長男、本日入学式。
しばしお別れなので四人で。
晴れ。
無事受付を済ませ、入学式が始まるまでのひととき。
島ではいつも少人数だから多く感じるなー。
緊張していたけど、卒業式が終わったらそのままお別れ。
私たちは学級懇談会を済ませて退散しました。
慣れるまでは大変だけど、早く楽しく過ごせるようになるといいね。
ふぁいとー!
長男、本日入学式。
しばしお別れなので四人で。
晴れ。
無事受付を済ませ、入学式が始まるまでのひととき。
島ではいつも少人数だから多く感じるなー。
緊張していたけど、卒業式が終わったらそのままお別れ。
私たちは学級懇談会を済ませて退散しました。
慣れるまでは大変だけど、早く楽しく過ごせるようになるといいね。
ふぁいとー!
私も船に乗っているので、友達がくれた写真で。
朝一の船だったのにたくさんの方が見送りに来てくれました。
15年過ごした西表島を離れます。
島らしい見送りで。
行ってらっしゃい!
明後日には島を出る。
3月31日の誕生日は、自分の家のように過ごしている友達の家で祝われたいと。
肉とケーキを持っておしかけて、誕生会をしてもらいました。
そこで誕生日と卒業を祝って満足。
明日は家でゆっくり過ごして島立ちしましょう。
誕生日おめでとう。15の春。
週の初めは長男の入学説明会に行ってきました。
学生証用かな?写真撮影もしました。
この長い渡り廊下を進むと学生寮です。
人生初の一人部屋!
収納もついているから何も持っていかなくていいね。
なんだ?この長い階段は?って感じです。
向こうに見えるのが学生寮。
夕方は少しだけビーチに出てゆっくりしました。
次に来るのはもう入学式だよー。
先週の「やまねこマラソン」に続き暑い日でしたが
「子午線マラソン」が開催されました。
とってもローカルなマラソン大会で、のびのびと楽しみました。
46番、長男、受験でなまった体のままエントリー。
ヘトヘトで帰ってきました。
三男も頑張りました~。
4.5キロはなかなか走ったことのない距離だったので、
思うように走れなかったそうで、「クヤシイ!」との事。
次回はもう少し練習してから走ってみようね~。(来年は無さそうだったけど(^^;))
長男、高校合格しましたー。
4月からここです。
ドキドキの一週間を過ごしましたが、ひと安心。
4月から寮生活。ガッツリ勉強。ガンバレー。
朝の暗いうちから出掛けて行った長男。
全然帰ってこないから軽く心配していましたが、
アジを2匹連れて帰ってきました。
ギンガメアジとカスミアジ。
とりあえず内臓だけは自分で出してよと。
夜に刺身でいただきました。
最近刺身食べてなかったからねー。
弟たちがバクバク食べてました。
12月に入り、上原便の欠航が続いていましたが、この土日は運航。
天気も良く穏やかで過ごしやすい週末でした。
そして本日はまた欠航しています。。。
そんなわけで良く利用する大原港ですが、長男の絵が飾ってありました。
あんなに絵を描くのが苦手だったのにね~。
夏休みに何日もかけて描いた甲斐があったね。
土日は長男の中学生のバスケ新人戦でした。
コロナでずっと大会を見に行かれなかったけど今回はオッケーと言うことで、
午後は長男の試合を初観戦。
2年前に選抜で頑張ったメンバーがたくさんいるので楽しい。
そして選抜メンバーの父母の皆さんにも会えてめちゃくちゃ嬉しかった!
コロナで大会中止になった年で不完全燃焼だったけど、こうやって今もつながりがあるので、選抜メンバーに入れたことは決して無駄では無かったなー。
そんな中、午前中の陸上で疲れてしまった三男。お昼寝中。
その頃、次男は選抜選考会の真っ最中。
私は最初の30分だけ見学。
先週に引き続きなので、今週も楽しそうです。
そして日曜日は朝から中学校新人戦を観戦。
長男の初勝利の瞬間を観れました~!最高。
人数もギリギリで勝ったことが無かったからね~。良かったね。頑張ったね。
選抜メンバーのお母さん達からもたくさん「おめでとう!」って言ってもらいました。幸せ。
さらに午後は次男三男が練習試合へ。
再来週の県大会を見越しての練習試合。
昨夜には一回戦が夏の県大会で負けたチームだと判明。
よし!リベンジ!
全員ヘトヘトで家に帰ってきましたー。
早く寝よーーー。
中学校の授業参観。
前回は行かれなかったので、チラッと観に行ってきました。
技術の授業は外で園芸。
大根やら芋やらレタスやらを植えているようですが、
卒業式に向けて、マリーゴールドやサルビアも育てているとのこと。
気持ちよく先輩方を送り出せるようにキレイな花を咲かせてね。
それにしても相変わらずみんな可愛い。
授業中なのに手を振ってきたりニコニコして。
生まれたときから知ってるけど、可愛さは変わってなくて嬉しい。
背の高さはとっくに抜かれちゃってるけどね。