タグ別アーカイブ: サンゴ保全活動

サンゴ保全活動継続中

竹富町ダイビング組合ではサンゴ保全活動を継続中。

オニヒトデ大発生の時からずっとしていますが、

この数年はとても落ち着いています。

でも台風が来なかったり温暖化が進んだりで、海の中は常に変化しています。

オニヒトデ駆除だけでなく環境調査も大切なサンゴ保全活動。

この美しいサンゴがいつまでも見られますように。

23日も行ってきましたが、雨が降っていて寒かった。。。

三本潜るとさすがに寒くて帰りはお風呂のことしか考えられません。

サンゴ保全活動

今日は久しぶりにサンゴ保全活動に参加出来ました。

あまりにも天気の悪い日が続くので少しでもいい時に活動を、と言う感じです。

青空が嬉しい。

でも水温が低かったなー。

雨の降った後だったからかな。

今はオニヒトデの大量発生などはないですが、

海の様子を常に観察することはやはり大切。

虹も見えました。

今日はカメラを忘れてしまったので、次回は海の様子も撮ります~。

サンゴ保全活動継続中

ここ最近で一番穏やか。そして海が青い。

そんな中申し訳無いですが、ガイドばかり集まってのサンゴ保全活動でした。

オニヒトデが大発生した時から続けていますが、現在はその姿はなく落ち着いています。

魚達も元気いっぱい。水温も26℃とちょうどいいのかな。

アデヤッコのペアが美しい。

こんな日に限ってイソマグロの大群。

お客様がいれば、、、とずっと思いました。

ワライボヤの笑顔に癒される。

バラス周辺では見ないのでテンションが上がったコビトスズメダイ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

カメ〜。

ヤミスズキ。

もちろん真剣にオニヒトデを探しましたが見当たらなかったです。

申し訳ないくらい、いい海でした。

初ダイブしてきました

今年初ダイブはサンゴ保全活動となりました。

元気なサンゴたちを確認。

水温は23℃です。

フードベストがほしいですね。

3本潜って、オニヒトデは5個体しか見つかりませんでした。

水深24mくらいで見れるハナゴンベ。

ちょっと模様が薄いけどオウギチョウチョウウオ。

西表島ではとっても珍しいです。

浅場のシマハギの群れは美しいです。

このままオニヒトデは一段落するかな。

大発生から10年、やっと落ち着いてきました。

これからも健全なサンゴを楽しめますように。

調査だけは続けていきたいですね。

サンゴ保全活動です

余裕のある時期にダイビング組合で地道にやっています。

dscn4406_r

白い砂地にポツンと。なんか絵になる。

もっとじっくり撮りたいけど、、、パチリとだけ。

dscn4427_r

北側ではほとんど見られないナンヨウハギ。

ドリーちゃんがいたらお客様も喜ぶと思うんだけどな・・・。

dscn4463_r

もちろんメインはこれです。写真はホラ貝が食べてくれるところですが。

dscn4408_r

閑散期にしかなかなか出来ないので、これからも地道に活動します。

そんな今日は青空が見えて、海況もいい。

img_3678

冬の間も毎日こんな感じならいいんですけどね・・・。

明日はまた北風が吹き荒れるっぽいです。

 

梅雨ですがサンゴ保全活動!

昨日までの北風はピタリとやみ

海況だけでしたらダイビング日和。

ただ空は…

IMG_2402

いつ大雨&雷が来てもおかしくない!!

しかも、ここ数日の雨のせいで水温も1℃下がったかもです。

 

久々のサンゴ保全活動でしたが痛恨のカメラ忘れ。

写真はi Phoneで撮った上の1枚きりです。

すいません!

明日は体験ダイビングの予定ですが天気がな~

どうなりますやら…。

 

サンゴ保全活動

東風でまずまずの天気。

上原便も終日運航しておりました。

本日はサンゴ保全活動。

バラス周辺は落ち着いていますが

西側の特にサバ崎湾内に被害がでております。

DSCN1606_R

オニヒトデとの戦いはまだまだ続きそう…。

みんなで力を合わせて根気よく活動を続けていきますね!

DSCN1609_R

酢酸注射!!

オニヒトデがたくさんいるところもあればまったくいないところもあるわけで…

(いないのは本当は喜ばしいことなんですけどねっ)

そんな時はオニヒトデを探しつつ…

DSCN1623_R

生物に目がいってしまう(笑) 

磯六で見れなくなったので嬉しいな。 ヘコアユの群れ

DSCN1633_R

シマキンチャクフグのペア

DSCN1604_R

ハナビラウツボ

DSCN1640_R

ゲストがいる時に会いたいなー アカククリの若魚

DSCN1600_R

タイマイだって通り過ぎて行きます。

DSCN1618_R

ケリドヌラ・ワリアンス

DSCN1653

ウミウシカクレエビ

 

夏の産卵前にもう少し駆除したいですね。