夕方ちょっと大原方面で用事があったので帰りに1人で遊んできました。
10月に入りましたがまだアカショウビンに会えました。若鳥です。
オオクイナ。メスの成長。
樹上4mくらいのところで寝てました。
久しぶりに会えて嬉しかったです。
リュウキュウコノハズク若鳥。たぶん今年生まれです。
こちらもリュウキュウアカショウビン若鳥。美しい羽です。
いつもと違う場所だったので新鮮で楽しかったです♬
夕方ちょっと大原方面で用事があったので帰りに1人で遊んできました。
10月に入りましたがまだアカショウビンに会えました。若鳥です。
オオクイナ。メスの成長。
樹上4mくらいのところで寝てました。
久しぶりに会えて嬉しかったです。
リュウキュウコノハズク若鳥。たぶん今年生まれです。
こちらもリュウキュウアカショウビン若鳥。美しい羽です。
いつもと違う場所だったので新鮮で楽しかったです♬
今日もべた凪。気持ち良く泳ぎましょー。
カメラを構えながらのんびりと。
太陽の光が美しい。
クリーニングされていて気持ち良さそうでした。
アカククリ。まだ若魚です。
だいぶ大きくなってるイロブダイ幼魚。
コクテンフグ。
クビアカハゼ。
船下からアカネハナゴイだらけ。
ヤイトヤッコのオス。
上手く撮れてなくてスミマセン。ヒレナガヤッコのペア。
モンガラカワハギ。
タイマイがいました~。
ハナビラクマノミ。
アカネハナゴイを見ていたら目の前をギチベラがうろうろ。
アカネハナゴイを見ていたらあっと言う間に時間が過ぎます。
上を見たらお子様が泳いでいる~。
すっかり上手になって箱メガネを使いこなしてる。
ママが良く見える。
ファミリーでたっぷり遊びました♬
本日も絶好調のシオン。
プカプカ~。
昨日より余裕があります。
いい顔してるー♪
ちょっと離れても大丈夫になりました。
一人で箱メガネも使いこなしてます。
つかの間の休憩。
お気に入りのポーズ。
パパママがエントリーする前に海に入っちゃう。
穏やかな海で最高だね。
上手に覗いてる~。
ママが帰ってきたよー。
おかえり~。
パパとママがダイビング中はずっと泳ぎっぱなしでした!
すごい成長。
来年も楽しみに待ってるよー。
朝からノリノリのシオン。
さあ出発するよー。
パパとママがダイビングでちょっぴりサミシイ。
しばらくお絵描きしました。
そして海へ!
泳ぎ終わってちょっとだけさむい。
こっちだよー。
こっちこっちー。
ここだよ!
さあ、泳ぐよ。
お昼休憩のママを連れ出し遊びます。
いい笑顔♬
ママと一緒だと楽しいよね~。
上手にプカプカします。
パパママの3本目はバケツで遊びます。
せーの。
ザバァー。
小さいお風呂だね。
たっぷり遊んで帰りの車はウトウト。
明日もまた遊ぼうね~。
キヘリモンガラが2匹でガツガツしていました~。
今日もアオウミガメはたくさん居てくれました。
コバンザメを3匹も付けてます。
コバンザメはホンソメワケベラにクリーニングされていました。
ツバメウオの三兄弟。
仲良く泳ぐもんだからつい写真を撮りたくなっちゃう。
続いて砂地へ。グルクンがスゴイ!
