西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

可愛がってます

生まれてすぐ春休みを迎え、落ち着かない日々を過ごしている四男ですが、

かなり可愛がられてはいます。

一番安定感はあります、長男。

実は一番面倒を見ていると思われる次男。

「だっこしたい」と一日10回くらい抱っこする三男(一回、5秒ほど。笑)。

もうすぐ春休み終わるからねー。

もうちょっとゆっくり出来るよ。

もう少しガンバレ。

ちっこく見えるけど、あっという間に大きくなるねぇ。

9歳になりました!

3月の最後の日、長男の誕生日です!!

三月は、四男・私・三男・長男の誕生日があり、

卒園や卒業のお祝いがあったり、送別会があったりとイベント尽くし。

そして長男の誕生日で締めくくります。

当然、同級生の中でもビリッケツ。

でも「おれ、がんばってる!」とポジティブな長男。

いいよいいよ、ポジティブ思考は。

頼れるお兄ちゃんでもありますよー。

これからも弟たちを引っ張っていってね。

 

今年のプレゼントは「手モリ」。

これで美味しいお魚をとってください!

今年の夏が楽しみだね!!

連日チョコだらけ

私以外は、ほぼ毎日朝食がパンですが、

三男はチョコをたっぷりつけて食べております。

(たっぷり風に私が薄ーく塗るんですが)

で、こんな感じになります。

しかし汚く食べるなぁ・・・。

そして照れる。

「きたなーい」と言えば言うほど、照れる。笑

もう洋服もデロデロです~。

恐怖の春休み始まりました。

10日くらいかな。ゆっくりがんばろーっと。

すごい勢いで成長中

8日生まれた四男、あんなにヘニャヘニャしていたのに、

かなりしっかりしてきました。

目を開けている時間も増えて、可愛さも倍増中。

三兄弟がベタベタするので大変そうですが、すくすく育ってます。

抱っこしていると、この通り。

すぐ近寄ってきます。

もうこの際だからってことで、記念写真してみた。

見事に男ばかりだな・・・。

似てるかな?いや、似てないかな?!

さよならだけど、またね!

長男、一年生の時の担任と、二年生の時の担任と保健の先生が同時に転任。

残念ながら長男は用事があっていけなかったので、私が代わりに見送ってきました。

一年生の時の担任の先生ご夫婦。

服を全部送ってしまったとかで、気温18℃の北風びゅうびゅうの中、半袖の二人。

沖縄本島に行っても寒いと思うんだけど大丈夫かな・・・。

生徒に抱き着きまくるヨリコ先生。ずっと大泣き。

集まった生徒たちは「校歌ダンス」でお見送り。

先生方に群がる生徒たち。愛されてるねー先生。

大泣きのまま車に乗って大原へ向かっていきました。

先生、ありがとう。

長男がお世話になりました。

「校長先生になって帰ってきてね」

でもその前に我が家には「これから小学生」がいっぱいいるので、

とりあえずもう一回、担任で戻ってきてねー。

ランドセルお披露目

かなり前に届いていましたが隠していました。

次男のランドセル~。

卒園してしまい、暇そうなので、開けることにしました。

もうウキウキが止まらない次男。

4月からこれを背負って小学校だー。

長男と同じ真っ黒のランドセル。

嬉しくて仕方がない様子です。

こうこうなったら早く入学式にならないかなぁ。

次男の卒園式

とうとう次男が幼稚園卒園です。

3月初め、「ママ、卒園式来れる?」と心配していました。

私も卒園式に出席するつもりで、お腹に「早く出てこーい」と言っていました。

おかげさまで10日も早く出てきてくれて無事出席。

同級生10名、誰も休むことなく全員で卒園出来ました。

この代はみんなしっかりしていて落ち着いているんだよな~。

一年生になるのが楽しみで仕方がない様子の卒園児でした。

対照的に先生方は全員大泣き。

担任の先生の言葉と涙で親たちもポロポロ。

先生方、本当によくしてくださってありがとうございました。

とうとう一年生だなー。

しかし、ながーい春休み、どうしよう・・・。

三男、3歳になりました

3月生まれの多い我が家。

完全にスルーされた私の誕生日と違って、

昨日3月20日は1週間前からケーキの注文をしていた三男の誕生日。

プレゼントは用意するのを忘れましたが、

ケーキだけでとっても嬉しそうにしてくれたので良かった♪

小さい子ってロウソクの火を消すのも一生懸命で可愛い。

ケーキは石垣島のお店から船積してもらっています。

すぐに買えないんですよー。

こんな嬉しそうにしてくれたら買った甲斐があるね。

3歳おめでとう。

これからも健やかにのびのびとたくましく。

最近の口癖「さいち、おにいちゃんになる!」

頼むぜ、お兄ちゃん!!

これからは100本

生まれてからまだ12日しか経っていないのに、

あのホニャホニャしていた感じは少なくなり、

目を開けている時間も増えてしっかりしてきました。

このブログで名前を言っていなかったかな?!

「生織(いおり)」です。宜しくお願いします!!

爪が伸びているのが気になるパパ。

子供たちの爪を切るのはパパの仕事です。

手足合わせて20本。

子供が四人+自分。

これからは合計100本の指の爪を切ることになりました。

頼むね~!