せっかく楽しみにしてくれていた西表島ダイビング。
まさかの波4m しかも気温はなんと25度!
今季一番の厳しさとなってしまいました…。
アドバンスまで取ってきてくれたのにね
Wさんホントごめんよ~
抜群の透明度&サンゴに癒されるはずが
潜れるポイントもままならない。
初ファンが1日どっぷりマクロって…。

ちょっとでも可愛い生物を!カクレクマノミ

チンアナゴを観察中

ハタンポの群れ

真っ赤な足が目立つコモンヤドカリ

キリンミノ

トラフシャコ

ハダカハオコゼ

黄色いジョーフィッシュ

ハチマキダテハゼ

オビイシヨウジ&サンカクハゼの一種
あれれ!?だんだん生物が小さくなってきたぞ(笑)

ムカデミノウミウシ

オドリカクレエビ

前に見たケルべリア・アンヌラータとはちょっと違いますね。
カスミミノウミウシ属の一種だと思います。体調約10㎜
安心してください!大きい生物とも出会いましたよ。
こんな天気に潜ってくれたご褒美ですね♪

運がいいと会えるアオウミガメ&コバンザメ。
ウネリで疲れていたのかな?
全然逃げる様子もなくじっくり観察できました。
そして今日はコガネシマアジの幼魚つき

こいつには会いたくてもなかなか会えない。
Wさんと満足満足~って水深を上げて来たらさらに巨大な生物が…

コワイので恐る恐る遠目から

マダラエイの登場です!全然逃げないところが逆にコワイ!?
明日は華やかなお魚達を紹介できたらいいなぁ…
天気良くなりますように☆


