タグ別アーカイブ: コブシメ

マクロ満載になってしまった

サンゴでいっぱい癒されたんですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほらね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも写真はなんとなくマクロになっていまいました。

フリソデエビ~。かわいい★★★

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ、別の個体バージョン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカは卵のお世話に大忙し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミアミラウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒシガニですよ。分かりますか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんは5㎝くらいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エダツノガニ。なんですけど・・・ただの草に見えますね。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミドリガイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ黄色で可愛いジョーくんと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

くすんでるジョーくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベテランダイバーさんばかりだったので、探しまくってしまいましたね。

あーーーー楽しかった♪

 

 

台風後初ダイブ!

午前中は南風がビュービューでしたが夕方になるにつれ

穏やかに。それでも外洋はウネリがひどそうです。

どこでも選べるわけではないですが必然的に

マクロ寄りな今日のダイビング。

乗り合いを快く受けてくれたヒーリップルのトシくんありがとー。

船も朝から入ってきてくれたのでなんとかお客さまも

辿り着けました♪

水温は1度下がって水面29℃。下がったとは言えまだ熱すぎですね。

 

台風で大事にしてたネタがとんでないか心配でしたが

ほとんどの子達は無事。ホッとしました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風直前に見つけたコイツも無事確認!

どうやら水深30m以深で見るタイプと同種のようですがここは水深7m。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番心配してたコイツも元気よく顔をだしてくれました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミはまたもや卵を産んでる(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに目があるかわかりますか~?エダツノガ二だと思われます。7㎝くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんもいましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょいと珍しいフタホシタカノハハゼの黄化個体。まだ子供でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はコイツがよく見つかる。ヨウジウオ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色違い。ちがうポイントも含めると5~6匹はいたんじゃないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃増えてきたかも。ヘコアユ。ついつい撮っちゃう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼの幼魚。久々見ました!テンションあがる~!!

(この辺でライトが電池切れしております。お見苦しい写真失礼…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風を無事乗り切ったニシキフウライウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも見てる奴とは別個体です。カイカムリの仲間。ドアップ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はスイジガイにトウカムリガイに会いましたよ~

どっちもなかなか会えない種です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロしてたくせにウミウシは少なめ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムカデミノウミウシはたくさんいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミガキブドウガイかと思ったらどうやら別種らしい。

ブドウガイ属の一種としか言えません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ黒なウミウシで名前がわからなかったんですが

帰ってから調べるとどうやらホンクロシタナシウミウシと言うらしい。

初めて見たー♪

 

明日も外洋は難しいかもですが

無理せず楽しんできますね~

 

 

 

マクロな生物達と遊んできました!

今日からヤナギは2㎜ワンピースにチェンジ♪

それでもまったく寒くないのは6月にしては異常!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

水もこんなにキレイですが…そんななか、小物を探すハンターヤナギ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

依然、名前がわからずマスダオコゼの一種とご紹介いたしました種ですが

ヒーリップルのトシくんから教えてもらって名前が判明。

カゴシマオコゼというそうです。ネットで検索したらまさにドンピシャ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも名前がわかりませんが…生息環境をのぞけばオランウータンクラブです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレオビウツボです。ウツボにしてはかなり臆病で注意深く見ていかないと

見つかりませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも正式名称がわかりません。カイカムリの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じカイカムリ系でも体色も形も微妙にちがうので別種でしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん約3㎝くらいかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトミシリハゼです。だいたい逆さまでサンゴにくっついています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フジナミウミウシ体長約1㎝。過去最少クラスでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキリュウグウウミウシ。こんな所にいないイメージの環境で発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘコアユの群れ 一時期まったく見れなくなってたのが最近少ないですが

ちょくちょく見れるようになって嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ なんとなく石めくったら…こういう時に出ちゃうんですよねぇ。

2カット撮っただけでこんなに早く動けるんだってくらいのスピードで逃げちゃった。

分かりやすい場所だったのに~残念!!

