西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: StaffBlog

台風26号接近中

朝は晴れていました。

風も吹いてはいますが「船が全便欠航するほど?」と言う感じでしたが、
昼過ぎになりかなり強風となりました。

雨は時折。今は道路が乾いています。
今のうちに洗濯物をしまいましょう。

写真は田んぼの稲穂。

収穫までもう少しですね。

24日ぶりの上原便運航

10月19日から続いていた上原欠航。
昨日はまさかの一便引き返しで大原上原全便欠航。

そして本日。

上原運航!しかも終日!

風予報を見て「もしや上原?!」とは思っていたけど、
久々の〇に嬉しくなりました。

最終便までしっかり運航しましたよー。

ただ、明日は台風26号接近のため「全航路全便欠航」となります。

台風自体はもう崩れているので大したことはないと思います。

また北風が強くなるので上原欠航は続きそうですが、大原は出ますように~。

台風26号がウロウロ

台風26号がウロウロしているので船を避難させます。
ちょうど雨が降っていなくてよかったー。

朝の大雨で海水がドロドロなので水底がまったく見えず怖いので引っ張ります。

 

真っ茶色。

定位置にきました。

とんとんみーがいました。雨が止んでいるのでこんな余裕もありました。笑

ちょいと恥ずかしいがマングローブと私。

川の中は穏やかです。マングローブも元気。

朝は大雨&強風でしたが、9時過ぎには風が止み、むしろ穏やか。

なのに上原はもちろん大原便も全便欠航となりました。

トックリキワタ

予報通り強風です。
雨も降ります。
 
この季節に咲くトックリキワタ。
お天気の悪いこの時期に美しいピンクで元気をもらえます。
 
 
 
台風26号はまさかの八重山方面に向かってくる予報になっています。
 
勢力は弱まると思いますが心配ですね。
 
今回の台風で花が散ってしまわないか心配です。

今日のお客様に無理言って昨日に振り替えてもらったのに
結局昨日よりはもちろん風吹いてるけど青空だしポカポカで余裕で潜れる海況でしたね(笑)
 
ただ19時過ぎから風強くなってきましたよ。
 
明日は間違いなく10m/s以上の風が吹き波も5mまで上がる予報ですのでお休み致します。
 
まだ小さなマングローブですがとても強いマングローブ。
 

太陽の光を浴びて成長してます。

リクエストでカメ三昧

リクエストがあり本日もカメに会いに行きました。

のんびり休んでいる子がたくさんいましたよ。

ハイペックイボウミウシ。

オトヒメエビ。

ハナミノカサゴはたくさんいます。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

自由時間にはお二人ともお気に入りのカメとにらめっこ。
私の前にももう一匹。

船下にハナビラウツボがいましたー。

トウアカクマノミ。

スザクサラサエビ。

こちらも昨日に引き続き「会いたい!」とフタホシフエダイ。

イブリカマスがいました~。

ノコギリダイとアカヒメジがごっちゃり。

時折カスミアジが通ります。

今日も魚がいっぱいで楽しかった♬
お二人ともまた来年!お待ちしてます。

コブシメ登場です

久しぶりに上原港。
リクエストがだったのでエントリー出来てよかったー。

シロクラベラ。沖縄三大高級魚のひとつです。

トウカクマノミ。ちびっ子もいますよ。

ミナミハコフグの幼魚。姿は見えるけどあっち向き・・・ツレナイ。

いろんな大きさのタテジマキンチャクダイ幼魚がいました~。

めっちゃチビ。

ギンガハゼ。

5匹確認しましたがすぐ逃げてしまってかろうじて証拠写真のフタホシフエダイ。

ノコギリダイ&アカヒメジ&ヨスジフエダイ。

アカヒメジの群れが大きい。

堪能しておりました。

ツバメウオがいるのですが水面近くを泳いでいてあまり近寄れません。

アカククリもいました。

キリンミノの子ども。

キヘリモンガラ。

カメが寄り添ってます。

今日はカメがたくさんいました♬

コブシメ発見!

オイランヨウジの向こうにニセゴイシウツボ。

くっ付くところを探しているであろうコバンザメ。

さっきは近づくのが遅くて逃げられたコブシメに再会。

ゆっくり近づいたらゆっくり観察させてくれました。

可愛いカメがたくさんいましたね。

ハナビラウツボ。

朝は無風で「もしや上原便運航?」と思いましたが、欠航してました。

海に出たらここ最近では一番穏やかでしたが、それでも波がありましたね。
上原便欠航も仕方ないかな。
もう3週間欠航続きです。。。

アカネハナゴイに囲まれて幸せ

気温がグッと上がって暖かいです。

キヘリモンガラに会いましたー。

ハッチアウト寸前だと思われるクマノミの卵。まだ居てくれました。

クロスジギンポ。

オイランヨウジのペア。仲が良くてずっと並んでいました。

コモンシコロサンゴの上は魚がいっぱい。

ボーっとしていたカメさん。

チョウチョウウオのペア。

ハマクマノミも居まーす。

続いてリクエストでサンゴ礁へ。

枝サンゴもテーブルサンゴもたくさん。

真っ赤なリュウキュウイソバナ。

モンガラカワハギ。

バブルコーラルシュリンプ。

一ヶ月ぶりに入るポイントかも。
ハナゴイがキレイ。

ハタタテシノビハゼ。

アカネハナゴイに囲まれます。

どこに行っても美しい景色。

それぞれお気に入りのポイントで撮影しました。

風はありますが青空だし気温は高いし快適♬
思っていたよりポイントの選択肢も多くて満喫しました!

大きなエンマゴチ

うねりがありましたがカメポイント。

なんと!1匹しかいない・・・。うねりのせい?
ある程度写真を撮らせてくれた後ゆっくり泳いでいきました。

洞窟の中はテンジクダイが居て、トガリエビスやユカタハタもウロウロしています。

クマノミの卵。今日はスーパームーンの満月なので旅立つかな。

ノコギリダイの群れ。

たまにウメイロモドキが近くに来てくれます。

アカマツカサもたくさん。

ミカドチョウチョウウオ。

テンクロスジギンポ。

エンマゴチがいました~。

モンダルマガレイ。

近づいてみました。

こんなにナナメなところで落ち着くのかな。

コガネアジがうろうろ。

ぐるっとした後に来たらまだ居てくれました。

マダライロウミウシ。仲良く並んで移動中。

予報では午前中はわりといいかなーと思っていましたが、朝から大荒れ。

でも水はキレイなんだよなぁ。

久々のカメとサンゴ礁

相変わらず風は強いですが昨日よりはマシです。
久しぶりにカメに会いに行くことが出来ました。

気持ち良さそうに寝ているカメさん。

ふわっと泳ぐカメもたくさんいました。

クマノミが卵を産んでいましたよ~。

一生懸命お世話をするクマノミ。

カクレクマノミ。

スカシテンジクダイがいっぱい。

ヤッコエイ。近くでゆっくり見られました。

ニセゴイシウツボ。ちかくにドクウツボも居たのですが上手く撮れず・・・残念。

モンツキアカヒメジの数が多かったです。

美味しそうと評判のツチホゼリ。

ノコギリダイもたくさんいますよ~。

ピンクのハダカハオコゼ健在です。

最後はサンゴ礁で締めくくります。

美しくて見惚れますね。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

ナンカイニセツノヒラムシ。

美しいサンゴ礁です。

風の強い日が続いていますが透明度が良くて助かります。
今日もキレイでした~。