仕事を終えて港に戻る船から
ウミショウブの花がたくさん浮いてるのが見えました。
この白い発泡スチロールみたいなのがウミショウブの雄花です。
ズームしてみると…
ね、なんとなく花でしょ?
今回のは半月前に比べると潮もそこまでひかないので開花したのも
少ないはずですが。
仕事がある日に撮影しようって魂胆が悪いよね(笑)
一応いつもの場所に行ってみたけど雌花も閉じてるし
全然面白くなかった…
今度こそ来年に再チャレンジかな?
仕事を終えて港に戻る船から
ウミショウブの花がたくさん浮いてるのが見えました。
この白い発泡スチロールみたいなのがウミショウブの雄花です。
ズームしてみると…
ね、なんとなく花でしょ?
今回のは半月前に比べると潮もそこまでひかないので開花したのも
少ないはずですが。
仕事がある日に撮影しようって魂胆が悪いよね(笑)
一応いつもの場所に行ってみたけど雌花も閉じてるし
全然面白くなかった…
今度こそ来年に再チャレンジかな?
出会いはお客様だったことを忘れてしまうくらい濃いお付き合いの友達が来てくれました。
キレイな海をふわふわしたいとのことで、ゆーーーっくり潜りました。
スカシテンジクダイで向こう側が見えない~。
毎回撮ってしまうキンメモドキの群れ。
いろんな魚の子供たちが集まっていて、とっても楽しいです。
こちらも子供。子供は警戒心が弱いみたい。かなり近づけます。
ハナミノカサゴが気持ちよさそうだったので。
うわっ近づいてきた。
ゲストはなにやら向こうのほうで張り付いていますね。笑
2本目もふわーーっと。
ゲストは好きな被写体を撮って遊んでいるので、私も自由に。
ずっと仲良く寄り添って泳いでいる姿が可愛かった。
とりあえずカメさんにも会えました。
ずっと並走していたのでたまにこちらをチラ見してます。
逃げるわけでもなく、ただのんびりと。10分くらい一緒に泳ぎました。
カメとお別れしてからはサンゴの上をプカプカ~。
船の下に戻ってからはキンギョハナダイに夢中だったので、
私もキンギョハナダイを撮ったり、
一人でシモフリタナバタウオを見つけてニヤニヤしたり、
アオリイカを眺めたりしてました。
船の下が丸見えです。
小魚を追うアジサシ達も元気いっぱいで飛び回っていました。
こんな感じが毎日続いたらいいのになー。夏休みだしね!!