ウメイロモドキがキレーイ。
チンアナゴがいっぱいいます。
モヨウフグがデーンと。でもあまり近づかせてくれませんでした。
アカヒメジ。
ムスジコショウダイ。
今日はたくさんの個体を見ました。
ナミハタ。
あまり遭遇率が良くないアジアコショウダイにも会えました。
コロダイもいます。
ノコギリダイの群れ。
魚影が濃くて楽しいです。
浅場のノコギリダイもいい感じ~。
風が弱くて海況抜群。
穏やかな海でたっぷり潜ることが出来ました♬
昨日は小学校の運動会でした。
三男は6年生、最後の運動会です。
最上級生は忙しそうです。
真剣なまなざしも。
気分が乗らないとやる気を出さない四男は楽しそう。
応援合戦もノリノリ。
ご機嫌でよかった。
親子で綱引き。泥だらけの三男。
お昼休憩、パパはなぜかちびっ子に懐かれて遊んでいました。
午後はエイサーで始まります。
リレーもありますよー。
雨雲が通り過ぎて10分くらい雨が降りましたが、あとは青空。
暑い一日でしたが、みんなの笑顔が輝く運動会でした。楽しかったね♬
フランスからお越しのファミリーのナイトツアーです。
生物大好きのようです♬
リュウキュウコノハズク。
ゆっくり観察できますよ。
チョウセンカマキリ。
リクエストのヤシガニです。
たくさんいましたよー。
バナナの木に登る巨大ヤシガニ。
オカヤドカリ。陸にカニ(ヤドカリ)がいるのに興味津々でした。
こちらもリクエストのリュウキュウアカショウビン。
そろそろ終わりかなと思いながらも3羽見られることが出来ました。
ヤエヤマオオコウモリも当たり前のようにいます。
どんな生き物もお好きなようで喜んでくれました。
ぜひ次回は昆虫なども見に行きましょうねー♪
すっかりおなじみのカツオドリ。
この子を見たい人はたくさんいると思います。
そしてクロアジサシ。
鳩間島周辺で見られるのは珍しいはずですが、前回に続いて居てくれました。
今日も男前。
台風でお疲れ気味でしょうか。
海況も悪くないしどこでも潜れるよ、なんて言っておきながら結局マクロダイビング。
台風後でウミテングの確認。
動き回っていますがずっと同じ辺りにいます。
ハナミノカサゴの幼魚。
ゴマモンガラの幼魚。
モザイクウミウシ。小さかったです。
アカネヒカリウミウシ。
カラスキセワタ。
マルソデカラッパ。
なんと脱皮したてでした!
続いてヒレナガネジリンボウの確認。
ハタタテギンポかわいい。
チャマダラミドリガイ。
マダライロウミウシ。
カエルアンコウいたーーー。
まだちびっ子。嬉しい。
チドリミドリガイ。
最後はどうしようかと思いましたがウミウシ探ししてしまいました。
その前にオニカサゴ。
クロシオイロウミウシ。
アンナウミウシ。
キスジカンテンウミウシ。
コールマンウミウシ。
キスジカンテンウミウシ祭り。
クロスジウミウシ。
オドリハゼ。
久しぶりに会いたいなーと思っていたコンペイトウウミウシで締めくくりました。
今日もたっぷり潜って楽しかったー。
台風後。まだ風はありますが問題なく遊べます。
5年ぶりにダイビング!と言うご夫婦。
緊張しているとの事でしたがとっても上手でしたよー。
たくさんのアオウミガメに会えました。
こっちに来そうでドキドキ。
ゆっくり泳いでいきます。
この子はコバンザメ付き。
最近いてくれるツバメウオ。まだ若い三兄弟。
コモンシコロサンゴの上にはカメもいますが、ウメイロモドキなどもキレイ。
ぼーっとしていましよ。
ハマクマノミ。
2本目は砂地へ。チンアナゴ、たくさん出てました。
アデヤカバイカナマコと遊びます。
フタスジリュウキュウスズメダイがカワイイね。
若いグルクンが私たちの回りをグルグルしていました。
モンダルマガレイ。
アカヒメジ。
砂地をゆっくり泳ぎます。
カクレクマノミ。
次回は5年ぶりにならないように、ぜひダイビングを続けてね。
台風後で心配でしたが透明度も良く気持ちよく遊べました~。