徐々に南風が弱まっていきます。あと一歩と言ったところ。
少し外洋に出ることが出来ました。

アカヒメジの群れが気持ちよさそうに泳いでいます。

アカネハナゴイが美しいポイントです。

もう一本は美しいサンゴを見てもらいました。
カラフルな枝サンゴが鮮やかです。

リュウキュウキッカサンゴも見事ですよー。

小さなタイマイが迎えてくれました。

2本気持ちよく潜ったので、3本目はお決まりのマクロへ。
アザハタがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされています~。

カイカムリ、可愛いです。

ナマコが放精中です。
いつもボーっとしている(ように見える)ナマコですが、
気合入っている感じがうかがえますね。

ゲストのリクエストで「セダカカワハギをゆっくり撮りたい」に応えました。
コチラは大きい方・・・10円玉くらい。

そして小さな子もいました。1円玉くらいでしょうか?可愛い♪

ヒメイカが2個体もいましたよ。

近くにいるのに、お互い何も気にしてない感じの
ヒメイカとウミショウブハゼ属の一種Ⅱ。

カメラの調子が悪くて、この写真一枚しかないのですが・・・
キリンミノカサゴが交尾しています。
ふわ~っと上に上がって行ってユラユラします。
そして下りてきます。

そんな貴重なシーンに出会えたのに、マクロレンズが外れないと言う情けなさ。
動画も取れず、本当に残念でした。
一日、すごく楽しいダイビングだったけど、
これだけが心残りです・・・。


