西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 子育て

読み聞かせしてます

小学校では毎週火曜日、親が順番で読み聞かせをします。

今日は5年生の担当の日だったので行ってきましたー。

なんとなく読み聞かせって言うと絵本のイメージ。

長男のクラスはノリが良くて、毎回小さい子が読むような絵本を読んでも盛り上がります。

今日もパンツの話で盛り上がって、

「今日は何色?」って聞いたら、数名の男の子が見せてくれました。

カワイイ。

小さいころからずっと知っている子ばっかりだけど、

このノリの良さはずっと変わらなくて本当にカワイイ。

最上級生になっても簡単な絵本を読み続けようっと。

ちょっと早いクリスマス

年末も行事が立て込んでいるだろうとのことで、

少し早いですが、子ども会のクリスマス🎄をしました。

最高気温29℃のクリスマス・・・。もちろん半袖。

豪華なお料理が並びます。

お店貸切で贅沢なクリスマス会だね。

入植祭と言う大きなお祭りを頑張ったご褒美を兼ねて。

すぐ正体がバレてしまったサンタさんが登場でプレゼントをもらいます。

気の早いサンタさんはお年玉までくれました。感謝!!

「箱の中身はなんだろな」ゲームで盛り上がる。

「やりたい人ーーー?」「はーーーーい」

最後は中学生のねぇねぇ達が作ってくれたデザートを食べてご満悦の子供達。

あっという間の2時間が過ぎていきました。

それにしても気温29℃って高すぎだよねー。

全国的に暖かいようですが、全然クリスマスっぽくない西表でした~。

公園に入り浸り

困ったら公園にいけばなんとかなる!

広いから体力使うし、気持ちいいからイライラしない!

珍しくお兄ちゃん達も一緒だったので、スラックラインを持っていきました。

みんなが興味津々で近寄って来るのでワイワイ。

だいぶ上手になったかな。

四男はスラックラインの前にブランコの囲いで練習中。

スラックラインの張り方もなんとなく手早くなったし、

また持っていこー!

西表で流行らせるかな~♪

アセロラの実

我が家にあるアセロラの木。

大きい割になかなかならないのだけど。

そして実がなっても赤くなるころには鳥につつかれてしまう。。。

でも今日はキレイな赤い実を発見!

三男収獲。

今にも食べそうな笑顔を見せてくれた。

けど。

「すっぱいからいらない、ママたべて」

そんなにすっぱくないんだけどねー。

ビタミンC、母がいただきますね。

夕方は公園へ

あまりにも気候がいいせいか、

夕方の公園はちびっ子がいっぱい。

ウチの三男もすぐ公園に行きたいと騒ぐので、

いつもは友達のママが連れて行ってくれるのですが、

久しぶりに私も四男と一緒に公園へ。

自分もチビのくせに小さい子が大好きな四男。

かまい過ぎて泣かすんだけど・・・。

三男は同級生の男の子たちと走りまくっていました。

ただ走るだけで楽しそう。

陽が落ちると急に寒くなります。

まあ半袖だから仕方ないよね。

子ども達は走っているから平気だけど。

久しぶりにお風呂にお湯を溜めました。

獅子舞の夜

獅子舞を見せていただく機会がありました。

沖縄の獅子と違う内地の獅子舞。

子ども達はどんな反応をするかな。

ビビっている三男&四男。

こんな間近で獅子舞の動きを見せてもらえるなんて贅沢。

長男、噛まれる。

その場にいた全員を噛んでくれました。

三男は「賢くなるんだよー」と言う話を聞いて、

喜んで噛んでもらっていました。

四男は相変わらずビビっていましたが。

噛まれた直後。

獅子舞の中でどんな動きをしているか・・・

獅子舞を脱いでその動きを見せてくれたり、

みんなで音遊びを楽しんだりと、

あっという間の1時間でした。

災害時の訓練

小学校で災害時に備えての訓練がありました。

最後は保護者引取りまでをするとのことで、

少し前に行って見学してきました。

ケガをした人を手当てする、運ぶ。

また空き缶でご飯を炊く練習もしていました。

子ども達はお腹が空いていて食べるのが楽しみだったようですが。

火災時のバケツリレー体験も。

次男は水を汲んでいました。

長男は運んでいました。

段ボールにビニール袋を被せたら即席バケツの出来上がり。

物がないときにどうするか。

近くにあるもので使えるものを判断する。

かなり実用的な訓練だったようです。

災害は無いのが一番ですが、万が一に備えての訓練、

子どものうちから考えるのは大切ですね。

ちょこっとだけ思いっきり遊ぶ

石垣で少しだけ時間があったので公園へ。

今日は暑すぎず遊びやすい~。

長い滑り台、楽しいねー。

すっかり一人で遊べるようになった三男。

四男はまだまだだね。

でもお兄ちゃん達がみんなで見てくれるからラクチンでした。

おかげさまで楽しそう。

みんなすっかりお兄ちゃんになって、

公園に連れて行くのもラクになりました。

こんな普通のことで成長を感じますね~。

ミニバスケ冬季大会

まだ暗い中家を出発、朝一便で石垣へ。

バスケの冬季大会、長男の応援です。

ただひたすら見守るのみ。

試合を見ることと、四男が暴れ出さないようにすること。

試合に集中できるのはもうちょっと先かな。

それでもかなりイイコにしてくれていたので、

ちゃんと試合を見ることが出来ました。

高学年が少ないし、男女混成のチーム。

離島はバスケットチームを作るのも大変なんですよね。。。

結果、2勝することが出来ました!

ドキドキする試合展開だったけどね。笑

毎日練習頑張っているもんね。

一人で朝練もしているもんね。

後はコーチもパパも同じこと言ってます、「飯食え!」

いっぱい食べて心も体も強くなることだ~!

小学校でキックベース大会

イベント目白押しの週末。

小学校のキックベース大会から始まりました。

低学年と高学年は別のリーグで対戦するので、まずは次男の2年生。

監督をしてくれるお父さんの元、作戦会議。

結局自分も出てしまったので、さっぱり写真は撮れなかったけど、

1勝1敗。頑張ったね~。みんなでワイワイ楽しかったです♪

長男の5年生を見に行ったらすでに1勝して2試合目。

いい感じで蹴ろうとしてるけど、すぐアウトの長男。

「おれ、全然活躍しないんだよ・・・」とヘコみながらピッチャー頑張っていました。

四男も応援中。

5年生チーム、見事2勝!

さらに2勝同士の6年生チームと直接対決してさらに勝利!!

完全優勝だー!

キックベース中、ずっとほったらかしだった三男。

イイコで遊んでいたみたいです。

オリコウサン🎶