモドキを発見。
お見せできる写真を撮ることが出来なかったので、次回に乞うご期待!
透明度が良くて嬉しい~。
トウアカクマノミ。
オニハゼ。
深めのところにはヨスジフエダイ。
フタホシフエダイが4匹確認出来ました。
イブリカマスの群れ。
浅いところはミナミイスズミがすごい数。
アカヒメジの群れもいい感じです。
分かりづらいですがヒバシヨウジがいましたよ~。
流れがありましたがエントリー。アカネハナゴイがキレイ。
ハナゴイの紫も美しい。
ヤイトヤッコのオス。
1匹だけいるタテジマヤッコ。
久しぶりのジョーフィッシュ。
ムカデミノウミウシ。
ミナミハコフグ。出来ればもう少し小さい子がいいなぁ。
ハナミノカサゴ。
昨日より風が強くなりましたが上原便が運航していました。
とにかく青空なので気持ちがいいな♬
久しぶりの海日記となってしまいました。
先週は北風が吹き気温が下がったのですが、2日前から青空が広がり今日は気温も上がりました♬
しばらく海に出ます~。
とりあえず今日しか行かれないかもしれないのでネムリブカの確認。
6匹確認出来ました。
怖がりな姉さん、そっと近寄って撮影。
洞窟は優しい光が差し込んでキレイ。
アカハチハゼ。
ここも今日がチャンス!ということで。
バラクーダに会えました~。
グッと近寄ります。
マダラトビエイにも会えました~。
尾が長くて美しい。
とてもきれいなヒラムシがいました。
アンナウミウシ。
ノコギリダイの群れ。
晴れていたので向こう側が明るくてキレイ。
ハマクマノミ。
最後はアカネハナゴイに癒されました~。
ずっと眺めていたくなる光景。
「ここ久しぶり~」と姉さんも喜んでくれました。
今日は風が弱くて快適。ずっとこうならいいのになー。
青空が嬉しい。風も弱まったのですが気温がまだ低いです。
イサゴが魚を捕まえたようです。
カッコいいですね。
遠かったのですがサシバがいました。
ジョウビタキ♀
イソヒヨドリ♂。何かを考えているような顔つき。
カラアカモズ♀だと思います。
シマアカモズとの識別が難しくて・・・
後頸部に灰色味がないかほとんどないのがカラアカの特徴のようですがどうでしょう?
カラアカモズだと思っています!