 

打って変わって明日はサンゴ調査の予定です。

 

 

 

 

 

 

結局マクロダイブ!?久々のピカチュー&コブシメの赤ちゃん3兄弟登場!

1度もお日様がでることなく肌寒い1日となった西表島です。

お天気のせいかなぁ…今日はなんとなくマクロダイブになってしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に見つけたウコンハネガイ。当分ネタとして頑張ってくれるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトヒメウミウシですね。遠くからでも超目立ってましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

こちらはたくさんいそうでいないキイロイボウミウシですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頭のカイメンデカすぎでしょ~マルミカイカムリモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ 絶対覚えられない!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも幼魚なので今日は大人の写真で。 卵いっぱい産んでくれてたなーヤマブキスズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもちょぼちょぼですが産んでくれています。

カクレクマノミの下にあるオレンジ色のが産みたて卵ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはハッチアウト寸前の卵を守ってるトウアカクマノミ 

卵をドアップしてみると、もう目玉がびっしり↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に出てくれたピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ1㎝弱の子供でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてコブシメ赤ちゃん3兄弟。超超超かわいかったです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はじめ2匹で撮ってたのですがどこからともなくもう1匹現れて集まってくれました。

1匹でも嬉しいのに3匹が1つの写真に納まってくれるなんて感激でしたよ!

何枚撮ったかわからないうちの1枚です。

 

あ、クロミスでまだデバスズメダイの産卵やってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

 黄色っぽいのがオスの婚因色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これだけ集まるとスズメダイといえど大迫力!

 

なんとか無事GW乗り切りました~

少し寝かせてください…。

 

子供の日の三兄弟

西表の子供達は全体的に同じなのですが、

ゴールデンウィークはヒマを持て余しているようです。

観光業が多いので仕方ありませんね・・・。

それでも兄弟がいるって素晴らしい。

ケンカをしながらもずっと一緒に遊んでいます。

そして迎えた子供の日・・・力尽きて車で寝てしまった。

まず長男。

DSC_0311

次に次男。

DSC_0305

そして三男。

DSC_0308

次男はとんでもないところで寝ていますね・・・^^;

DSC_0314

オツカレサマ!

そして海の中にも三兄弟がいたそうです~。

超可愛い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん、大きくなーれ!

これ何イカの卵ですか?

あいにく今日の体験ダイビングは中止となりました。

昨日よりはいくらか風は弱まりましたがそれでも冷たい北風が吹き曇り空…。

上原便も欠航していますしキャンセルになっても仕方ありませんね。

懲りずにまたいらしてください。お待ちしております!!

さて、先日ガレめくりをしてたらこんなイカの卵が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハッチアウト寸前で卵の中では赤ちゃんが元気に泳いでる!!

分かりづらいと思いますが透けて見えてるのがイカの子です。

それにしてもコイツ何イカだろう?とゲストと話題になりました。

形はコブシメっぽいんですけどコブシメはサンゴの間に卵を産むのがほとんどで

ガレ下に産みつけるなんて聞いたことがない。

沖縄のアオリイカなんかはこういうところに産むのですが卵の形が細長く

今回のと似つかない…。

う~ん謎は深まるばかり。

わかる方がいたらぜひご一報を!

コブシメの産卵に立ち会いました♪

久々の青空です♪

波も1.5mと言うことナシ。

こんな日はこういう写真をいっぱい撮ってしまう…。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや~海中が明るい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フワ~っと泳いでるだけでも幸せですがお魚も見てますよ。

上手くハマってる その1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上手くハマってる その2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかも本日2本目はコブシメのペアが産卵してるところに遭遇!

もしかしたらやってるかもな~って予想が見事的中しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様と2人じめ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう1匹ライバルのオスがいてくれればもっとドラマチックな写真が撮れたでしょうが

それは次回のお楽しみですね。

これからたくさん群れて交接シーンや威嚇シーンをお伝えできたらいいなぁ。

要観察ポイントです!!